今日は、お雛様なので、
押し寿司の作り方を市松模様さんに教えました。
薄焼き卵は上手になるまで時間がかかるので、
今日はふんわり炒り卵の作り方を教えました。箸を6本束ねて敏速に混ぜながら作ります。
寿司飯は合わせ酢を入れて炊きます。
この方が酢がツンとしなくて、まろやかです。
鍋が厚いステンレスじゃないと無理ですけどね。
寿司飯炊くときに花形人参を一緒のお鍋に入れて火を通します。
シーチキンを酒とわずかな塩で味付け煮飛ばしたものと、
干し椎茸の煮たのを挟みました。
後から茹でた菜の花と花形人参を散らして出来上がり。
小鯛をフライパンで塩焼きにしました。
実は私は鯛の塩焼きのお塩が塩っ辛くてイヤでしたが、
今日は美味しい食べれました。
やっぱり良い塩を使うと大違いです。
押し寿司の作り方を市松模様さんに教えました。
薄焼き卵は上手になるまで時間がかかるので、
今日はふんわり炒り卵の作り方を教えました。箸を6本束ねて敏速に混ぜながら作ります。
寿司飯は合わせ酢を入れて炊きます。
この方が酢がツンとしなくて、まろやかです。
鍋が厚いステンレスじゃないと無理ですけどね。
寿司飯炊くときに花形人参を一緒のお鍋に入れて火を通します。
シーチキンを酒とわずかな塩で味付け煮飛ばしたものと、
干し椎茸の煮たのを挟みました。
後から茹でた菜の花と花形人参を散らして出来上がり。
小鯛をフライパンで塩焼きにしました。
実は私は鯛の塩焼きのお塩が塩っ辛くてイヤでしたが、
今日は美味しい食べれました。
やっぱり良い塩を使うと大違いです。