
抗生剤を飲み終えて
アポキルと朝だけガスターになってから
かれこれ10日

今のところお肌は落ち着いており

新たなぼっつんもなくて

お顔のシワも荒れてない

指間も割りときれいで、ぽんぽこりんは相変わらず立派だよ

ちょっと腿あたりにハゲがあるけど

軟膏とパウダー状のお薬で落ち着いている
抗生剤前になぞのぼっつんで大荒れになったとき
アポキルの副作用とドライフードを疑ったのだけど
抗生剤を飲まなかった1ヶ月、今までのフードを食べ続けても
特に悪くはならなかった
ちなみに今も、今までのフード(ホリスティックレセピー)と
新たなフード(ピナクル)を混ぜ混ぜして食べているが問題なし
どうやらブヒやんのぼっつんは
アポキル副作用と季節的要因が大きいようだ
シャンプーもあれこれ使ったけれど
お顔と手足はCDCシャンプー、身体はヨードシャンプーが絶好調
新たに加わったのは
ちょうげんきっていう乳酸菌サプリ
これはまだ試したばかりなので様子見中~
この調子で頑張るのだ!
何気に気付いた最近の対処法は
ニキビ状のぼっつんができたら
すぐに軟膏(ビクタスクリーム)を塗るっていうのが効果テキメン
てか、結局これ、ステロイドを含む抗菌剤だけど
外から対処したほうが手っ取り早く効果も出るし、副作用も少ない
これからは内服よりもクリームがいいかも・・・
この軟膏が効くってことは
やっぱりブヒやんのぼっつんは真菌性のものなのだな!
(つまりフードからのアレルギーとは考え難い)

アポキルと朝だけガスターになってから
かれこれ10日

今のところお肌は落ち着いており

新たなぼっつんもなくて

お顔のシワも荒れてない

指間も割りときれいで、ぽんぽこりんは相変わらず立派だよ

ちょっと腿あたりにハゲがあるけど

軟膏とパウダー状のお薬で落ち着いている
抗生剤前になぞのぼっつんで大荒れになったとき
アポキルの副作用とドライフードを疑ったのだけど
抗生剤を飲まなかった1ヶ月、今までのフードを食べ続けても
特に悪くはならなかった
ちなみに今も、今までのフード(ホリスティックレセピー)と
新たなフード(ピナクル)を混ぜ混ぜして食べているが問題なし
どうやらブヒやんのぼっつんは
アポキル副作用と季節的要因が大きいようだ
シャンプーもあれこれ使ったけれど
お顔と手足はCDCシャンプー、身体はヨードシャンプーが絶好調
新たに加わったのは
ちょうげんきっていう乳酸菌サプリ
これはまだ試したばかりなので様子見中~
この調子で頑張るのだ!
何気に気付いた最近の対処法は
ニキビ状のぼっつんができたら
すぐに軟膏(ビクタスクリーム)を塗るっていうのが効果テキメン
てか、結局これ、ステロイドを含む抗菌剤だけど
外から対処したほうが手っ取り早く効果も出るし、副作用も少ない
これからは内服よりもクリームがいいかも・・・
この軟膏が効くってことは
やっぱりブヒやんのぼっつんは真菌性のものなのだな!
(つまりフードからのアレルギーとは考え難い)

シャンプーも合うのがあってよかったね^^
軟膏が効くのなら、早期塗り塗り、早期解決だね^^
抗生剤を抜いてまだわずかですから
この状態をどれだけ維持できるかにかかってます!
シャンプーもいろいろ試しましたが
今は満足のいくものが見つかって一安心♪
軟膏のほうが副作用も少ないし
効き目が早いのでこれも満足です!
この方法でしばらく様子見でーす!!
いつもありがとうございます♡
ラナちゃんはまだ3歳さん♪
皮膚の状態や体質を見極めるのも難しそうですね
仰る通り、皮膚炎は根気が必用ですが
命に直接関わる大病ではないし
じっくり見極めていきましょう!
食事からのアレルギーであれば、食事の見直しで落ち着くコもいるし
シャンプーで落ち着くコもいれば、ブッヒーのように根治できないアトピーっこもいます
ラナちゃんは通年痒がりますか?
それとも季節によって一時的ですか?
一喜一憂も未だ我が家はそうですよ(笑)
ブッヒーはアトピーっこなので365日お薬が必要です
食事はそこまで原因ではないようですが、少しでもアトピーの原因を減らすという目的で
手作りとドライフード半々にしてます
原因を探るのは一つずつ消去法していくのが一番近道かな、と今は感じてます
ブッヒーはアトピーが原因で肌の免疫力が下がり真菌性の皮膚炎に罹患する、この繰り返しです
ラナちゃんの痒みの原因、一緒に探していきましょう♪
私も新しい情報は嬉しいので、また気軽にコメントください♡
ラナちゃんにとって最適な対処法を見つけていくことは大変ですが、ラナちゃんへの理解を深めていくっていう意味に変換すれば家族として深まるものはたくさんあります♪
カイカイ発症してから、一年半くらい、左後足で、左前足の付け根付近だけを、同じ所を、血が出ても、一心不乱に掻いていまして、今は、それに加え、両方の太ももを、舐めたり、かじったりして、毛が、ポコポコ抜けています。
病院は、今4件目でして、これまでに、アレルギー検査はもちろん、インターフェロン、減感作療法をやり、それらは、効果を感じられませんでした。
現在は、ステロイドで、痒みを抑え、ドライスキンのため、セラミド配合のローションを塗っています。
今の病院では、今のステロイドの使用頻度なら、問題ないと言われ、様子を見ています。
掻くのは通年で、掻くタイミングも、この時と、決まってません。
夜中は、たま掻く感じです。別部屋で寝てるので、ドンドンドンというリズムが聞こえると、止めに行きます^^
前の病院では、小さい時期に、腕をぶつけたか、あとは、レントゲンで、背骨に異常があったので、痺れがあって、気になって掻くのでは?とも言われました。
これまで、色々、薬は試しましたが、結局は、ステロイドになってしまいます。
まだ3歳と若いですし、先が長いので、
あまりステロイドは使いたくないんですけどね…
掻くので、袖のある服を、いつも着せてるのですが、裸ん坊で過ごさせるのが夢です ^^
ブッヒーちゃんの事、参考にさせていただきながら、また、こちらの相談にも、乗っていただけたら、嬉しいです!
長くなってしまうので、省いた部分もありますが…
わかりづらい文章ですみません。。。
減感作療法、知りませんでした!
なるほど~・・・こんな療法もあるんですね
ステロイドの量はそこまで多くない、っていうのは
ブッヒーも同じです
今はアポキルですが、それ以前は子供の頃からずっとステロイドでした
体重1kgあたり1mg以下のステロイド、2週間で13.5mgの投与量で、副作用は心配ないと言われてずっと続けてました
錠剤だと4錠で18.8mgです
この程度で落ち着くのなら救われてるほうだなって考えておりましたが、アポキルが認可されてから切り替え、2年が経ちました
ラナちゃんはステロイドが効果があるようですね
定期的に血液検査をして、ステロイドと上手に付き合えばそれほど怖い薬ではない気がしています
夜中にドンドンっていう音、洋服を着せる、すべて同じです!
皮膚炎って同じ病名でも個体差が大きく、対処法も全然違ったりして難しいですよね
病院を変えていろんな先生のご意見を聞くことは、大事だと思います
私はそれがなかなかできず、ラナちゃんのママさんのこと尊敬します!
ブッヒーの担当医の話を最後に一つ
アトピーはバケツに例えて考えるそうです
少しでも要因になりそうなものがどんどんたまっていくと溢れて痒みが出る・・・
だからバケツが溢れないように、直接原因じゃないかもしれないものも、少しずつ排除していく・・・
ラナちゃんはアトピーじゃないかもしれないから、参考になるかは分かりませんが・・・
バケツが溢れないように工夫してるつもりですが、なかなか減薬できないのが現実で、薬はもう手放せないものと認めざるを得ません
それでもなんとかできることを!という思いは、きっと多くの飼い主さんが持つ悩みでしょうね
病院探しも大変ですが、納得のいく診断と療法が見つかること祈ってます!
私は、アトピーで一生治りません!ってはっきり診断されてからもやもやが少し晴れました
ラナちゃんのこと、これからもぜひいろいろ教えてくださいね!
ブッヒーちゃんは、アポキルですね^^
先生によっては、勧めてきますので、こちらは副作用が心配ないとの事、将来考えてます。
ブッヒーちゃんの記事を参考に、この皮膚炎と付き合っていきます^^
ありがとうございます!
ブッヒーの場合だと特に目立った副作用はありませんでした!
アポキルの使用感として、副作用がないことはないと思います
残念ながら、ブッヒーの場合は、今出てるぼっつんはアポキルの仕業かな、と思われる率が高いです
効果が出ないコもいるようだし、これも試してみないことにはなんともいえませんね!
ラナちゃんとご家族のタイミングでいいと思います!
今でも悩みは多く、日々観察の毎日ですが
これもまた愛情の一つとして、一喜一憂でもいいかな!って思ってますよ!日々状態が変わるのは、なんてったって生きてる証ですからね!こちらこそありがとうございます!