goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀と山梨と東京と

日頃の言いたいけど言えない事を書くブログです。

佐賀の歯医者2

2007-05-30 23:49:02 | Weblog
今日もいくらか涼しい。

歯の治療に行きました。今日が最終日。
歯を電動ブラシのような物で磨いて、
最後にフッ素コーティングしてもらいました。

ぴかぴかです。これでひとまず終了です。


さて、ここの歯科医院は知人に紹介してもらったのですが、
ここに飾ってある、「白雪姫と7人の小人」のお人形が
置いてあるそうで、それを見たことあるか?


と、聴かれたんだけど、治療のことで頭がいっぱいで
そんなの知らないと答えると、一度じっくり見たらいい。

出来れば写真に撮ってきてくれ。
とまでいわれました。

が、撮って来られませんでした。
白雪姫が飾ってある棚の方の席に座れなかったんです。


なぜ頼まれたか?

理由はものすごく不細工。
あんな顔見たこと無い。
もう一度見たい。

ということでした。



今日は最終日。しばらくは来られません。
通された席に着く前にちらっと見ました。
居ました!! 白雪姫!!


「あっ・・・・・・・・」


笑いがこみ上げてきました。
こらえるのに必死です。


違うことを一生懸命考えて治療に入りました。
治療中、口を開けて笑うわけにはいきません。


終わった後は、見ることももちろん撮ることも出来ませんでしたが、
あの顔はしばらく忘れそうにありません。

そこに居た白雪姫は、小さくて太っていて、
白人の顔というより、アフリカ系の顔で
「ニコッ」と笑ってるのではなく、
「にやぁ~~」と笑った大きな口。

不気味で不細工。
でもなぜか笑ってしまう。そんな顔でした。

お隣さん

2007-05-29 16:55:43 | Weblog
 今日は少し涼しいぞ。

お隣さん、わたしが引っ越してきたとき、洗濯物がベランダに干してあった。


一週間後、洗濯物が干したまま。
二週間後、洗濯物は干したまま。日に当たりすぎて色落ちしてる
三週間後、洗濯物は干したまま。洗濯物は、目隠し用か?
四週間後、洗濯物は干したまま。洗濯物は、飾り物か?
五週間後、洗濯物は干したまま。洗濯物は、オブジェか?


ずっとかわらず干したまま。





ひょっとして死んでるのか?
とも思ったが、夜は電気が点いている。




ひょっとして電気を点けて死んでるのか?
とも思ったが、笑い声が聞こえた。



が、出入りしている様子はない。
ポストの郵便物も溢れてる。



笑い声は別の部屋で、やっぱり死んでるのか?
とも思ったが、朝の新聞受けに新聞があり、夜は無くなっている。




やっぱり生きてるんだな。
掃除が嫌いなだけなんだな。
そう思った。







ところが、先週の金曜だったか。
ポストがきれいになってる!

お!すごいぞ。掃除する気になったのか?



先週の土曜日。
洗濯物が1/3に減っている。



お!すごいぞ。ここも考え直したか?



一昨日の日曜日。
洗濯物が無くなってベランダが掃除されてる。



お!すごいぞ。彼女でも出来たか?



そして昨日。
トラックが来た。
単なる引っ越しだったみたい。


佐賀の歯医者

2007-05-28 23:55:00 | Weblog
 暑い!!今日も30℃越えたかな。

またブログがぶっとんだ。

今日歯医者に行ったのだ。
佐賀に来てからずっと利用している駅前の歯医者だ。

ここは、安くて早くて腕が良い。

1本の虫歯治療ならば3~4回約1週間で終わる。

レントゲンはパソコンを使って撮るので人体に無害。
歯の治療も無痛治療といって、麻酔をかけて歯を削るのだが
その麻酔も針を使わないのか、痛くなく
麻酔特有のあの「ジンジン」とした痛みもない。



歯医者に行くきっかけは、普段は痛くないのだが、ちょっと硬い物を食べたとき
チクッと痛くなる歯があってほっておいたけど、
やはり気になるので、1年ぶりの定期検診も含めて
行くことにしたのだ。

 先生に見てもらったのだが、問題の歯も、その他の歯も
虫歯ではなく、異常なし。

原因は虫歯ではなかった。
歯の痛みも、ストレスや体調不良で痛くなることもあるという。
どうもそっちのほうかもしれない。

さてここの先生、問題がなければ無理に削ったりしない。
歯石をとったり、虫歯にならないように、予防や指導をしてくれる。

今日は歯石を取ってもらった。
次回は歯をコーティングするのだそうだ。
これは、さび止めのようなもので、虫歯になりにくくするためのもの
だそうだ。


そういえば、歯医者に行くときは歯をよく磨いて行くことはもちろんだが、
ここの歯医者に行くときは、身だしなみと鼻毛をチェックしておくことだ。



助手がかわいいのである。
鼻毛、出てたら恥ずかしいもんね。





そういいながら、鼻毛チェック忘れた!恥ずかしい!!


武雄のイベント

2007-05-27 23:40:28 | Weblog
 はっきりしたイベントの名前がわからない。

友達に言われるがまま運転したら、武雄市にある
佐賀県立宇宙科学館についた。

そこは、武雄市の中心部から少し山に入ったところにある。
なんで、こんな所にわざわざ作ったの?
もっと町中に作っても良かったんじゃない?

親が車で一緒に行かないと見学出来ないじゃん!
と言えるような所だ。


で、目的はその科学館ではなく、
その脇の公園で町内会のお祭りのような
イベントを見たかったようだ。。


しかし客が少ない。日にちを間違えたか?
と、思ったが、係の人に聴くと

これからやるんだと。

・・・だけど、もう昼だぜ?
まだ準備中?


どうやら、始まるのは13時からだそうだ。
13時過ぎになると、公園のすぐそばに、
ボート乗り場があって、そこのボートや
スワンが無料で乗れるのだそうだ。

おまけに、小山のてっぺんまで行けるケーブルカーも
その時間から無料になるんだって。

・・・・だけどさぁ、もう日曜の昼だぜ?
もう、帰っちゃうよ?


今日は、お天気が良く、おまけに蒸し蒸しする。

外に居るのがだるい。
これ以上待てない。



仕方なく、準備中の様子を見ただけで、
帰ることにした。


帰り道、さっきまで運休してたケーブルカーが
動いていた。


お!!乗れる!!
って思って行ったら、まだ試運転中だと。


あらま。だめじゃん。



おまけに係のじいさんは、じーっと友達のひとりを見て一言。



「犬はだめだよ」


ってさ。


なんでだめなんだろうね。


うんこ垂れるから?
食べるもの考えてんだから、臭くないよ。コロコロだよ。
赤ちゃんのうんこの方が臭いぞ。

吠えるから?
吠えないよ。お外じゃお利口だから吠えないよ。
赤ちゃんの泣き声の方がやかましいよ。

咬むから?
咬まないよ。歯が抜けちゃってないもん。


どーしてだめなんだろうね。
わんちゃんは、家族同然、子供と同じだと思うんだけどね。
他人には犬に見えるんだよね。

仕方ないから、何も乗らずに帰ってきた。



こんなんだったら佐賀大の学園祭行けばよかったよ。

佐賀県立科学館

モノレール (スカイバス 「のぼるくん」)

ボンネットの中のパン

2007-05-27 23:02:27 | Weblog
 暑いねぇ。むしむしするね。

ひさびさに、ボンネットを開けたら、
タイヤハウスの上に パン が置いてあった。

ちぎったパンが3個。
腐ってない。


・・・なんで?


どうして食べかけのパンがあるの?
ボンネットの中だよ。


ボンネットを開けたまま、パンから目が離せず、身体がフリーズしてしまった。


自分の記憶の中から思い出そうと努力したが、どうしても
パンをかじりながらボンネットを開けた記憶がない。


だれかがいたずらで置いたかな?
とも考えたが、ボンネットは普通車内からでないと開かないよね。


いたずらしようがない。



しばらく眺めた後、前のアパートを思い出した。

前のアパートではゴミ置き場の横にわたしの駐車場があった。
ゴミ捨て場には回収日に関係なくゴミがいつもあったので、
カラスか雀が、よくゴミを荒らしてた。

その鳥どもが、わたしの車を貯蔵庫として使ってた??
かな?

とも考えたが、本当のところは、よくわからん。

はっきりいって、なぞだ。

サーバーが見つかりません?

2007-05-26 13:14:56 | Weblog
なんでよ?

せっかくブログ書いて送ったのに
サーバーが見つかりませんってなんだよ!


だったら書いたブログ返してくれよ。
せっかく書いたのに。
30分はかかるんだぜ。
どんな文面も書くの大変なんだぜ。


もしかして、今日のネタは
「つまんねぇ~から 却下!」

ってことか?

いいじゃんかよ。つまんなくったって
わたしのブログなんだからさ。

あ~あ、30分の時間を返してよ。

でもやっぱつまんない内容だったかな。
じゃぁとりあえず ボツだ。

永久に書かないぞ。

ボツだ。

ボツ。

さっきのはボツ。。

飲み屋

2007-05-25 12:29:14 | Weblog
 昨日の夜から降ってる。

昨日の夜、仕事帰りに近くの飲み屋にいった。
仕事場の上司が、飲みに行かないかと誘ってくれたのである。
こんな時は、誘ってくれた上司がおごってくれる。

月に1度くらいここを利用する。
今回でもう5~6回目か?

通りからちょっと奥に入ったところで、
店はかなり古いが、割と落ち着く感じの店だ。

カウンター席が20席
お座敷が2テーブルといったところ。

メニューはたいした物がない。
お通しはいつも同じもの。
焼き鳥、焼き魚、おでん、おにぎり、焼きナス・・・。
そういえば、刺身とか食べたことないなぁ。
煮物も・・・ないなぁ。

いつも食べる物が決まってしまう。

違うメニューを注文しないだけか?
裏メニューがあるのか?
そんな雰囲気ないなぁ。



 閉店時間は、おそらく23時ごろなんだろうが、
いつも22時過ぎにお店に行き、いつまでもわたしらが
仕事の事を話し合い、閉店時間なんかお構いなしに
日付がかわる時間まで居座り続ける。



それでいて、みな明日は仕事だから、車で来てるからとの理由であまり飲まず、
夜遅い時間だから、お金が無いからとの理由であまり食べず、

店の主人から見ればわたしらは、ファミレスにコーヒー1杯で
何時間も粘るおばさん達とあまり変らない困った客だと
感じてるかもしれない。

わたしは、このお店メニューが少なくても飲むものが少なくてもあまり
気にならない。


が、汚い。


汚いのである。


ゴキちゃんが歩いているのである。
「こんばんは」と挨拶をしてくれるのである。


あるゴキちゃんは、机を掃除し、
あるゴキちゃんは、壁を使ってランニングをしているのである。

見なかったことがない。
毎回挨拶をしてくる。

人が居ようが、明かりが点いていようが、
関係ないのだ。

これには、正直まいった。

そう、初めてこの店にわたしが行ったときも参った。
非常に参った。

ノロウィルスにやられ、3日間寝込んだことがある。
その時上司もやられてたから、そのお店で移ったんだと思う。

そろそろ、新しい店を探さなきゃと思ってるが、
この店は嫌いではない。


誉めてんだかけなしてんだか、分からなくなったが
まあ・・・そういうわけだ。


でだ、誘ってくれた上司、きっと仕事のことで何か話しがあったんだと思う。
しかし、その上司とは違うテーブル席についてしまい、
日頃忙しくて話す機会のない歳の近い同僚仲間と
2時間ぶっ通しでしゃべりまくって終わってしまった。


「ありゃ?もう0時か?」
そんな感じだった。


お酒はおいしく頂けたが、
お話しは何だったんだろう・・・・。


ころ = 殺す ?

2007-05-24 16:30:59 | Weblog
 昼間で天気良かったのにね。

昨日、いつもより1時間早く床に就いた。
昨日はバイト無かったからね。

そしたら、今朝いつもより1時間早く起きた。
たっぷり寝ようと思っても一度に眠れる時間は同じみたい。

まとめて眠れりゃ良いんだがなぁ。

さて早く目が覚めたので携帯電話をいじくってた。
それで、この間の出来事を思い出した。

友達の携帯電話の漢字変換が少しおかしい。
1年前の○TTド○モの携帯なんだが、
衣替えと入力したくて 「ころ」と打ったら
真っ先に出てきたのが


「殺す」・・・・

衣替えと入力後再び、「ころ」と入力したら、再び

「殺す」・・・

殺すってことば、そんなに頻繁に使う?
そんな調子なのでメール打ちに時間がかかるんだと。

ちょっと昔のパソコンの日本語IM○の変換も強烈な物があったけど、
それに近い物があるね。

ちなみに、わたしの携帯で「ころ」と打つと
コロンビア コロコロ ころ コロン 衣 ころころ コロッケ・・・
とでる。

みなさんの携帯はどうです?

駐車違反?

2007-05-23 16:33:41 | Weblog
先々週の友人の話しだ。
佐世保に出かけたとき、日曜、祝日にかぎり、路駐がOKの場所がある。


公園や、図書館、ちょっとした遊園施設などがあるのに、十分な駐車場が
なく利用者が少なかったそうだ。


そこで市民の要望により、日曜、祝日に限り、路上駐車をOKとしたんだって。
そう聴いた友人は、路駐して近くの市民会館を利用したんだと。
しかし、帰ってきたら、駐車禁止のステッカーを貼られていたそうだ。


激怒した友人は交番に行って理由を聴きにいったそうだ。


すると、そこのおまわりさんは、
「お店の前に車が止まってるから取り締まれ!」と苦情の電話をする人が
居るんだと。

電話があると取り締まらないわけにはいかなくなるから、
ステッカーを貼るんだって。

でも、駐車してOKよ!と言ってる手前かわいそうだから、
点数はひきません。でもステッカー貼っちゃったから
15000円は、払ってね。っていうんだって。


道路には、なにも表示されていない。
標識は日曜、祝日駐車OKと書いてある。
でもあるお店の前だけ駐禁を切られる。


なんとも、歯切れの悪い、警察側の対応。
お店の主人と警察は実は、グルなんじゃないか?

こんな曖昧な、取り締まりってあるの?
とわたしも怒りを感じた。

しかしこれとは別に、置いてはいけないところがある。
交差点から5m以内の駐停車。

常時禁止だからそんなところに止めたら
すぐ貼られるよ。

路駐OKだ!わーいわーい!
とあまり考えないで止めた車は、べたべた貼られてた。



交通公園前

駐車違反

2007-05-23 12:28:49 | Weblog
 ちょっと薄曇り

東京では、路駐しようものなら、即座に民間委託の係員によって、
駐車禁止のステッカーを貼られるだろう。

佐賀にも、駐車禁止強化区域と呼ばれるところがあり、また、
民間委託の薄緑色の服装をした係員がいる。

が、あまり見かけない。
路駐の車が少ないのである。
仕方がないので、どんどんどんの森の周辺で、取り締まりをしているようだ。


どんどんどんの森とは、大きな工場の跡地に、
市立図書館、芝生の広場、アバンセ(生涯学習センター)の施設のある
広場の名称といったらよいかな。

この3つの空間を取り巻くように2車線の一方通行の道がある。

この、一方通行の道でかれらは、働いているようである。

どんどんどんの森には、十分な駐車場スペースがあるにもかかわらず、
道路に駐車する人がいる。

路駐する人が一番悪いのだが、民間委託の係員のやつらは、
軽自動車に乗ってきて、違反者の隣に、一緒に路駐して
違反者にステッカーを貼っているのである。

混雑していない道路に車でやってきて、
自分の車を路駐しながら、路駐の車に違反ステッカーを貼る。

この感覚が私には、わからない。