EcoFlow DELTA Pro 3を、家に接続しました。
工事は、YouTubeを拝見していた
株式会社ジュンテクノサービスさんに、お願いしました。
https://www.youtube.com/@je1emv

全負荷にしたかったのですが、FITにて売電中のため
接続方法を変更できませんでした。
切替分電盤増設+特定負荷方式にて施工してもらいました。
分電盤は2階です。

DELTA Pro3は1階の内玄関脇SICに設置しました。



DELTA Pro 3周りの設置状況です。
現在、仮に100Vのケーブルにて充電中。
200V充電は、上部ブレーカーで切ってあります。


17:00~8:00までの間、DELTA Pro 3からの放電のみで生活。
17:00~0:00 2.69kWh放電
0:00~8:00 1.24kWh放電で、計3.93kWh放電。
5:00頃、5%残して放電を強制終了しています。


17:00~は、消費も買電も0.0kWh表示になりました。
ほぼ、特定負荷のみで生活ができました。
特定負荷以外の商用電力に接続している負荷を入れると、
モニターの消費電力が増えます。
ほぼほぼオフグリッド状態になりました。
8月の結果が楽しみです。
CTの接続方法をいろいろテスト中です。
工事は、YouTubeを拝見していた
株式会社ジュンテクノサービスさんに、お願いしました。
https://www.youtube.com/@je1emv

全負荷にしたかったのですが、FITにて売電中のため
接続方法を変更できませんでした。
切替分電盤増設+特定負荷方式にて施工してもらいました。
分電盤は2階です。

DELTA Pro3は1階の内玄関脇SICに設置しました。



DELTA Pro 3周りの設置状況です。
現在、仮に100Vのケーブルにて充電中。
200V充電は、上部ブレーカーで切ってあります。


17:00~8:00までの間、DELTA Pro 3からの放電のみで生活。
17:00~0:00 2.69kWh放電
0:00~8:00 1.24kWh放電で、計3.93kWh放電。
5:00頃、5%残して放電を強制終了しています。


17:00~は、消費も買電も0.0kWh表示になりました。
ほぼ、特定負荷のみで生活ができました。
特定負荷以外の商用電力に接続している負荷を入れると、
モニターの消費電力が増えます。
ほぼほぼオフグリッド状態になりました。
8月の結果が楽しみです。
CTの接続方法をいろいろテスト中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます