我がオーディオの遍歴:昭和(中締め) 2024-10-16 22:52:14 | ホームシアター、ステレオ、PC さて、我がオーディオは中学で買ったVICTOR√2、そして、兄と共同購入したCDプレイヤー、CDプレイヤーは兄の部屋に所属。資本関係からすると仕方がない。そして、スピーカーをbose101にグレードアップ。今考えると、それほどグレードアップ感はなかった。今このシステムで聞いたらどんな音質なんだろうか?
昭和:初CDプレイヤーは兄と一緒に買った。 2024-10-16 22:38:59 | ホームシアター、ステレオ、PC 昭和62年にCDプレイヤーを兄と共同購入する。VICTORのCDプレイヤーだった。色々その頃のVICTORのCDプレイヤーを調べても分からなかった。機種も色々あって、グリルも同じような物ばっかりで分からない。初めて買ったCDはうしろ髪ひかれ隊のメビウスの恋人だったな。高校の友達にCDというものを自慢したのを覚えている。
我が家に来たステレオラジカセ:昭和50年代 2024-10-16 19:17:55 | ホームシアター、ステレオ、PC 昭和50半ば位にステレオのラジカセが来た。親が買ってきた。両サイドにウッドがあり、ちょ〜〜高級感があった。vuメーターの針が振れるのもいい。今なら付加価値スピーカーもルーバーではなく、サランネットというのも、ステレオを流れ。ジルバップなんて、愛称があったのも今、知りました。外装箱がかっこよかった。外装箱に日本語が1つもなかった。なんか宇宙空間にラジカセが飛んでいるような絵だったよーな。この時、小学生の自分はアメリカのSONYってのは、カッコいいなーーーっ思っていた。この期にジルバップの情報を見た。モデルチェンジもしているみたいで、これは二代目でかなり人気のあるモデルだったらしい。定価が65,800円だった。