下を向いて歩こう ~国鉄・JRの乗車位置案内~

全国各地を走った特急列車や急行列車の痕跡を、旅行の途中に探し回りました。国鉄やJRの乗車位置案内を少しずつアップします。

敦賀駅5番のりば(北陸本線)

2024年05月23日 22時48分21秒 | 北陸本線

 

撮影日:2023.12.30

場所:北陸本線敦賀駅5番のりば(下り)

列車名:「白鳥」「雷鳥」「しらさぎ」「北越」

北陸新幹線の延伸により脚光を浴びることとなった敦賀駅。国際航路の玄関口、新線付け替え以前は峠に挑む重要拠点で、晩年は寝台特急の機関車の付け替え駅としても知られ、一貫して北陸本線の要衝でした。新幹線が延伸し、特急は高架下の専用ホームに発着するようになり活気は薄れてしまいましたが、並行3セク専用ホームとなってしまった5番線には北陸本線を彩った特急列車たちの痕跡が見つかりました。「北越」は北陸対新潟の特急列車の印象ですが、「ごーさんとお」までは関西対新潟の特急列車だったようです。


滑川駅1番のりば②(あいの風とやま鉄道)

2023年12月07日 22時22分40秒 | 北陸本線

撮影日:2023.08.11

場所:あいの風とやま鉄道滑川駅1番のりば(下り)

列車名:「能登」(ひらがな)「越前」

滑川駅1番ホームの直江津よりには、北陸本線の深夜早朝の主役の夜行急行列車の遺構が残っています。上越線回りとなって2010年まで定期運用を続けた「能登」、1982年の東北・上越新幹線開業のダイヤ改正で金沢短縮の上「能登」となった「越前」が残っています。特急の遺構はたくさん残っているのですが、愛称つきの急行の遺構が残っていると、心が躍ります。


滑川駅1番のりば(あいの風とやま鉄道)

2023年12月06日 23時21分10秒 | 北陸本線

撮影日:2023.08.11

場所:あいの風とやま鉄道滑川駅1番のりば(下り)

列車名:「はくたか」「白山」「北越」「白鳥」

北陸新幹線開業により経営分離されたあいの風とやま鉄道には、名だたる北陸特急の遺構が残っています。「白山」「北越」の上から塗られたような「はくたか」はどちらの頃のものでしょうか。手元にある1983年の時刻表では福井発の「白鳥1号」に「白山4号」「北越3号」が1ほんずつ停車しています。


石動駅2番のりば②(あいの風とやま鉄道)

2023年09月11日 21時52分58秒 | 北陸本線

撮影日:2023.08.11

場所:あいの風とやま鉄道石動駅2番のりば(上り)

列車名:「雷鳥」「しらさぎ」「白山」「立山」

石動駅2番のりばは「加越」を中心に大量に残っておりますが、少ないながらも「雷鳥」も残っていました。やはり北陸筋の筆頭特急といえば「雷鳥」です。現在は1文字ずつ直訳された列車名となりました。特急街道を支えたのが急行列車。電車化されてからは60ヘルツ仕様の471系~475系と3電源の457系で運用されましたが、昼行便は1982年に「雷鳥」格上げとなったようです。

 


石動駅2番のりば①(あいの風とやま鉄道)

2023年09月05日 23時14分26秒 | 北陸本線

撮影日:2023.08.11

場所:あいの風とやま鉄道石動駅2番のりば(上り)

列車名:「しらさぎ」「加越」「白山」

石動駅の上りホームです。名古屋ゆきは「しらさぎ」、米原ゆきは「加越」、そして碓氷峠を越えて上野からやってくる「白山」が残っていました。特に「加越」のバリエーションがすごい。1975年の湖西線開業で誕生し、2003年に「しらさぎ」に吸収されました。「白山」は1997年の長野行新幹線開業時に廃止されました。2番線にはまだまだ北陸らしいペンキが残っています。