3日目~
…の前に昨日の走行距離。
スタート時が14.831kmだったから…440km
(゜゜;)
岩手県内の1/4位の周遊でこの距離ですもんね~
やっぱ岩手広いわ
(^_^;)
昨日は個人的に回りたいところを走りましたが、今日は岩手ツーリングと言えば♪ってルートで行きます
(^^)d
より効率よくまわれるように、今日は予定たてて内陸部へ
あわよくば、あれ食べに…
ってことで、3日目スタート
(^_^)
R107を昨日と反対方向、西へ進みます
山間部に差し掛かってすぐに~
でっかいダム
錦秋湖の湯田ダムですね
(^_^)
下から水飛沫が上がってます
(・・)
ちょいと身を乗り出してっと。
ほうほう。
中々の高所感
あ
( ̄▽ ̄;)
先に進みます
(((^^;)
岩r1で北上します。
温泉好き御用達の道ですね
(^-^)
鉛…
台…
鶯宿…
思わず釣られそうになりますが、先に進まなくなるので、ぐっとこらえます
(-_-;)
のどか~な里村をとことこ…
やがて見えてくるのは、岩手県最高峰・岩手山♪
今日は、いわゆる定番ルートで
(^_^)
平日ならではの雫石をすいすいっと走り~

岩手山の麓に到着
焼走り~
溶岩だらけのとこです
(・・)
これなんか、手頃なおみや…
あ
( ̄▽ ̄;)
…
…
…
(^_^;)
先に進みます
(^_^;)))
パノラマライン~
まさしくその名の通りの
(^^)d
さて、どっちに進みましょうかね~
温泉か景観か…
いやいや、今日は岩手のメジャー所を周遊するのです
(-_-;)
昼間っから温泉堪能なんてしてたら、とても回れない…
で、アスピーテライン。
自制心勝った
(^_^;)
岩手山を背に駆け上がっていきます
お初でしたら、両方向走ると景観の違いで、より楽しめるかもです
(^_^)
ちょうど、夜間通行止めも解除されたようでした
まぁ日中でもだいぶ寒いので、この時期バイクで夜走りすることはね~
のほほんと、くだらないこと考えながら、ベタな1枚
(^^)
で、秋田側をくだる。
良い香り…
はっ
(゜ロ゜;
いやいや、違うんですよ
(・・;)
岩手県内は周遊するつもりですが、ここは秋田ですし…
ほんと、違うんですよ
(o゚Д゚ノ)ノ
人気の野天は、いつも誰かしら入ってるので施設内の静かな湯船とか
(;^_^A
ほら、やっぱり貸し切り状態
(*´ー`*)
熱めの湯に、頬をつたう冷たい風
(*´∀`*)
極楽極楽~
ヽ(´▽`)/
とろける~
はっ
(゜ロ゜;
また、やってしまった
(m;_ _)m
ほんとは青森のごにょごにょ…
予定たてても予定通りいかないから予定たてないのに、予定なんてたてたりするから(←いつものこと)
とりあえず、温泉入ってさっぱりしたら、お腹も空いてきたので、山下りてご飯
(^_^;)
小坂のほうは何度か伺ってますが、こちらははじめて
(^_^)
新規開拓で
(^^)d
…ってのは建前で、小坂に行ったら八九郎の誘惑に絶対勝てないと思いこちらにしました
(;^_^A
どちらにしてもホルモン焼き♪
ご飯にもお酒にも合う、美味しい鹿角グルメでございます
(^-^)v
幸楽さんのホルモン、大変美味しゅうございます
(^_^)
北東北ツーリングの際、こちらを目指しても~位、お勧めでございます
(-_-)
さて、岩手周遊ツーリングですので、南下して岩手に戻ります…
はぁ~
去らば津軽のウニ丼…
いやいや
(^_^;)
静かな峠を越えて
岩手に戻って来ました
(^_^;)
国道走ったほうがもちろん早いですが、それもつまんないので、こちらの道で安比へ
静かな山間を走って行きます
あ…
トトロ
(*´ー`*)
ぬぉゎ
!!( ; ロ)゚ ゚
建物の中、カメムシだらけ
(o゚Д゚ノ)ノ
そそくさと立ち去り、静かな安比高原抜けて、岩手広域農道へ
さて、どっち進みましょ
(・_・?)
…今日の予定のことなど、もう頭の片隅にもありません
(-_-)
何となく走って岩r30
岩手山を遠望できる楽しい道です
それにしても、今日はいい天気♪
ホント気持ちいいです(*´∀`*)
分断県道のr30。
この先は不通ですので葛巻高原へ…
と、思ったけどもう少し進み…
悩む
( ̄~ ̄;)
ダートですけど、ここ左折したら田子のほう抜けれるんですよね…
あ、お土産で買った日本酒積んでるんでした
(゚д゚;)
やめとこ
素直に葛巻方面へ進みます
(^_^;)
時刻は16時…
何か予定通り全然走ってないような気もしますが、そろそろ宿へ向けて舵をとります
戻る気あるの?
って方向へ進んでますが…
ラスト、もう一回ここ走っときたかったんです。
大規模林道
(^_^)
昨日は雲で隠れてた早池峰のシルエットと共に自画撮り♪
暗くなってきけど…
予定通り走ってないけど、ここからの夕景見れたから、いっかぁ(*´∀`*)
余談ですが、ここで熊に遭遇~
走りながら熊に合うの別に珍しくもないのですが、今回はシャッターチャンスだったのに、思わずエンジンスタート…アクセル回して威嚇しちゃいました
(^_^;)
向こうも焦ったように、ソッコー山んなかに…
残念
(-_-;)
まだまだだな~
┐('~`;)┌
さて、下りますか~
辺りが真っ暗になった頃、遠野の市街地に到着。
ちょうどいい時間でしたので、晩御飯食べていきました
(^_^)
小綺麗な店内でお酒を楽しむ男女を横目に、こ汚いバイク乗りがガツガツと、飯を食らう…
たまりませんな
( ̄ー ̄)
ビール飲んでやろっかな
(* ̄ー ̄)
ってのは冗談で、そそくさと飯食ったら、北上の宿へ帰還
(-_-)
総走行距離15.275kmだから…
今日の走行距離520km位。
やっぱ広いね、岩手県
(^_^;)
つづく
(_ _)
本日のルート
…の前に昨日の走行距離。
スタート時が14.831kmだったから…440km
(゜゜;)

やっぱ岩手広いわ
(^_^;)
昨日は個人的に回りたいところを走りましたが、今日は岩手ツーリングと言えば♪ってルートで行きます
(^^)d
より効率よくまわれるように、今日は予定たてて内陸部へ
あわよくば、あれ食べに…
ってことで、3日目スタート
(^_^)
R107を昨日と反対方向、西へ進みます



(^_^)

(・・)

ほうほう。
中々の高所感

( ̄▽ ̄;)

(((^^;)

温泉好き御用達の道ですね
(^-^)
鉛…
台…
鶯宿…
思わず釣られそうになりますが、先に進まなくなるので、ぐっとこらえます
(-_-;)



(^_^)





(・・)


( ̄▽ ̄;)

…
…
(^_^;)

(^_^;)))

まさしくその名の通りの
(^^)d

温泉か景観か…

(-_-;)
昼間っから温泉堪能なんてしてたら、とても回れない…
で、アスピーテライン。
自制心勝った
(^_^;)


(^_^)


のほほんと、くだらないこと考えながら、ベタな1枚
(^^)


良い香り…
はっ
(゜ロ゜;

(・・;)
岩手県内は周遊するつもりですが、ここは秋田ですし…

(o゚Д゚ノ)ノ
人気の野天は、いつも誰かしら入ってるので施設内の静かな湯船とか
(;^_^A

(*´ー`*)

(*´∀`*)

ヽ(´▽`)/


(゜ロ゜;
また、やってしまった
(m;_ _)m
ほんとは青森のごにょごにょ…
予定たてても予定通りいかないから予定たてないのに、予定なんてたてたりするから(←いつものこと)
とりあえず、温泉入ってさっぱりしたら、お腹も空いてきたので、山下りてご飯
(^_^;)

(^_^)
新規開拓で
(^^)d
…ってのは建前で、小坂に行ったら八九郎の誘惑に絶対勝てないと思いこちらにしました
(;^_^A
どちらにしてもホルモン焼き♪

(^-^)v

(^_^)
北東北ツーリングの際、こちらを目指しても~位、お勧めでございます
(-_-)
さて、岩手周遊ツーリングですので、南下して岩手に戻ります…
はぁ~
去らば津軽のウニ丼…
いやいや
(^_^;)


(^_^;)




(*´ー`*)

!!( ; ロ)゚ ゚
建物の中、カメムシだらけ
(o゚Д゚ノ)ノ


(・_・?)
…今日の予定のことなど、もう頭の片隅にもありません
(-_-)
何となく走って岩r30


ホント気持ちいいです(*´∀`*)

この先は不通ですので葛巻高原へ…

悩む
( ̄~ ̄;)
ダートですけど、ここ左折したら田子のほう抜けれるんですよね…
あ、お土産で買った日本酒積んでるんでした
(゚д゚;)
やめとこ

(^_^;)

何か予定通り全然走ってないような気もしますが、そろそろ宿へ向けて舵をとります

って方向へ進んでますが…

大規模林道
(^_^)




走りながら熊に合うの別に珍しくもないのですが、今回はシャッターチャンスだったのに、思わずエンジンスタート…アクセル回して威嚇しちゃいました
(^_^;)
向こうも焦ったように、ソッコー山んなかに…
残念
(-_-;)
まだまだだな~
┐('~`;)┌
さて、下りますか~

ちょうどいい時間でしたので、晩御飯食べていきました
(^_^)

たまりませんな
( ̄ー ̄)

(* ̄ー ̄)

(-_-)
総走行距離15.275kmだから…
今日の走行距離520km位。
やっぱ広いね、岩手県
(^_^;)

つづく
(_ _)
本日のルート

二日目は天気が良いですね(^-^)
やはり、東北地方ですね…まだ雪もあり
寒くなかったですか?
乳白色の露天風呂は貸切状態…
こう言うのが良いですね…
これは混浴?
山岳道路をビンビン走れるのはリッターバイク
ですね…
私は、今から乗る体力も無いし…
現状で行きます…
いつも感心していますが、頭に地図が入っているんですよね?
それでは また
( ̄▽ ̄;)
なので、脱ぎきしやすい大きめサイズの合羽で対応してます
(^_^)
山岳道路…
400ccもあれば十分です
( ̄ー ̄)
アップダウン繰り返しながら右へ左への道は、リッターバイクより軽快に走れるかと
(^_^)
標高高いところ走ってる時は思うのは、インジェクション楽だな~
キャブだったら、こうはいかないね~
…ってことですね
( ̄▽ ̄;)
地図ですか?
過去の記憶で走ってるだけで、結構知らない所走ってたりしてますよ
(^_^;)
地元の方によく道聞いてます
(_ _)
福島以北は高校の修学旅行で岩手へスキーに行ったことしかないですよ
キャリア?がサイズアップしてますな
(^_^)
東北いいですよ~
(^^)d
是非、バイクでいってみてください
(^.^)
5月でも結構寒いのですね・・。 現地に行っても何回もこのページはみるとおもいます^^;目いっぱい参考にさせてもらって岩手満喫してきます!
(_ _)
新緑と残雪が望める時期の岩手県…
いいんですね
( ゚ー゚)
5月といえど、そこは東北~
朝晩は寒いので冬服は必須です
φ(・ω・*)
あと冬季閉鎖の道…
例年で考えると、国道397の栗駒焼石ほっとライン入口より秋田県側はまだ閉鎖中かと思います。
もし湯沢方面へ行くなら、栗駒焼石ほっとラインで南下し国道342でぐるっと回るルートになりますね
(*・ω・)
てか、新緑の栗駒焼石ほっとラインは素晴らしいですよ
(*´・ω・`)b
あと、岩r12前後の八戸大規模林道と荒川高原の道もひょっとしたら閉ざされてるかとも…
まぁ、その場合は素直に国道通ればいいんですけどね
( ̄▽ ̄;)
そうそう!
祝祭日の岩手のお巡りさん、頑張ってる印象あるので、国道・県道の飛ばせそうなところではスピード控えめに
(-∀-`; )
飛ばせなさそうなところは、自分の気持ちいい速度で大丈夫なんですけどね
(*・ω・)
ブログに載せてないですが、岩手北部の二戸周辺もなかなかですよ
φ(・ω・*)
自治体のサイトですが、これとか参考になるかと思います
https://www.city.ninohe.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=10114
ごちゃごちゃ言っちゃいましたが
(; ̄ー ̄A
楽しんできてくださいね♪
良い旅を
(*´・ω・`)b
( ̄▽ ̄;)
書き間違えてます
(ーー;)
誤字脱字得意なもので
(-∀-`; )
❌岩r12→⭕岩r25
失礼しました
(_ _)