
あいにくの天気で

計画通りに予定が進まず
意気消沈しておりましたが
14日のお昼頃から

天気が快復しそうな気配なので・・・
お父さんは湖へカヤック漕ぎに

お母さんは陸で自転車コギに

それぞれ出発することにしました。

キャンプ用にと用意していた焼き飯を
お昼ごはんに調理して
いざ出陣です

南湖一周のスタート

目指すはぴぴおばあちゃんの家まで
約30km
琵琶湖博物館の風車をバックに

ハスの花がきれいに咲いています。
あっというまに瀬田の唐橋

ここで少し休憩
知らない間に
瀬田川沿いはきれいに整備されていました。

膳所公園までつながっています。
琵琶湖をながめながら
のんびりとはしります。

プリンスホテル

ここでの写真はなぜか外せないのです。
琵琶湖文化館

屋根のてっぺんに、トンボがいるのですよ
浜大津港

ちょうどミシガンが出発の用意をしていました。

あひるが一羽だけいました。
昔、
松之助が小学生だった頃
「ガーガー見に行こか」
と、自転車でよく来たものでした。

その頃は、いっぱいいたんだけどなぁ
思い出がフラッシュバックしながら
大津の街を走り抜けていきます。

曇り空でそんなに暑くも無く
ウオーミングアップには
丁度いい走りでした。

無事、木の岡町のおばあちゃんの家に到着。
おじいちゃん、ただいま~

走行距離31.1km
弘之介は
もちろんテレビを見てくつろぎ
(普段テレビが見られないので)
そして、
次の日の天気を気にしつつ
ビールを飲んでゆっくりと
くつろぐ母でありました。
つづく・・・
それにしても、琵琶湖周辺には見所がたくさんありますね。
まだまだ、知らないところがいっぱいあるので
いろいろ探して走りたいです。