goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなメモ帳

管理人“ソアラ01”の気が向いた時、書きたくなった時に更新する日記です。

20250415.石垣島の景色

2025年04月15日 21時21分35秒 | Weblog
昨日、石垣空港までトライアスロンのコースを一部走ったけど、
レース中に走った記憶が全然なかった。

“こんな景色見たっけ?”って感じ。



それだけ周りの選手の動向を見てたってことだな。

バイクはスピードが出てたから
上り以外ほぼ景色見てない。



どうしても競争心が湧き出ちゃって
レースだとなかなか景色は楽しめないな(笑)

20250414.石垣島トライアスロンに関する小さな喜び

2025年04月14日 20時29分42秒 | Weblog
石垣空港から自転車を輪行してANAの飛行機に預けたら
こんなタグをつけてくれた。




こういうのってイベントに参加するとあるけど、
何気に嬉しい。




行きも福岡空港で自転車を預ける時に
「石垣島まで行く。」
って伝えたら
「トライアスロンに参加されるんですか?」って聞かれた。

JALの社内でも周知されてるって言ってた。



1300台も自転車が集まるから周知されてるんだろうけど、
こういう小さなことでも嬉しくなった。



たまにはイベントに参加するのもいいね!

20250414.石垣空港到着

2025年04月14日 08時12分30秒 | Weblog
2時間以上前に空港に着いて、
自転車を預け終わった。




空港まで汗をかかずにゆっくり行こう
海沿いの平坦な道を行こうと思っていたけど、
昨日のコースを見て、
“近道になるし最後に走っておくか”って思い直し曲がったら
近道になるのはもう一つ先の交差点だった。。


結果、
ただただ遠回りして、坂を上り、汗だくになった。

昨日のスイムみたい。



あとは無事に家まで帰り着くのが今日の目標。

福岡は雨みたいだけど、
着く頃には止んでいるといいなぁ。

20250413.トライアスリートになった!

2025年04月13日 15時47分19秒 | Weblog
気温17度、風速10m/sの小雨の降る環境で
石垣島トライアスロンを完走してきた。


まず出発前は長袖持ってきてなかったから寒すぎて
出る時間を15分遅らせた。

一緒のホテルから行く人は
「ウェットスーツ着てきた」って行ってた。
その手があったか。。


そして海の中の方が暖かかった。


スイムは2周するんだけど、
1周目でリタイアしようかと思った。

確かにウェットスーツは浮いたけど、
ごわついて全然腕が回せなかった。

ヘトヘトになりながら泳いでいたら
風が強いせいで何度も沖に向かって泳いでた。

そんなわけでジグザクに泳いでたから
ホントに疲れた。

一周目の終わりに底が見えたから立とうとしたら
意外に深くてまだつま先が届かなかった。


タイムは20分。
悪くはない。

ということで2周目に向かった。

やはり2周目は腕の疲れもあってさらに進まない。


そしてまっすぐ泳ぐヒントを見つけた。

ブイを固定する砂袋を頼りに泳げばいいんだ!



そこから何個かは砂袋を見つけられたけど
一度見つけられなくなると
戻ろうとしても全然戻れなくて
案の定沖へ沖へ。。

溺れるかと思った。

いつもは2回漕いで息継ぎなのに
毎回息継ぎしないと苦しくなった。

腕の疲労MAXでスイム終了。



続いてバイク。
一旦給水してウェットスーツを脱ぎ、
自転車の姿になって出発。

ここからは溺れる心配はないから安心。
序盤から軽快に快走。

車も来ないからDHバーを握ったら
走りやすい!!

ビックリするくらい軽快に抜いて行ける。




きっと向かい風が強いから普通に漕いでるときでも
エアロ効果が発揮されてるんだと思う。

なにせ風速10m/sって時速36kmだからね。


そんなわけで平坦なところと下りでは
めっぽう加速してやった。

前半は上りが続いたから速い人と抜きつ抜かれつになったけど、
中盤の平坦区間で差を広げたのかな?
その後、抜かれることはなかった。

すごい蛇行する人だったから邪魔だったんだよね。


こんな感じで上りの前に加速して坂を上ってを繰り返し、
気づいたら最高58.9km/h出てた。

抜いた人から「はえぇー!」って驚かれたもんなぁ。


上りは普通にこいで、
平坦で軽く力を入れて、
下りで目一杯こぐ。

こんな走り方してたからハンドルから手を離せなくて
給水がなかなかできなかった。



DHバーとディープリムホイールのおかげだな。




おかげでラスト3kmになってもガンガンこげて
バンバン抜いていけた。


そしてラン。
まず靴を履くのが簡単になるように
受付で売ってた靴べらをセットしてたのに
速攻折れた。。

使えねー。

なかなか足がはまらず、
ゴム紐に慣れておけば良かったと後悔。

ランに出発して最初の2kmはやはり
足が痙る予兆があったからスローペースにした。

途中の給水で立ち止まり水を飲んだら復活!

そこからはペースを上げて、
最後まで同じペースで走りきれた。

立ち止まらなかっただけ練習の時よりも速いかな?

リザルトが出るの楽しみ。

そしてやっぱり自分はバイクパートが好きだな。

20250412.なるようになる

2025年04月12日 18時33分11秒 | Weblog
不安なこと。
・明日の天気、最高気温が17度くらいで低いこと
・風が10m/s程度と強いこと
・肘の痛みが治らないこと
・練習でつらないで走れてないこと


あげだしたらきりがない。

だから
なるようになる!



気温についてはスイムでは初着用のウェットスーツに期待!
どこまで防寒になり、浮力が増すのか。

風については前半20kmを走りきれば追い風に変わるし、下りになるから
それまで我慢する!

肘については昨日買ったバンテリンの加圧サポーターで耐える!




足攣りについてはカーフスリーブの効果に期待!



これで走り切る!

そして夜は打ち上げをして、
月曜日に元気に帰る!

20250411.石垣島に向かう

2025年04月11日 09時28分06秒 | Weblog
自転車を預けるから2時間以上前に空港に来たのに、
色々あって1時間以上時間を使った。





まずは輪行するにあたってDHバーが入らないから
ハンドルのネジを緩めよう
ムダに力を入れたら
痛めていた右肘をさらに痛めた。。

これが凄くつらい。。


自転車を預ける時に電動ポンプは手荷物になるから
ツールボトルごとをカバンに入れてカウンターに持って行った。

そこで那覇でANAに乗り継ぐことを伝えたら
自転車をそのまま預け続けられるか調べてくれた。

結果、大型手荷物は乗り継ぎ対応できないのだと。。



残念。
もともと期待もしてなかったけど。

以前、与那国島に行った時に
石垣島乗り継ぎで自転車を一度引き取ったのは正しい対応だったんだな。



自転車を預けてリュックだけで保安検査場に行ったら
今度はリュックが引っかかった。



手荷物の中に工具が入ってる、と。


確かに。。
ついでにモバイルバッテリーと電動ポンプも確認が必要と。



工具は持ち込めないってことで、
再度、手荷物コーナーへ戻り、
「ツールボトルごと自転車と一緒に預けたい」と申し出たら
既に自転車は検査済みなので別になると。。

仕方ない。
今度はツールボトルだけ石垣島まで引き継いでくれる、と。



ツールボトルだけ石垣島に行っても意味ないと思いつつ、
面白そうだからお願いしてみた。



これで自転車は那覇で受け取らないと行けないのに、
ツールボトルは石垣島まで引き継ぎされるし、
電動ポンプは手荷物で持っていかないといけないけど、
工具は預けないといけない。。


帰りは何も考えず、
電動ポンプだけ抜いて預けよう。

20250409.読書感想文「40代から手に入れる『最高の生き方』」

2025年04月09日 20時38分01秒 | Weblog

久しぶりの読書感想文。

 
今回読んだのは3回目の完読となる
「40代から手に入れる『最高の生き方』」
 
 
 
少し時間がかかって読んだから
あんまり覚えてない。。
 
けど、まだまだ頑張り時ってことはわかった。
 
 
 
もちろん手元に置いておく。
おそらくこの“よくわからないけど良かった”って感じが
この本の魅力なんどと思う。

20250409.時刻表ゲット

2025年04月09日 00時01分51秒 | Weblog
やっと買えた。
新しい時刻表。


新品を買わずに我慢してよかった。



何気に高いんだよな。

オイラの場合、
乗り換えを調べるだけだから中古で十分。

このあたりスマホじゃ敵わないんだよなぁ。

・どこで抜かれるのかとか、
・50km未満でどこまで行けるかを調べるときとか、

スマホの検索じゃわからんのよ。