goo blog サービス終了のお知らせ 

百年人生を生きる健康生活

12年間同居した、妻の母は、偏食家でしたが、満100歳の天寿を全うしました。
その健康法の秘訣(?)などを紹介します。

one for all, all for one

2020-05-03 11:21:01 | 日記
one for all, all for one

この言葉、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」

と訳されて

ラグビーで使われている言葉として有名ですが、

今、コロナ禍の時期にとうを得た言葉ともいえます。

結局、自粛しているのは

one for all, all for oneのためです。

違う訳では

「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のため」

もあるそうですが、一つの目的は新型コロナ感染消滅のためですから、

いずれにしても当てはまります。

one for all, all for one この言葉を頭において今は自粛しましょう。

ネットニュースを見ていたら、

ラグビー日本代表の流大選手もそういっているのが見つかりました。

やはりone for all, all for one が大切ですね。








正直者がバカを見る社会をやめさせよう

2020-05-02 14:50:44 | 日記




https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/episode/te/GN16LZJJLL/?cid=bk-tw

誰かがやるんじゃない、自分、私がやる

2020-05-01 20:11:50 | 日記
「誰かがやるんじゃない」この言葉を聞いて、

世界とは、他の誰かが変えてくれるものではなく、

ただ「わたし」によってしか変わりえない。

このフレーズを思い出しました。

アドラー心理学を紹介した本

「嫌われる勇気」に書いてありました。

まさにその通りだと思います。

今の日本、これが足りないのではないでしょうか?

コロナ禍を機に

「誰かがしてくれるのではなく、変えるのは自分であり、私」

浸透させましょう。





















安心・安全の言葉

2020-04-30 16:54:19 | 日記
我が国の政治家、行政の人たちは安心・安全

この二つの言葉を大変好みます。

特に、選挙になれば「安心、安全の社会をつくろう」

そんなフレーズが飛び交います。

国や自治体の仕事は,一言でいえば

国民や住民の命と財産を守ることですから

「安全」「安心」は大切です。

ところが、コロナ禍の今

「安心」「安全」があまり聞こえてきません。

首相や大臣の話を聞いていても

なぜか、「安心」「安全」が浮かんできません。

「自粛や休業を要請し、

皆さんにご不便、負担をかけますが、

生活や暮らしは、安心してください。」

といった雰囲気が感じられるコメントを

政府や首相、大臣の方々に

言ってほしいと切に願います。

最近の行政の広報ビラにも

「安心」「安全」が書かれていました。














差別はやめよう

2020-04-29 14:31:46 | 日記
親が岐阜大病院に勤務保育園が登園拒否

こんなニュースをみると悲しくなりますね。

保育園も教育機関ではないでしょうか?

子どもに教育で差別をすべきではないですね。

教育で差別を教えることは、本当にやめてほしい。

こんな時期、短絡的に人を差別しないようにしないでください。

皆さんにお願いします。