見出し画像

仙人のブツクサ日記

飛ぶ灯籠

昨夜の今日の出来事で、インド洋大津波から一年ということで、各地での追悼式の模様が放送されていました。
式の最後に円柱上の灯籠(紙製のランタン)が出てきて、何が起こるのかな~と興味深く見ていたところ、灯籠を熱気球のようなカンジで空に飛ばし始めたんです。
大きさは、ドラム缶くらいで、それがもう夜空に無数にゆらゆらと飛んでいて、幻想的な雰囲気を漂わせていました。

調べてみたところ、タイ北部に伝わる鐘楼流しに似た「ロイ・カートン」という伝統行事に合わせて行われる「コム・ローイ」というものだそうです(画像:AP=共同)。

ニュース報道では、津波で亡くなった方に向けて、家族や仲間が灯籠にメッセージを書いて飛ばしたと言っていました。
科学的な仕組みで成り立つものですが、とても神聖で、追悼にふさわしく思いました。

ちょっと危ない気もしますが、日本でも村おこしとして(川や海に船を浮かべて行うかんじで)このイベントを開催すると人が集まるんじゃないでしょうかね。
灯籠が和風な感じで、日本の風景に合うんじゃないかな~。
予算もそんなにかからないと思いますよ。

世界は広く、知らないことは、まだまだあるんでしょね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事