goo blog サービス終了のお知らせ 

おっつぁんブラック

~バスフィッシングとぷらっと散策~

デカ苺大福

2012年12月17日 | グルメ

稲美の松葉堂。

12月から苺大福がメニュー入り。しかもデカイ苺¥160がある!通常サイズは¥120、デカイの行くしかない。

ぶどうがメニューから消えてる・・・もう時期終了かぁ。みかんと干し柿は、まだあったからゲット。

苺デケー、食べ応え抜群、苺大福はこしあん。みかん大福はしろあん。干し柿は、柿の中にしろあん、どれも甘さ控えめで果物の甘みとうまいことマッチしてて旨い。と言うか、ここの大福ほとんど果物であんこと餅薄いのがいいのだぁ~。

いまのところ無いけど、すっぱいみかんとか、すっぱいいちごとかが、無いのが不思議だ。


かりんと

2012年12月08日 | グルメ

神戸大丸で、麻布かりんとを買ってきた。

前回のお気に入りはきんぴらだ。

今回は、柚子・ねぎ味噌・みかんそして、きんぴらを買って来た。

どれも旨いんだけど、ねぎ味噌?とかの味が、全くしない・・・。普通のかりんとの味。

ゆずとみかんは、ほのかに残るけど。

今回もやっぱり、きんぴらだぁ~。


内橋ラーメン

2012年11月19日 | グルメ

西脇の内橋ラーメン、甘い播州ラーメンだぁ。

紫川ラーメンと比べると、出汁濃い目でそれ程甘くない。麺が紫川よりもっちりしてる。

嫁はんは、麺がお気に入りで紫川より内橋がいいようだ。おっつぁんは、紫川が好みで、甘い出汁に麺硬めで注文するのが定番だぁ。

内橋は麺の量を大中並と選べるのがいい。中で結構腹いっぱいになる。

播州ラーメンは、シンプルで飽きのこない素朴な味、そして汁までがっつり綺麗に飲む、また食べたくなるんだなぁ~。

次は王道の大橋ラーメンか、マニアックに三木ラーメンに行く予定だ。どっちもまだ食した事が無い。

内橋らーめん、もちろん旨かった、ごちそうさん。当然また来たいと思った。


とよすけ

2012年11月14日 | グルメ

満月堂の豊助饅頭とかりんとう饅頭。

道の駅 淡河のすぐ近くにある和菓子屋さん。近くに寄った時は必ず立ち寄る店だ。

中でもお気に入りは、かりんとう饅頭。

カリッカリサクサクのかりんとうの中にあんこがぁ。

食べる前に、オーブントースターで焼くと更にカリッとして旨くなる。

ナンボでも食える、メタボ行き。


松葉堂

2012年11月11日 | グルメ

稲美町の和菓子屋さん松葉堂。

なんでもかんでも大福にしやがる。

たしかに、いちごはヒットしたよ。でもみかんとかぶどうって・・・思った。

が、しかし、これが予想に反してうまいのだ。みかんまるまる入ってる、みかん大福。ちゃんと甘いみかんがはいってた。ぶどうも普通に皮がついたまま、まるまる入ってるぞぉ。

季節によっていろいろあるみたい。今だと栗だぁ、でも栗は普通だし意外性も無い。干し柿ってのもあったぞ。干し柿は、柿の中にあんこが入ってる。どれもこれも甘すぎないのと、なんでもかんでも大福が意外に?旨いで最近のお気に入りだぁ~。