goo blog サービス終了のお知らせ 

to GUMBO from SOUND PARADISE 2020

Keep natural, always calmly.
No sound, no paradise.

平塚レイン新登場?!

2010-07-12 | Weblog
先月厚木サボイでの新生戸塚憲吉&ブルースフレンズを紹介したばかりだが、Homeでの新生フレンズ登場ともあり、一人応援に駆けつけてきました。ギターが1本になったこともあり、バンドのアンサンブルが変わって聴こえるのは気のせいでしょうか?。私的には戸塚さんのギターが色々聴けて、その引出しの多さにただ驚くばかり。参考にしようと必死に観察するため、乗りながら楽しく楽しみたいのだが、どうしても授業を受けているようなマインドになってしまう平塚でした。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
応援有り難うございました。 (戸塚憲吉)
2010-07-13 20:56:06
レインに来ていただいて有り難うございます。自分としてはレインでの演奏は結構めいっぱいのものがありました。しばらくのあいだはこの編成でライヴ活動を続けていきたいと思っています。
又お会いいたしましょう。メンバーの皆様にも宜しくお伝えください。有り難うございました。
返信する
真面目な話 (mitsu The Bass)
2010-07-16 19:13:12
先日は遠いところ有難うございました。
新生フレンズとしてホームデビューをしました。勿論smokyの抜けた穴は到底誰かが埋めるという事は不可能です。それよりも新しいアプローチをしていくのがバンドの楽しさです。で、どうするかというと3ピースバンドでその上にボスがかぶさってくる(好きな時にね!)というのを私自身は目指してます。どの曲もワンスペックではなく歌のバック、ソロ回しのバックなど全て微妙に変化をつけてみました。1拍・3拍取りと2拍・4拍取りあるいは前乗り・後乗り、スタッカートとスラーのコンビネーション、ゴーストノートの多用など結構チャレンジしてみました。中々判ってもらえないのが低音楽器の悲しさですけどネ。とにかくビートですね!アンサンブルはDrとも今後煮詰めて行きたいと思っています。同じ4ピースバンドとしてサンパラと対バンで近い内にやりましょうね!8月のレインで待ってます。というのはどうでしょうか?ね!ボス?!
返信する
Unknown (サンパラOhtani)
2010-07-18 02:04:12
mitsuさん、コメントありがとうございます。それに新生フレンズへのスタンス、とても勉強になります。色んなアプローチをされているようで、自分のレベルでは感じ取りきれないものがたくさんあるのですね、さすがです。次回お会いした時にまた色々教えて下さい。ご一緒させていただけるチャンスを待って少しずつですが、恥ずかしくないレベルに早く上れるよう精進します。
返信する
シンプル (mitsu The Bass)
2010-07-18 11:43:00
そんなたいした物ではないのですが簡単に言うと空ピック(指の爪でね)とシンコペーションなのです。でも今まで以上にソロを取っている時は気持ちよく、ちょっとスリルに感じ取って演って貰うようにアプローチして行こうかなと...極端に言うと低音楽器はE弦はアタック次第でメジャーもマイナーも関係なくやっちゃっていいんだと思います。ダイナミクスが重要でチャックレイニーなんか結構Fと開放のEを適当に弾いています。まっ、音符の長さ次第ですけどね。これやっているとDrは結構こちらをチラチラ見てますけどね。グルーブを出す為にはバンド内営業も大変なのです。
返信する
シンプル (mitsu The Bass)
2010-07-18 11:43:15
そんなたいした物ではないのですが簡単に言うと空ピック(指の爪でね)とシンコペーションなのです。でも今まで以上にソロを取っている時は気持ちよく、ちょっとスリルに感じ取って演って貰うようにアプローチして行こうかなと...極端に言うと低音楽器はE弦はアタック次第でメジャーもマイナーも関係なくやっちゃっていいんだと思います。ダイナミクスが重要でチャックレイニーなんか結構Fと開放のEを適当に弾いています。まっ、音符の長さ次第ですけどね。これやっているとDrは結構こちらをチラチラ見てますけどね。グルーブを出す為にはバンド内営業も大変なのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。