先週月曜日から、息子は新学期が始まった

夏休みは、遊ぶ事が出来なかった

お友達から連絡が来たけれど、コロナの隔離期間が明けたばかりだったのと、まだ怠さが残っていたため、少し待ってもらう事にした

そうしたら、相手も忙しくなってしまい、会う時間は取れなかった

その代わり、ビデオ通話だったけれど、彼女が箱買いしたカードを一緒に開封するという約束は果たせた

ただ、顔が一度も映らなかったって嘆いていたけど

でも、また遊ぼうって約束出来たみたいだから、良かったよね

新学期も、一日だけ凹んだ日もあったけれど、数人の女の子のお友達と話せたり、一緒に帰ってこれた子もいたり、一緒に登校出来た子もいた

新しくポケモン好きな女の子に声を掛け、お友達になれたり、男の子のお友達とも寄り道して一緒に帰ってきたりも

卒業まで約後半年。
後期は、楽しくしたい

そんな気持ちで頑張ってます。
登校はほぼ途中からだけど、、
それでも今は良しとします。
来年から大丈夫かな、、
と心配はあるけど、、今、心配しても仕方ない!

半年かけて、ゆっくり体力つけてもらおう

色々言う事あるし、波はあるけど、今は前向きです

この先、また色々あるだろうけど、見守っていこうと思います

一つ私の反省点

AO入試で合格認定を貰った学校の願書受付が来月から始まる。その為に調査書を依頼し先日届いた

息子から調査書どれで頼んだ?と聞かれ。
総合型選抜(単願)だよ!と伝えた。
友達から聞かれた様だ。
その後、俺は何も知らない、全部お母さんがやっちゃうから。お金(奨学金かな)の話もみんなしてるけど、俺は知らない。
あぁ、、、やっちゃった

調査書の話をチラッとしたら、分からないとか言って、聞く耳持たなかったから、私が申請しちゃったのよね。
きちんと話し、自分で申請させるべきだったよね。理解させるのが面倒になってしまったんだよね

良くなかったな。
だから、受験料支払いと願書の郵送は一緒に行こう
と話しました。

これからは、自分で出来る事は、自分で考えさせ、やらせないとダメだよね

反省しました






昨日は、娘の夏休みの課題でオープンキャンパスへ行って来ました

息子が行く予定の専門学校と同じ系列のスイーツ、カフェの専門学校🍰
娘は、ケーキ🧁作りの体験をし、(見出しの写真がそうです)校内見学をしたり、ケーキの試食もしてきました。
勿論、私も頂きました

ちょい甘かったけど、美味しかったです

行きたい専門学校とは違ったけれど、色々見てみるのはいい事だよね

色々な学校を見て、行きたい学校を見つけてほしいなと思います

娘の夏休みも、もうすぐ終わり

あぁ、またお弁当🍱作りが待ってるのか、、、

追記
今日は、誰も来なかったとすぐに帰ってきた。
新学期、2度目。こんな事は、しょっちゅうだったけど。遅刻して行き、授業も受けずに早退。
確かにやる事は終わってはいるけど。
目的が友達になってるから。
それもありでいいけど、、、
なんだかなぁ。。。
私が甘すぎたんだろうな。