検定試験が終わり、授業もバラエティ・モードになって、生徒の顔もニ~コニコ!月曜日と火曜日は、読上暗算たっぷり授業と、恒例の五大州見取算カードをやりました。読上暗算は語呂読みと英語読上をミックスしたりしました。「願いましては、1円なり、5円なり、20円なり、3円では!」という感じで、簡単な繰り上がりのない問題。「はい、その答えは○○ちゃん!」「29円!」「ピンポ~ン!それじゃことばにすると○○クン!」そんな繰り返しです。29なら肉、35なら珊瑚、53はゴミ、354は神輿、102は豆腐、108は入れ歯、7383はなみえさんなどと計算と語呂読みのミックスで、さながら暗算IQサプリ・ゲームって感じです。その後は英語による読上算。珠算教室が、一転、英語教室に「スターティング ウィズ ワンダラ~、テンダラ~ズ、ファイブダラ~ズ ザッツ、オール!」「ミスター○○、アンサープリーズ」「シックスティ~ンダラーズ」「ザッッ、ライト!」ていう感じです。100や1000も使いますし、加えてアッド、やひいてはのサブトラクトなども使用します。夏に向けて楽しい読上暗算を増やしたいと思っています。梅雨の季節のジメジメをふっ飛ばします……。それでは…♪♪♪








