goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ気まぐれに…

Tsukaのブログ
おもにパソコン関連のパーツ購入の記録です。
2013秋からエアガン関連の記録も記事にしてます。

東京マルイ エアコキ G3A3 分解

2013年10月20日 | エアガン・モデルガン

東京マルイ エアコッキングガン G3A3 を分解してみました。

分解した訳は
微妙に飛距離が落ちてる気がする。
ホップが弱くなった? 買って一月経ってない、あまり撃ってないのに?
スコープ付けた後の試射では問題はなかった。
先日、物置の工具箱を探したらトルクスレンチ【T10】を発見していたので分解は可能。
と言う訳で、分解を開始します。

    
まずストックを外します。
3本のネジで固定されているので外してストックを後方に抜き取ります。

    
次にマズル部分、キャリングハンドル、リアサイトを外します。
マズル部分はフロントサイト下のネジを外し前方に抜き取る。
リアサイトは上部のネジを緩めれば外せます。
キャリングハンドルは4本のネジで固定されているので、ネジ4本をとってちょっと前方に動かせば外れます。

  
グリップ底部の赤丸のネジは外す必要はありません。スライドさせれば開きます。
開いたら2本ネジがありますこれを外します(緩めるだけでもいい気がします。要検証)

    
※要注意
トルクスレンチが必要です。赤丸はT10です。
白丸はもっと小さいです(サイズ不明、極小のマイナスドライバで回しました)
4本のネジを外したら、半分に割って開きます。
マガジンの入る部分とグリップあたりから徐々に割っていきます。
無理に力を込めると割れて修復出来なくなるかもしれません。
固い所は小さめのマイナスドライバを数ミリ差し込んで開くようにします。


左右に開くときに一気にあけると中のパーツが飛び散ることがあります。
最後は十分に気をつけて開きましょう。


  
赤丸の3箇所にナットが嵌め込んであります。外した時に抜け落ちることもありますので注意。
2枚目の画像の赤丸のコッキングレバーのスプリングが抜けやすいので、外しておきます。

私のG3A3はこのスプリングの下側にあるコッキングレバーがピストンを押すパーツ(プラ)が
少し歪んでました。手で伸ばしてきっちりと嵌めてみました。
これが歪んでいたことが原因で飛距離が落ちたのかもしれませんが?(様子見)


赤丸の所がチャンバーパッキンです。
シリンダーを後方にちょっと押してやればバレルが抜けます。

今回はホップパッキンを確認して、糸屑程度の紙をかませて若干ホップを強くする。
効果があるかどうかはわかりませんけど…

この後、逆の手順で組み立てをして試射しましたが
もう夜も更けていて、クッションに至近距離で弾が出るかどうかの確認にとどめました。

翌朝、弾道を確認したところ、購入時よりも若干ホップが効いている感じで
飛距離も数メートルは伸びてるんじゃないかと希望的感想を持ちましたw

分解してみた感想です。
構造は簡単なんですが、通常に分解メンテをするようには作られていないので
ちょっと失敗すると組み立て出来なくなりそうです。
よっぽど調子が悪くなった時でもないと分解しないほうがいいかもしれません。

尚、分解した場合、東京マルイでは修理を受け付けて貰えなくなる可能性が高いです。
あくまでも自己責任でお願いします。


メーカー修理がいくらかかるかの目安(東京マルイ、サポートページ参考)
電動スタンダード         オーバーホール      7000円~
ボトルアクションエアーライフル  チャンバーパッキンの交換 3450円~
    同上           シアーの交換       3450円~
(エアーライフル&サブマシンガン=エアコキの項目がないので上記を参考に)

東京マルイのガスガンは取説にパーツリストもあって
パーツの注文も出来るが、エアコキにはそれがないから自己でパーツ交換も無理に近い。
だいたいエアコキは元が安いの(G3A3がAmazonで7700円位)で
往復の送料と修理費~とか部品代を考えると新品買ったほうが早いよねw


動画もYouTubeに投稿してあります。

ではまた~







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。