ソノっちのボリビアChin-Champu日記♪

ボリビア何を学ぶわけでもなくぼんやり生きているソノっちが近況を伝えます。

Semana Santa その3

2011-06-02 | ボリビアの文化

おら!
なんだかとっても久しぶり。

もうさんざん放置プレイしまくりだったこのブログ。
そろそろエロスパムとういう名の雑草でも生えるか、と思っていたけど、
どうやらそれにも見放された、腐りよう。

数少ない読者のみなさんごめんなさい。


置き去りにしたままだった、Semana Santaの話題、ちゃちゃっと片付けちゃいたいと思います。
もう4月のことだし、この話題もね、腐りかけね。
いや、自分の記憶ももはや曖昧だし、完全にイッテしまっていそう。。。

ほんじゃ、れっつごー。

(4月23日の日記)

この土曜日もいつものごとくミサ。

なんだかよくわからないけどイエスの像にみんなキスしてたよ。







写真ブレブレでごめんなさい。
「Ayuはブレない。」のカメラなのになー。
まあ、持ち主がブサイクだからしょうがないか。うんうん。

あ、ちなみに、もちろんソノっちはイエスにキスはしませんでした。
いろんな人の口の雑菌が・・・なんてことは考えなかったけど、別に信じてないしね。うん。


あ、でもね、その後みんなでロウソクをともしたよ。





これはとってもキレイでした。

ってな感じでミサは終了。


そしてこの次の日の、Semana Santaの締めくくりである、Pascua(日本語で何?イースター?)は激しい胃の痛みにより欠席。
一番大事なところを逃した自分。

ま、いっか。祈って救われようなんて思わないし。
こんなこと言ってたら、カトリック信者から、ブログ炎上させられちゃうかも!笑


次回から、さりげなーく行ってきた、チリの旅行のことアップします。

チャオチャオ~。

Semana Santa その2

2011-05-04 | ボリビアの文化

(4月22日の日記)

前回からこの日までも、毎日ミサはあったのだけれど、
ごくごく普通のミサだったので省略ー。


そして、この日は3月から毎週続けてきた、Via crucisの最終回&集大成。

日本語でなんて言うのかわからないので、気になる人はググってちょ。
(とことんキリスト教に興味のない自分。)

まあ、でもそのVia Crucisとやらを簡単に説明しておくと、

イエスがその昔十字架を背負って歩いたように、我々も歩いて、
5つのポイントを周り、各ポイントでイエスの痛みにまつわるお話を聞き、お祈りするのです。


そして、この最終回では、施設を飛び出し、街中を練り歩いたよ。

始まる前には、イエスを彼の弟子達(?)が裏切るシーンの劇が・・・








あ、なんか前のミサと同じ内容だった。
まー、そうだよね。
聖週間って、このイエスの痛みを考えよう、みたいな1週間らしいから。






↑こんな感じでみんなで歩いていきます。



↑テレビの取材も来てた。
ボリビアにもテレビはあります。




↑十字架を背負いながら歩くイエス。


でもねこの日すごく暑かった。
いや、てかいつも暑いんだけどね。

↓こんなにかわいい子が



↓こんな顔しちゃうくらい暑かった。






↑そんな暑さにイエスも倒れる。
(暑さではなくそーゆー演出。)




↑最後のポイントではイエスは十字架に。

もちろんイエスの痛みは感じられずに、
「あー、こういう演出、次の劇で使いたいな。」
なんて関係のないことを考えていたソノっち。


最後にはイエスとパシャリ。






この日は夕焼けがきれいだった。




もう、キリスト教に対する興味もやる気もゼロなことが、一番の罪か・・・。


Semana Santa

2011-04-24 | ボリビアの文化



(4月17日の日記)

あー、セマナサンタ・・・。忙しかった。
毎日ミサ、ミサ、ミサ・・・。
特にキリスト教信者でもない、似非仏教徒の自分にはとっても辛い1週間だった。
なんてことを、言い訳にほったらかしにしたブログ。


はい、というわけで、4月17日からセマナサンタ(聖週間)がスタートしたわけです。
キリスト教徒にとってはとっても大事な1週間らしいです。

その初日をレポートーーー。


日曜日は毎週ミサがあるのだけれど、今日はちょっと特別な感じ。




まず施設のグラウンドにみんな集まります。

他の施設とかからも人が来たり、普通の地元民も来たりで、ごった返し。



こんな風に仮装?変装?した人たちも。




人がいっぱいなので、神父も拡声器使用。




そして、ミサスタート。


よく理由はわからないんだけど、みんなヤシ木の葉っぱ持ってます。そして振ってた。
英語でPalm Sundayって言うよね?このことだったのねーー。



みーーんな振ってる。




かわいい。


でもこの日はちょー猛暑。



こんな風にうなだれる姿も見受けられました。
そして自分も終始うなだれていたうちの一人。


その後みんな一緒になって、教会まで歩いてきます。

マジで暑かった。


ミサの途中にはこんなプチ劇も。



最後の晩餐?よくわかんないけど。
てか、さっきの仮装だか変装はこのためだったのね。



ヘスース。
そっくり。


そんな感じでミサは進み、トータル2時間ほどのミサは終了。

1時間のミサでも堪える、このへなちょこボディーには辛かった。

つくづくキリスト教徒にはなれんと感じたセマナサンタ初日だった。




いぇい。





あすたるえご。

2011-04-12 | ボリビア日記


昨日、ボランティアのプロジェクトから、一人の女の子が旅立った。

でもそれは彼女の意志ではなく、それ以外の選択肢がなかったから。



ソノっちの唯一の友達だった、Madeleine。
ボランティア達の中で、一番ソノっちのことを、思って考えてくれてた人だった。



彼女はドイツ人なんだけど、お母さんがアメリカ人で、さらにおじさんがフランス人。
というわけで、3ヶ国語がペラペラ。

しかも、高校を飛び級し、16歳で卒業。
その後2年間世界を旅して周り、
ボリビアでのボランティアにたどり着いたという、チョー秀才&タフガール。

(ちなみに、旅の途中日本にもよってます。
「日本はちょー近未来!信じられないわ!しかも京都サイコー!!」と絶賛してました。)



去年自分がこのプロジェクトで働き始めたとき、すごく不安で、友達なんていなくて、さびしかった。
(今でも友達はいないけど、もう慣れた。)

そんな時に、彼女Madeleineと知り合った。
 
ボリビアに来る前に2年間も勉強したにも関わらず、
自分は全くスペイン語がしゃべれなくて、理解も出来なかった。(今でもそうだけど)

でも、来る前に全くスペイン語を知らなかったMadeleineが
自分の言いたいことを、自分よりはるかに上手なスペイン語で説明してくれて、
わからないことを英語に訳してくれて、助けてくれた。
(ちなみに、ソノっちもう英語は全て忘れたので、How are you?くらいしか思い出せないです。)


それに去年ずっと自分は精神的に辛くて、ボランティアもボリビアも何もかもが嫌で、
カナダへの移住を検討してた。笑

そんな時も、いつも相談相手になってくれて、励ましてくれた。


今自分がここにいるのは彼女のおかげだと思う。
彼女がいなければ、多分ボリビアを去っていたと思う。
今の自分のスタンスを作ったのは彼女だ。



だけど、彼女に異変が起きたのは、今年の二月だった。
原因はよくわからないのだけれど、何か辛いことがあったらしい。


それ以来、うまく働けなくなり、休みがちになってた。

それでも彼女なりに、新しい施設でやり直そうとしたり、すごく努力してた。
絶対に涙はみせずに、いつも笑顔を見せてた。
精神的な辛さを経験した自分には、Madeleineの痛みがすごくわかって、自分も辛かった。


そして、その日は訪れた。
プロジェクトから、帰国命令を出された。


彼女から、そのことを聞いたのは出発3日前だった。
彼女なりに、気を使わせないための配慮だったんだと思う。


そして、こちら帰国前日のミサの後↓



子供からも大人気で、この子のことを悪く言う人は本当に一人もいなかった。


いつでも笑顔だった彼女が、この日だけは涙を見せたことを
自分はずっと忘れないと思う。
その涙になんの言葉もかけられなかった自分の弱さも。





ありがとうMadeleine!!!!
Ich liebe Dich!!!

(上の写真でそっぽを向いている彼女・・・。
仲が良いと思っていたのは、自分の勘違い?)


マミーよ・・・。

2011-04-07 | ボリビアでのあれこれ

2回連続、母ネタで失礼します。

今日マミーから小包が届いた。
ここボリビアではどうしても手に入らないものとか、
施設の子供たちとか、お世話になってる人たちへのプレゼントなども兼ねて、
色々送ってもらった。

ぐらしあす、まま。


お世話になってる女性陣へのお土産に、と思って、扇子を頼んだ。
でもマミーはメールで「この時期どこにも扇子なんて売ってないよ。」と。

確かにな、と思った。

でも
「探してみるね!」
と言っていたので、ちょっと期待していた。

しかし、その後なんの連絡もなく、見つからなかったのだな、と思っていた。


そして今日郵便局に荷物を取りに行き、開けてみると・・・

入っていたのこちら↓



(地震に関する新聞と共に。)


アップにすると↓



・・・「華麗シリーズ羽扇

これをどこに使えと。
もう一度"La Medalla"をやれと言うのか。(内輪ネタ)


自分がお願いしたのは日本らしい扇子だったのに。
日本ヘンタイだと思われちゃうじゃないか。
(自分がいる時点ですでに思われてる。)


さすが、我が母。

かなわぬ。


それでも、頑張って探したんだよね。
ありがとう、マミー。



おまけ



郵便局にいた猫。
ちょーかわいかった。

どこにでも動物がいられる自由な国。
東京だったら、郵便局に猫は難しいかもね。


突然ですが、母へ。

2011-04-03 | ボリビア日記

日本の母よ、日本で元気にくらしておりますか?
とても元気だと確信しております。


息子は地球の裏側へと旅立つ前に、あなたにスカイプを教えました。
しかし、一度もオンラインになったことはありませんね。
もう頭にスカイプの"ス"の文字もないのでしょう。

いいんです。

スカイプ練習する暇があったら、あなたは働くのでしょう。
息子のためを思い働いているのだろうと、信じています。


スカイプなんてなくたって、もっと頻繁に国際電話だとか、かけてきてくれるものと思っていました。
しかし、今までの合計コール数、二回ですね。

いいんです。

息子からのメールには、即座に返信するものだと思っていました。
しかし、3日経てど、4日経てど、返信しませんね。

いいんです。

電話やメールをしている労力があったら、愛猫たまとチビに捧げてください。


もっと海外で一人生きる息子を心配するものだと思っていました。
しかし、そんな様子はひとかけらもありませんね。

いいんです。

息子が心配せぬようにという配慮なのだと願っています。



そんなマミーの愛には心の底から感謝しています。



・・・うん、突然だけど、これまでの愛に感謝している。
マミーだけじゃなくてね。



我が道を突き進むマミーへの愛。

いつも癒してくれる、たまとチビへの愛。

一緒に時を過ごしてきた友達への愛。

たくさんのことを一緒に乗り越えてきた仲間への愛。

人生の大先輩エミコへの愛。(愛を込めた呼び捨てです。)

生意気なガキンチョもいるけど、それでも愛おしい施設の子供たちへの愛。


どれも形は違うし、その在り方も違う。
与えるものもあれば、与えられるものもある。
どれも大切で、自分にはなくてはならないものだと言い切れる。

そして、幸運だった自分は、その様々な愛に出会うことが出来た。いろんな愛に恵まれた。


だけど、ここボリビアに来てから、信じていた人みんなに一度に裏切られて、
ボリビアが大嫌いになり、人間というものが心の底から嫌いになった。
やっぱり自分はひとりで生きていくんだ、と思った。

それでもやっぱりここにもあった。

色んな愛に出会ってきたけど、ここで自分はもうひとつの形の違う愛に出会うことが出来た。
感謝している。


始まってしまったからには、もう終わるしかないものだけれど。

何事にも終わりはつきもの。
それがどういう形で訪れるか、いつ訪れるか、そもそもそれを終わりととらえるのか、は人それぞれ。
自分は「始まり=終わり」だと思ってる。決してネガティブな意味ではなく。


だけど、その"終わり"が来る時まで。ね?


突然だけど、息子からの近況報告でした。

久しぶりの日本食。

2011-03-31 | ボリビア日記

ボランティアで日本語を教えてる子と一緒に日本食レストランへ行ってきましたー。


というか最初は韓国料理のレストランに行く予定だったんだけど、
着いてみたら閉まってた・・・。


それで、ボリビアではとっても有名な日本食レストラン「けんちゃん」へ。

しかし、着いてみればほら↓



閉まってた。


看板には"水曜日定休"の文字。


あぁ、二軒連続で閉まってて、なんだかテンションもあがる。(なぜだ)



かすかな希望を握り締め、
サンタクルスにもう一軒ある、日本食屋へ。


着いたときに見えた"ABIERTO"の文字。
あの感動は忘れられない。

駆け込んだ勢いで、さっそくソノっちはカツどん、友達はラーメン、友達の妹(いつのまにかいた)はチャーハンを注文。
(チャーハンって日本食?)

待つこと十数分・・・




頼んでない餃子が出てきた。

なんでだ。

でも食べちゃいました。おいしかったです。


その後無事カツどん、ラーメン、チャーハンも出てきて、おなかいっぱいになりました。
(全部写真とるの忘れた。)






箸が珍しくて興奮する二人。
(右:生徒、左:その妹)



ちなみに・・・

店内で流れてた、NHK。(教育のほうね。)



そこにうつるラッコを見て
「なんてかわいい動物なの!?あれは何!?」
と大げさなくらい感動する姿を見て、改めてボリビアは海がない国なんだと認識した。

水族館もないしね。

あぁ、日本人でよかった。


嘘つき。

2011-03-27 | ボリビア日記

あー、むかつくよーー。

今日はなんか色んな人に嘘つかれた。


その1:「写真とってやるよ。」

ボランティアしてるとこと、同じ系列の施設の8周年記念パーティーがあった。
それで、モンテーロっていうサンタクルスから車で一時間くらいの村に出向いた。

今日はその話でもしようかと思っていたのだが、そのパーティーの終盤事件は起きた。

施設の男の子がテクテクと自分の元へ歩いてきた。

男の子「お前日本人?カメラかせよ、写真とってやるから。」
ソノっち「いや大丈夫だよ。」
男の子「いいからかせよ。」
ソノっち「しょうがないな・・・。」


壊されたら困るし、あんまりかしたくなかったんだけど、
"日本人はケチだ"と思われるのもいやだったからかしてあげた。

だけど、かしたとたんに
ぴゅーーーーーーーーーーーー

「や、やられた。」
パクられたと思った。

が、数十分後ちゃんとカメラと共に男の子が帰ってきた。
「そうか、やはり盗みは良心が痛んだか。」
と心の中でつぶやいた。

しかし、カメラのスイッチを入れて、写真をチェックしようとしたら・・・

ない。
何もない。
メモリーカードに何もない。

なぜ?
どうして全て画像を消した?
なんの意図があって?

あー、せっかく写真いっぱいとったのにーー。
くやしいよーーー。

あのガキンチョめーー。

ボリビアをちょっとい嫌いになった瞬間。
それと別にもともと好きじゃないけど、子供も嫌いになった瞬間だった。



その2:「これ3枚も入っててお得よ。」

写真を消された怒りを胸に抱きしめながらの帰り道、
サンタクルスの一番大きい(多分)メルカードに寄った。

そこで大好きな大好きなフォルクローレのDVDを購入。

↓こちら



店のおばちゃんに
「これ3枚もディスクが入ってるからお得なのよー。」
と言われ、迷わず購入。


が、ふたを開け再生してみると



え、なんか煌びやかな、ケバケバしい衣装に身を包んだ女性が踊ってる。
これインド映画じゃん。
ありえねーーーーー。

しかも他の2枚のディスク空だし。

あの店のばばぁ!!
ふざけんなぁぁぁぁぁぁぁーーーー!!!!!

超ルンルン気分で帰ってきた、あの時の気持ち返せーーーー!!!

てかまず、ソノっちの12Bs返せーーーー!!!
(たかが150円くらいだが)


ボリビアを心底嫌いになった瞬間。



なんでボリビア人ってこんなに嘘つくんだろ。

インド映画はまだしも、空のディスクとか入れないほうがましじゃん。
他のことに使えよ。


なんか騙してるくせに、別に向こう得してない気がする。


ボリビアって何だーーーーー。

ボリビアでケーキ作り。

2011-03-24 | ボリビア日記


今日は自分と同じ時期に来た、仲良し(と自分は思ってる)のドイツ人のボランティアの子とケーキ作りに挑戦。

なんでいきなりケーキ作り・・・とみんなの頭に疑問符がたくさんうかんでいることでしょう。


実は明日はソノっちの働いてる施設の同僚の誕生日。
彼女は自分が働いてるグループのEducadoraで、いっつもお世話になってる。
というわけで、子供たちと一緒にサプライズバースデーパーティーをしようと計画。

そんでもって、ただケーキを買うのもなんだか味気ないと思ったので、
作ってみよう!、となったわけです。
(まさかそれが自分の首を絞めることになるとは露知らず。)

そんでもってさらに、ソノっちは人生で一度もケーキ作りなんぞという
メルヘンチックなことをしたことがなかったので、
ボランティアの子にお手伝いを依頼。
(というか彼女がメインで、自分がお手伝いという感じだった。)



てなわけでケーキ作りレポートスタート。




まずは肝心要の生地作り。

もうこの時点でボリビアンクオリティー全開。


生地を混ぜ混ぜするのに大事な、電動泡だて器(ギュイーンッ、ってやつね。)・・・
そんな高級品ボリビアにはありません。
贅沢品なのです。
「欲しがりません、勝つまでは。」(誰にだ。)

というわけで使用したのがこちら↓



いや、手動の泡だて器くらいあってもいいんじゃないかと思った。
だけど、そんなもんもないボリビアなので、
なんかの機械から引っこ抜いてきた、みたいな怪しげなもの使って一生懸命混ぜました。
時間かかるのと、やけに生地が飛び散るのとで、
二人ともちょっとイライラモード。

だけどすぐに、「ボリビアってこうだよね。」と諦めが早かったのは
二人ともボリビア暦が半年以上だから。それだけ。


それでもなんとか生地完成!



ジャジャーン!!
(ソノっちがトイレ行ってる隙に、チョコレート勝手に入れられてた。)




↑オーブンに入れて焼けるのを待ちましょう。

てかこの子すごくかわいいんだよ。
ドイツ人って正直あんまりいいイメージないんだけど、この子はSuper Simpatica。
そして同じだけボリビアにいるのに、自分よりもはるかにスペイン語が上手で尊敬。
(彼女といると、自分のスペイン語の酷さに鬱になる。
動詞の活用よく間違えるくせに、卑猥な言葉だけは良く知っている自分。あぁ・・・。)


はい。
で今度は、生地が焼けるのを待ってる間に生クリーム作り。

これも生地と同様あの不思議な泡だて器(?)を使って頑張ったものの、
一向にクリームにならず・・・。

いい加減めんどくさくなったため、ミキサーに投入。



(泡だて器はないけどミキサーはあるボリビア。やっぱり意味不明。)


しかし・・・。
取り出してみたら・・・↓



チーズになっちゃった。(取っ手すらもないポンコツ泡だて器と一緒に。)
ああ、めんどくさがった我らが悪かった。


チーズになっちゃった記念にパチリ。



もうボリビアという国に色々鍛えられたから、
こんな状況でも笑顔。イエイ。


しかしこんなもんをケーキにのせるわけにもいかないため、最初からやり直し。
だけど、自分たちでやるのはめんどいので、(こんなこと言ってるから失敗するんだ。)
助っ人のエドウィン君(同じくボランティア。ボリビア人。)を呼びました。



最初はカメラにも機嫌よく反応してくれてたものの・・・



やはり、あのポンコツ泡だて器じゃどうにもならなかったようで、
カメラ向けても振り向いてくれなくなった。
終始無言。

だけどなんとかクリームになったようで一安心。
ありがとう、エドウィン!!



そして、そうこうしているうちに、生地が焼けた。



だけど思いのほか生地が膨らまず。クッキーみたいになっちゃった。

ああ、どこまでも不運な我ら。


それでもめげずに、生地にフルーツとエドウィンお手製のクリームをデコレート。

が・・・
ボリビアは我らには成功を与えたくないようだ。



一生懸命こさえたクリームがケーキの上で液状化。

もうしょうがないからこの後、すでに出来ているクリームを市場で買った。
(このことはエドウィンには秘密。)


そして完成!!






ポンコツ泡だて器に翻弄されながらも、
なんとか無事にケーキは完成。


ソノっちこれが初めてのケーキ作りだったわけだけれども、
なんと5時間もかかった。
そんなにかかるものなの??

もし長くかかりすぎたのなら、それはここがボリビアだから。それだけ。



明日のパーティー成功するといいな☆


その様子はまたレポートしますー。

ボリビア流父の日。~その2~

2011-03-22 | ボリビアの文化

前回は、父の日の小学校でのイベントを紹介したが、
今日は、ソノっちが働いてる施設でのイベントを紹介しようと思う。


ソノっちが働いてる施設では、イタリア人の神父さんが責任者をやっていて、みんなの"パパ"なわけ。
(スペイン語では"お父さん"も"神父"も同じ単語だしね。)

それで、その"パパ"への日ごろの感謝を表すべく、「Noche de Talento」という学芸会みたいなもんが開かれました。


まずは、低学年の子供たち(小学2~5年生。ボリビアではこれらの学年をBasicoと呼ぶ。)の
お歌のお披露目や、詩の朗読などなど。



↑2年生の詩の朗読。
なんでひとりだけ、ニワトリのきぐるみを着ているのか、まったくわからなかった。
合唱ならぬ、合読をしようとしていたのだが、みんな点でばらばら。子供だからしょうがないけど。
故に、何言ってるのかまったくわからず。(自分の拙いスペイン語力も手伝い。)
ニワトリだけが意味もなく、強烈に印象に残った。
かわいーからいいけどねー。




↑これなんだっけな。
あんま覚えてないや。
すまぬ子供たちよ。


続いては、高学年の子たち(小学6~8年生。これはIntermedioと呼ばれる。)の番。

このくらいの子達になると、単純に「かわいいな。」って思うよりも、
内容もしっかりしてて、純粋に楽しめる。
まあまだまだ子供だけどさ。(ソノっちよりは精神年齢高めと思われるが。)




↑前回と同様ソロで歌う子がいたり。
ちなみに、この子スペイン語とポルトガル語のバイリンガルで、わりとエリート。
ポルトガル語で歌ってました。(神父が理解したかは謎。)
ソノっちポル語も学習中ですが、まったく歌の内容理解できませんでしたー。






↑劇をやる子達がいたり。
この劇、施設の内輪ネタたっぷりでちょー面白かった。
その面白さを伝えられないのが、残念。



そしてなによりもよかったのが、こちら



ボリビア伝統のフォルクローレ演奏とダンス!
ソノっちフォルクローレ大好き!
こういう伝統のものを大切にしてるボリビア。そういうとこは好きだな。

まあクオリティはいかんせん・・・と言えなくもないが、及第点。



↑「楽器はもちろんフォルクローレ楽器のサンポーニャだよね!」
と思ったら、普通のリコーダーでした。

そんなボリビアンキッズのクオリティが大好きだけどね。


最後はみんなから神父に贈り物。



と、、、



開けたら何もありませんでした。

「僕たちの気持ちが贈り物です。」
みたいなことを言っていたけど、空の箱は必要なかったんじゃないかと思う。

まだまだ自分にはボリビア人の行動を理解できない。


まあ何はともあれ、ボリビア流父の日はなんとか無事に幕を閉じた。