PHP研究所発行の「コトバのチカラ」という書籍を購入した。帯の部分には「さりげない一つの言葉がどうしてこんなに、心に響くんだろう」って書かれている。


来年の3月で半世紀を生き抜いたことになるのだけれど、数え切れないほどの珠玉のことばに励まされてきたような気がする。そして心を癒されてきたような気がする。


そんなコトバの花束をたくさん持っていたいと、気がつくたびに、手帳に書きとめておいた。そんな私好みのことばをこのブログで披露していきたいと思います。


いつかはたぬ吉♂のつぶやくコトバで、子どもたちを元気づけてあげたいな~と思ってはいるのですが、まだまだ修行不足のようで……。




反対に、子どもたちのピュアーなコトバ、大人びたコトバ、チンプンカンプンなコトバで、ニコッと笑顔で居られる時間をプレゼントされたりする。


このコーナーが、三日坊主にならないことを祈って!新たな旅立ちです!?それでは…♪♪♪




来年の3月で半世紀を生き抜いたことになるのだけれど、数え切れないほどの珠玉のことばに励まされてきたような気がする。そして心を癒されてきたような気がする。



そんなコトバの花束をたくさん持っていたいと、気がつくたびに、手帳に書きとめておいた。そんな私好みのことばをこのブログで披露していきたいと思います。



いつかはたぬ吉♂のつぶやくコトバで、子どもたちを元気づけてあげたいな~と思ってはいるのですが、まだまだ修行不足のようで……。





反対に、子どもたちのピュアーなコトバ、大人びたコトバ、チンプンカンプンなコトバで、ニコッと笑顔で居られる時間をプレゼントされたりする。



このコーナーが、三日坊主にならないことを祈って!新たな旅立ちです!?それでは…♪♪♪


