年に2回、親水テラスをステージとして利用するコンサートの前には必ずクリーニング。
ポンプ2台で仙川の水を使って、溝の落ち葉や詰まった泥を勢いよく飛ばします。
約1時間ほどで、完了! 溝も石畳もきれいになりました。
夏は、雨で増えた仙川の水が親水テラスを超えることも度々で、溝には草や泥が詰まっていて石畳もヌルヌル。10月のいこいのコンサート前のクリーニングは、もっと大変でした。上祖師谷自治会防火防災部の皆さんの慣れたポンプ使いと、
公園サービスセンター職員さんたちの的確な動きで、あっという間に完了できました。
お疲れさまでした!
10月13日1度目、そして18日の今日が2度目


これで、晴れて
くれなかったら、最悪ぅ~~
でも、
降水確率70%だそう・・・・
さて、どうしましょう。

の場合は、
都立総合工科高等学校視聴覚室です。
成城9-25-1
最終判断は18日夜です。情報は決め次第、アップします!



これで、晴れて


でも、

さて、どうしましょう。


都立総合工科高等学校視聴覚室です。
成城9-25-1
最終判断は18日夜です。情報は決め次第、アップします!
















気象庁によると、台風26号は16日朝、暴風域を伴って関東に接近し、上陸する恐れがある。
ですって




きっと、仙川はまた水が溢れて、
砂と 泥と 草と ゴミを
たくさ~~ん、残していくのですよね~~~~
13日の掃除前のテラスはこんなでした!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー> こんなにキレイにキレイにしたのに

今日もとってもいいお天気に


コンサート1週間前の 親水テラスのおそうじ日には最適

でも暑すぎでしたけど…。
この夏のゲリラ豪雨や台風で、仙川の水位はフェンスを超えたため
親水テラスにはたくさんの砂が堆積して、側溝にも砂が詰まって役立たず、
ステージになる最下段の石畳は、水が溜まりヌメリとヘドロ状態でした。
まずは、スコップやシャベルを使って砂・ヘドロ・雑草を除く手作業。

自治会のポンプが出動するとみるみるうちにきれいに!





終了後、横断幕をバックにみんなで本番へGO!


先に帰ったメンバーも含め、21名の“おそうじ隊”でした。

手作りの差し入れ、最高においしかったです!
