gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東北地方太平洋地震

2011-04-08 00:27:35 | 地震
東北地方を中心とする、3/11の14:46からの地震で被災を受けた方に、早くの復興を祈念いたします。
復興に当たっている今でも、まだまだ予断の許さない余震が、各地で発生しております。
自分も、福島県内に住んでいるのですが、3/11の日仕事でしたが仕事場の建物が、少し揺れた後、すぐに一分もしない内に、きつい揺れが発生しました。
立っていられない状態が、2分以上続いたでしょうか。
その後、解散指示が出て、車で帰る際悲惨な状態でした。
道路が、所々で地割れ、道路に家が倒れてる所もあり、信じられない状況でした。
自宅に着き帰ると、食器が割れて、机の上に積み上げていた、本も散乱状態でした。

このブログは、2011年の4/8に書いていますが、まだまだ道路も、地割れ、各地で断水も続いている所もあるようです。
節水により、一部地域では、役場の案内で、時間を設定して水道供給停止となっている所があります。
地震発生時から、一週間位は近所のコンビニ、スーパーマーケットのお店は、お店を閉じた状態だったです。商品不足関連もあったり、店自体もお客さんが入れない、状態と言う事で休業すると言う、店が多数でした。一部では、店頭販売体制をとっている店もありました。

地震が発生する度に、このブログを更新していきたいと思います。

4/8 23:37の刻、宮城県を中心とする、震度5強の地震が発生しました。
原発状態不安です。原発も色々問題があるので、これからまた新たに放射線漏れがなければ、いいのですが。うちからは、原発は離れていますがこれ以上漏れれば、同じ県内なので避難区域の可能性も(汗)
またまた東北地方の、沿岸地震津波警報 

12:56津波警報解除
テレビをみながら、書いていますが、原発問題なしとの事。一安心か。仙台テレビ局が激しく揺れているのが、放映されていました。

記載日―2011年4/8 1:07

新たな情報が入りましたので、記載して行こうと思います。
その前に、一つ誤りがありましたので、この場を持って訂正と、お詫び申し上げます。
《誤り》4/8 23:37の刻、宮城県を中心とする、震度5強の地震が発生しました。

と記載しておりましたが、震度6強の地震の発生の誤りでした。

4/8に起きた地震は、ニュースであげられたように、3/11の余震と言われている。
しかも数日の内にも、また大きめの地震が起きると、発表された。
JRは、復興し始めた路線も、ほとんどの路線が運休との事。
自分の考えでは、東北新幹線が4/12の再開とされていたが、異常が発見されたら期間が伸びるのでは(汗)
まだまだ、安心して生活する事が出来ない。
沿岸にいる方、これからも地震情報に、注意していただきたいと思います。
海外からの国にも、風評が伝わり福島地方、福島地方いがい、から取れた魚に限らず、魚が売れていないと言う。
海外で、日本から輸入してお寿司屋を経営している所では、客足が7割減ったとの事。早くこちらも落ち着いてほしいものです。
これはニュースで放送されていたのですが、店の店主はお客さまの前で、放射能測定器を使い、安全である事を目で確認しながら、販売しているとの事。

また、とあるアート会場を開こうとした店でも、アートを中止しなければならないと、ニュースにあげられていた。
原因は、このアート会場は海外からの有名なアートを送り、日本で公開するという場が、設けられるはずだった。
しかし、この海外のアート会社は「日本は火の海、津波の町」と言う事で、送るのを拒否した。
自分は、火の海と言う言葉を聞いて、それは言いすぎだろうと感じた。
ニュースのアナウンサーは、『政府が自らもっと、海外に日本の状況を正確に知らせないと、どんどん悪い放映されてない事まで、伝わってしまう』とコメントしていた。

政府の動きいままで出荷制限されていた一部の物が、制限解除された。
《原乳》→喜多方市、磐梯町、猪苗代町、三島町、会津美里町、下郷町、南会津町
《ホウレンソウ、カキナ》→群馬県産
以上のものが、解除された。

記載日2011年、4月8日

緊急情報*地震2011年4/11 17:16
沿岸の方十分に注意してください。
東北地方中心、急にの大きい揺れの、大地震。
今の地震で、まだ揺れが時々続いている。
福島でも、強い揺れ。外に一時避難するほど。スタンドの看板も強く揺れていました。
この、ブログを書いている間も、まだ時折数分地震揺れています。
再び、緊急地震速報再度発令。津波に警戒とテレビで放映。
今後も、引き続き余震にも、注意してください。
落ち着き次第更新していきます。

記載日―2011年、4月11日

福島県で震度6弱、M7.1との事。
下から突き上げる揺れが、数日続いていたが、今日になりまた強く、起きてしまいました。
原発には、大きな問題がないが、調査員も待避命令発令。一部の号機で注水量が確認出来ない状況。
待避解除後、詳しく原発を調査するとの事です。
浜通りに、津波注意報。

2011年、4/11―17:55

18:06緊急地震速報、再度発令。
福島県震度4の揺れ、なお津波注意報は解除されました。
原発は、注水は止まっていたが、外部電源で注水が再開との事です。50分間注水が止まっていたとの事です。
まだまだ、緊急地震が発令されるかも、しれません。
注意が必要です。

2011年、4/11―18:12

本日2011年、4/12の夕方も、強い地震が発生した。
ガクガクと下から、つきあげられる大きな揺れがいきなり発生。
携帯も、緊急地震速報が表示されました。
また、昨日の夜もかなり強い地震が8時代で、発生してしまいました。
復興にあたり、作業をおこなっている皆さん、また避難所で生活している皆さんの安否が心配です。
心より、避難解除により、もとの生活に早く戻られるよう、祈ってます。

落ち着いたと思えば、急な地震が起こり、もう地震からいつ開放されるのか、おちおち寝ていられえない感じです。

そんな中、悪いニュースが今まで続いていたが、良いニュースが本日飛び込んできました。

《東北新幹線》
当初は、今月12日を目処に運転再開と知らせしていたが、とりあえず今日、福島駅~那須塩原までの運転が再開された。
仙台方面は、もうかなり強い地震が続いていて、高架橋に損傷がなかった所も、新たに損傷が見つかってしまいました。
仙台駅は、ニュースで地震当初見た方は、ご存知かもしれない。天井が崩れ落ち人が通れない状況までになった。
一番上の画像が、その様子です。
かなりの衝撃を物語っています。仕事上何度もこの駅を通りましたが、こんな風になるとは想像もしなかったです。
この状況をニュースで見た時、本当に、12日までに再開出来るの?と自分疑問を持ちましたが、案の定でした。全線開通は今月末か来月始めとの事です。地震当時ここにいた人は、厳しかったでしょう。
でも、やっぱり早く再開してほしいですね。
まだ原発の問題も心配です。
新たに昨日、避難準備地域が追加されてしまいました。

記載日―2011年 4月12日 22:35


最新の画像もっと見る

コメントを投稿