THE CREATION AND VOICE OF THE WOODS

怒涛のワークショップが続きます。
次回のワークショップのご案内です!
【ランドアート・ラボ】
講師は堀江和真さんです。
日程:8/6(日)、8/10(木) 10:00~15:00
1日だけの参加でも両日参加でもOKです!
【ワークショップ内容】
土を運び、森に小さな一人だけのスペースをつくる。小枝などで飾り、参加者の数だけ並べる。
そこにはやがて、草や苔が生えて、いつの日か、森にとけこむ。1日でも参加可能。
写真はワークショップ開催場所です。
すでに講師の堀江さんがワークショップの準備を進めています。
森の植生もじっくりと感じられるワークショップです。
どうぞお越しください!
・要予約、参加費無料
・昼食、飲み物はご持参ください。(近くのコンビニまでは距離があります)
・蚊対策もお忘れなく!(長袖、虫除け)
・ハチ(スズメバチ)の対策として、黒い服は避けてください。ハチは黒い物を狙います。
・汚れてもいい格好が推奨です。
・参加対象は小学生から大人まで、幼児のお子さんは保護者同伴で。
・アクセスは中山駅よりバスで、ズーラシア北門(ズーラシア正門ではありません!)下車。徒歩が便利。
自家用車でのご来場の際は事前にご連絡ください。駐車スペースに限りがあります。
ご質問、参加希望は下記E-mailまで。
morinokoe3あっとgmail.com(あっとを@に変えて下さい)
【森map】※時刻表は随時更新されます。最新の時刻表は相鉄バスHPなどでご確認下さい。
本格的な暑さになってきましたね。
次回のワークショップ、講師は作家のASADAさんです。
【森のアスレティック・ドラム】
日程:7月29日(土)10:00〜15:00
【ワークショップ内容】
森にいろいろな音の出る楽器いっぱいの場所をつくる。
そこは体を使って音楽を楽しむ広場。
できた楽器を鳴らすだけでも参加可能。
との内容です。森の中にはどんな音が似合うでしょうか?
どうぞ実際に参加して確かめてみてください!
この後もワークショップが続きますが、このアスレティック・ドラムは
8月9月も制作や演奏で参加できるそうです。
ワークショップ当日に都合が悪い方で興味をお持ちの方は是非ご連絡ください!
ご質問、参加希望は下記E-mailまで。
morinokoe3あっとgmail.com(あっとを@に変えて下さい)
・要予約、参加費無料
・昼食、飲み物はご持参ください。(近くのコンビニまでは距離があります)
・蚊対策もお忘れなく!(長袖、虫除け)
・ハチ(スズメバチ)の対策として、黒い服は避けてください。ハチは黒い物を狙います。
・汚れてもいい格好が推奨です。
・参加対象は小学生から大人まで、幼児のお子さんは保護者同伴で。
・アクセスは中山駅よりバスで、ズーラシア北門(ズーラシア正門ではありません!)下車。徒歩が便利。
自家用車でのご来場の際は事前にご連絡ください。駐車スペースに限りがあります。
昨日、今日、明日と吉川陽一郎さんのワークショップが開催中です。
昨日の様子をご紹介します。
講師の吉川さんです。
参加者全員でワークショップの手順を聞きます。
皆さん、熱中症対策、蚊対策、共に万全です!
リュウノヒゲという森の中に生えている植物を半径8mの円に沿って植え替えていきます。
最後にお水をあげます。吉川さん曰く”おまじない”とのことです。
皆さん夢中になってスコップを振るっていました!
いよいよ7月ですね!なんだか空梅雨で拍子抜けのブログ管理人です。
さて、今回は第2回ワークショップのご案内です。
【森の抽象】
講師は作家の吉川陽一郎さんです。
期間:7月15日(土)、16日(日)、17日(月/祭) 時間:10:00〜15:00
期間は3日間の全日程通しでも、単発でも参加可能です。
【ワークショップ内容】
森の中に生えている植物を移植して、大きな抽象画を植物で描きます。
吉川さんからのコメントです。
「森の中に描く抽象は大きな丸です。その丸を、森に生えているリュウノヒゲを植え替えることによって描きます。
人の手によって森の中に小さな秩序を作ることは、キャンバスの上に絵具を置いていく行為に似ていると思います。
森に植物を使った絵を描きに来ませんか。」
下写真は参考写真です。
・要予約、参加費無料
・昼食、飲み物はご持参ください。(近くのコンビニまでは距離があります)
・蚊対策もお忘れなく!(長袖、虫除け)
・ハチ(スズメバチ)の対策として、黒い服は避けてください。ハチは黒い物を狙います。
・汚れてもいい格好が推奨です。
・参加対象は小学生から大人まで、幼児のお子さんは保護者同伴で。
・アクセスは中山駅よりバスで、ズーラシア北門(ズーラシア正門ではありません!)下車。徒歩が便利。
自家用車でのご来場の際は事前にご連絡ください。駐車スペースに限りがあります。
描かれた抽象画は全ワークショップの日程が終わる頃には、出来た時とは違う様相を呈すでしょう。
作品自体が成長するワークショップです。
どうぞ奮ってご参加ください!
ご質問、参加希望は下記E-mailまで。
morinokoe3あっとgmail.com(あっとを@に変えて下さい)
【森map】※時刻表は随時更新されます。最新の時刻表は相鉄バスHPなどでご確認下さい。
5月27、28日の二日間、両日とも五月晴れの中、緑化フェア里山ガーデン正面入口広場イベントテントで
我々の活動記録の展示と丸太切りのワークショップを行いました。
晴天です!
テントの中で大き〜いノコギリを使って二人掛かりで丸太を切っていきます。
暑い中、参加の方もスタッフも汗だくです!
テントの中には作家の作品も飾られています。
こちらの作品のタイトルは「森林浴」作家はASADAさんです。
切った丸太にはハンドルやひもをつけて、切った方にお持ち帰りいただきました。
良い記念品になったのではないでしょうか!
丸太切りは大人気だった為、材料切れになってしまい午後2時半には終了となりました。
参加いただいた皆さま、有難うございました!