
防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。
近年、残念ながら犯罪件数は増加傾向にあり、手口も巧妙化しています。特に、ニュースで報道されるような悪質なアルバイトによる侵入窃盗などは、私たちの安全な暮らしを脅かす大きな問題です。ある調査によると、多くの方が過去10年間で治安が悪化したと感じているという結果も出ています。
本日は5月13日、安全・安心な暮らしを願う「防犯の日」です。今回は、私たちが今知っておくべき防犯対策の新たな常識を5つのポイントにまとめてご紹介いたします。
1.変化する犯罪の手口とターゲット
皆さんもニュースなどで耳にする機会が増えた「闇バイト」。その手口を知っている方は意外と少ないのではないでしょうか。専門家によると、闇バイトによる強盗事件は、素人による犯行ゆえに予測不能で凶悪化する傾向があるといいます。もし遭遇してしまった場合、非常に危険な状況に陥る可能性も否定できません。
これまで空き巣などが心配されていましたが、最近では在宅中を狙った強盗事件も多発しており、「家にいれば安全」とは限らない状況になっています。特に、高齢の女性などがターゲットになりやすいというデータもあります。また、都市部だけでなく、地方の古い住宅地も狙われるケースが増えているようです。これは、建物の老朽化による侵入のしやすさに加え、一般家庭もターゲットになり始めたという新たな犯罪の傾向を示唆しています。
このような変化を踏まえ、住まいそのものの強化がより一層重要になっています。窓やドアといった開口部の強化はもちろんのこと、心理的に犯人が近づきにくい環境づくりも大切です。
2.防犯の基本原則と「時間」の重要性
防犯対策の基本原則として、「時間」「人の目」「光」「音」の4つが挙げられます。中でも特に重要なのが「時間」です。警察庁のデータによると、侵入に5分かかると約7割、10分以上かかると9割の犯人が諦めるというデータがあります。つまり、窓や玄関などの開口部を強化し、侵入に時間をかけさせる対策が非常に有効なのです。
具体的には、防犯ガラスや頑丈なシャッターの設置などが挙げられます。これらの対策と合わせて、防犯カメラの設置による監視・威嚇効果や、人感センサーライトによる近づきにくい環境づくりを組み合わせることで、より効果的な防犯対策が可能になります。
3.物理的な防御:侵入を阻むために
侵入を防ぐための物理的な対策は、まさに「防御」の要です。いかに侵入に時間をかけさせるかが重要になります。
例えば、電動シャッターは、侵入に手間と時間がかかるだけでなく、台風などの災害時にも窓を守る役割を果たします。また、内窓を設置することで窓が二重ロックとなり、侵入者は二つの窓を破らなければならず、さらに時間を要します。内側の窓ガラスを防犯合わせガラスにすることで、より一層の防犯効果が期待できます。
現在、窓やドアの断熱リフォームに対して補助金制度が設けられています。これは、防犯対策と同時に省エネ効果も得られる絶好の機会と言えるでしょう。
4.犯罪者の心理を逆手に取る抑止・予防策
犯罪者は、身を隠しやすい暗がりや、鍵をこじ開けやすい暗い玄関などを好む傾向があります。そのため、屋外にライトを設置し、足元を明るく照らすことは、犯罪者を寄せ付けない効果的な対策となります。明るい環境は、住宅の美観向上にも繋がります。
また、機能門柱の設置も不審者の侵入を防ぐ上で有効です。玄関ドアのすぐそばにインターホンがあると、不審者はそこまで侵入しても良いという認識を持つ可能性があります。玄関から離れた場所に機能門柱を設置することで、「ここから先は入ってはいけない」という心理的な境界線を作り出し、不審者の侵入を抑止する効果が期待できます。
さらに、宅配ボックスやカメラ付きインターホンは、近年増加している「なりすまし強盗」の対策としても有効です。
5.スマートデバイスを活用した総合的な防犯
最新のスマートデバイスを活用することで、防犯対策はさらに進化します。スマートフォンや音声操作で自宅の鍵の状態を確認したり、遠隔で施錠したりすることが可能になります。
このようなスマートホーム化システムは、防犯機能だけでなく、暮らしの快適性を向上させる機能も備わっています。家全体の状況を把握し、コントロールすることで、より安心・安全な生活を送ることができるでしょう。
まとめ:防犯対策は「侵入対策」「抑止・予防」「総合防犯」の組み合わせが重要
今回ご紹介した5つの新常識は、私たちが安全な暮らしを守るために、今すぐできる重要なヒントを与えてくれます。物理的な防御による「侵入対策」、心理的な影響を与える「抑止・予防」、そして最新技術を活用した「総合防犯」。これらの対策を組み合わせることで、より強固な防犯体制を築くことができるでしょう。
「防犯の日」を機に、ご自身の住まいの防犯対策を見直し、できることから始めてみませんか?皆様の安全で安心な暮らしを心から願っています。
防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。
八王子市住まいの防犯対策緊急補助金のご案内
※2025年度開始しました。
→詳しくはこちらよりご確認ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます