*ぱいなっぷりん*

地震、防災、原発に関するお話や雑談など(*^.^*)やぁ~らかぁ~くねっ♪

また隠蔽発覚

2007-03-16 00:12:25 | 原発

<北陸電力>制御棒抜け「臨界」 志賀原発事故報告せず 

北陸電力は15日、同社の志賀原発1号機(石川県志賀町)で99年
停止中の原子炉が突然、臨界状態になる事故が起きた上、緊急停止装置が
15分間作動しなかったにもかかわらず、国に報告せず隠ぺいしていたと発表した。
原子炉は手動で停止され、外部への放射能漏れはなかった。
  
経済産業省原子力安全・保安院は臨界事故と位置づけ、同日午後に同社の永原功社長を呼び、1号機の停止と安全の総点検を指示する。
 
緊急停止隠しはこれまで東京電力、東北電力で計3件発覚している。
いずれも原子炉等規制法の報告義務違反にあたるとみられるが、
3年の時効が過ぎている。

 北陸電力や保安院によると、99年6月18日午前2時ごろ、定期検査のため止まっていた1号機で、  核反応を抑えるブレーキ役の「制御棒」のうち3本が炉から抜けて核反応が始まり、原子炉が臨界状態になった。
直後に炉を自動停止させる信号が出たが、緊急停止装置が作動しない状態にしていたため、働かなかった。
発電所員が手動で制御棒を戻し、炉は約15分後にようやく停止した。
当時、原子炉本体である「原子炉圧力容器」と、その外側にあって放射能を封じ込める役割をする  「原子炉格納容器」はいずれも、原発の点検のため、ふたが開いていた。
  保安院は「開いた状態での臨界は想定外で、重大な問題だ」としている。
緊急停止装置についても「炉に核燃料が入っている場合、作動できる状態にあるべきだ」として、  作動しなかった状態が違法だったかについて調べる。
 
1号機の制御棒は89本あり、当初はすべて炉に挿入された状態だった。
事故当時は、制御棒が正常に動くことを1本ずつ確かめている途中だった。
3本が抜けたのは、所員が制御棒を動かす弁の操作を誤ったとみられるという。
しかし、同社は緊急停止の問題を国に報告せず、原因も十分に調査していなかった。

  昨年、データ改ざん問題を受けて保安院から調査を指示され、社員に聞き取り調査をする中で分かったという。【高木昭午】
 
◇隠ぺい、言語道断

 元原子炉設計者で科学ライターの田中三彦さんの話

制御棒を駆動する水圧計に異常があったと思われるが、国内では聞いたことがない。
制御棒3本が抜ければ、おそらく約10本の燃料棒が反応を始め、水素が発生してたまれば、爆発の危険もある。こうしたトラブルは公表し、他の原発にも生かす必要があるだけに、隠したというのは言語道断だ。
隠ぺいはこれにとどまらず、我々が思っていた以上に、緊急停止が頻繁に起きていたことが明らかになるのではないか。
 
◇解説 原発めぐる中核的事故

北陸電力が隠ぺいしていた原子炉の緊急停止に至る事故は、単なる形式的な情報隠しにとどまる問題ではない。
原発をめぐる重要で中核的な諸問題にかかわる深刻な事態だ。
制御棒が抜け、一時的に臨界状態に陥った重大事故に関して、8年も事実を隠ぺいした。
隠ぺいにより、重大事故の未然防止のための情報も生かされなかったことになる。
原発に対する国民の信頼を大きく揺るがせる事態と言える。
原子炉から抜けた制御棒は、挿入時はブレーキ役、引き抜くとアクセル役となる。
停止中のはずの原子炉でそのアクセルが突然踏まれ、緊急ブレーキにあたる緊急停止装置も作動せず約15分間、原子炉は走り続けていた――。

今回、明らかになった志賀原発1号機の事故は、そういう事態だったとみられる。
本来ならば、この二つの大きな事態について公開し、第三者も交えた詳細な調査が必要だ。
さらに当該の原発はもちろん、他の原発でも同様のことが起こらないようにするため、事故原因を踏まえた安全対策の確立が急務だった。
北陸電力は社内にも記録をほとんど残していなかったという。
徹底した事故原因の究明と、隠ぺいした経緯の解明が、早急に求められる。【大島秀利】 

========================================================

これ、事故になる寸前ってことですよね?
大丈夫だったから、報告しなくてもいいやって問題じゃないですよ。

「なぜ起こったか」を解明しないと、また同じことがおきるかも知れないでしょ?


この隠蔽の数々。
こういう体質の人たちがやってることが何よりも怖い。


いくら温暖化の防止のために原発推進っていってもこれだけ危険だし、
原発動かすのに石油燃やしてるんだし、再処理にお金もかかるし
大気中、海中にがんがん放射能流しまくるし、、、

リスク高すぎませんか?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
錦の御旗 (おじじ@青森。)
2007-03-16 15:09:46
事故が起きた時、誰が責任を負うのでしょうか。

政治家?役人?誰も取りませんよね。

そしてしわ寄せはいつもその現場にいる人たちや住民について回るのです。(六ヶ所からは遠くない青森も)

「方向転換しよう」と指導者が言えば、変わるはずなのに
おじじ@青森。さん♪ (ぱいん)
2007-03-17 01:26:48
コメントありがとうございます<(_ _)>

責任、、、、
辞めることでとったとしても、死んだ人は生き返らないし、健康もすぐには戻らない。
ましてや汚染された土地なんて、、、。

この国は一度決めたら方向転換や停止ができないようです。
長良川河口堰って知っていらっしゃいますか?
やはり作ったことで生態系が変わってきたようですが
これもそのまま、、、、。

やめる勇気も必要ですよね。
頭のいい人たちなのに、わかんないのかな(笑)
コメントありがとう (憂楽嘲(ごまめの翁))
2007-03-19 09:39:13
バインちゃんとで愛知と言えば私の知っているパインちゃんだと思います。

コメントありがとうございます。あの様な屁理屈(あちらから見れば私の書いたものが屁理屈かも笑い)は無視することにしています。

パインちゃんの言われる通り、戦争といえども憎しみには憎しみだけしか残りません。それすら分からない人々が増えて来たのには参ります。

これからパインちゃんの所にもトラックバックいたします。
ごまめさんーー♪ (ぱいん)
2007-03-20 00:09:34
こちらにいらしていただいてありがとうございます♪

それと、、、すみません。
あのようなコメント残してしまって。
先ほど見てきましたが、早々にまた返信ありましたが
、、、やっぱり、極端な解釈されちゃいましたか(^-^;

テロでも、それをしなければいけない訳があるはずなんですよね。やられたから、やり返すではなく、なぜそうなったか、どうしたら共存できるかを探っていくのが大事だって思うんですが、、、
そういう意見が強い暴力性って言われると、すいません、笑うしかありません。┐(´-`)┌

もちろん、テロなんてだめに決まってますよ。
それをしないようにするのが言葉で会話のできる「人間」だと思うのですが。
、、、というか、テロも戦争も人殺しという面では同じだと思う、、、あは、これも暴論って言われちゃいますね、きっと。
でも、テロも、戦争も心も体も傷つき、また憎しみの連鎖ができてしまうところはやっぱり同じだと思います。

争いのない世界になって、すべての子供たちが無邪気に遊び、学べるようになることを祈るばかりです。
ほっときましょう (ごまめの翁)
2007-03-20 07:07:56
 屁理屈を言う人間は何を言っても通じません。

 削除をするとこちらの負け、しらぬかおをして放っときましょう。

 身体にはきをつけて頑張って下さい。
ごまめさん♪ (ぱいん)
2007-03-21 19:06:14
そうですね、、
さすが、ごまめさん大人です~(当たり前ですね(^-^;)

ごまめさんもお体お大事に♪
メルマガも楽しみにしてますヾ(@⌒▽⌒@)ノ