goo blog サービス終了のお知らせ 

広告代理店~ニガウリくん、起きて!

あわてんぼの広告代理店マン「ニガウリくん」は、はたして一人前のコピーライターに成長できるのか? 先輩Hの愛の通信簿  

ニガウリくんは風が好き

2006-03-17 16:02:09 | Weblog
あら!メキシコ勝っちゃったよ!
ですが。



ボクは広告代理店に勤めるコピーライター。
今日は風が強いせいか、オフィスから遠く房総半島のさきっぽまで
よく見えます。

さて。




ニガウリくんの靴、
ヒモだけが真っ白の新品です。




どうしたの?ヒモだけ「おニュー」だね。




ニガウリ
「バレました?

 靴ヒモ洗って物干しに干しといたら、
 昨日の大風で飛んでっちゃって。

 ヒモだけさっき買いました。」







うぷぷ

自然災害??

飛んでったのが靴ヒモだけで、よかったねえ!



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリくんは出前が好き

2006-03-17 00:28:23 | Weblog

え!ライブドアも、USENに買収されちゃうのねえ

ですが。



ボクは広告代理店に勤めるコピーライター。今日もまだ残業中です。。。


じつは7時くらいにニガウリくんから電話がかかってきまして。

ニガウリ
「Hさん。今日、ばんめしどうします?
 こっちで弁当取っておきましょうか?」





ど、ど、どうしたん???

ニガウリくん、気がきくじゃん!!!


じゃあ、なんかテキトーに出前取っといてくれる?
あ。でも、オイラそっち行けるのだいぶ遅くなっちゃうけどいい?

ニガウリ
「わかりました~!」







だいたいですね。


ニガウリくんの返事がいいときは、何かあるんですけどね。


ついさっき、
ニガウリくんが作業してるデザイン事務所に着いたんですが、

彼が取ってくれてた出前は、





うどんでした。






あのさ、これ、もう完全にのびきってるよ。。。


遅くなる、って言ったのに
なんで、うどん取るかなあ!!



やっぱりニガウリの気づかいは、中途半端でしたよ。


★今日のニガウリくんへの質問

ニガウリくん、伸びてるやん、このうどんらしき物体!?

「あ、僕も食ったのついさっきなんで。」

なに?伸びてたのはオイラだけじゃないんだからガマンしろよ作戦?だいたい、ついさっきっていつよ?!


「・・・すいません。・・・3時間くらい前です・・・」







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリくんは受話器が好き

2006-03-15 14:00:09 | Weblog

いま滋賀にいます。

元チョコレート工場の見学中。

「チャーリーとチョコレート工場」は、やっぱり夢の話だったんですねえ。。。



ボクは広告代理店に勤めるコピーライター。ニガウリくんは東京で留守番です。



さて。



昨日のムンツェ君もすごかったですが。



今日、紹介する新人君もなかなかのツワモノっす♪




うちの会社のとある部長さんが、最近ものすごく怒ってまして。


というのも、
部下の新人君たちが、誰ひとりとして
電話が鳴ってるのに取ろうとしないんですな。


鬼部長
「あいつら、漫画とか読んでて
 全然電話に出ないじゃないか!
 どうなってんだ、最近の若者は!!」


部長が新人だった頃は、電話取らないと、
先輩から電話が飛んできたらしいのです。



で。


その日も、電話がガンガン鳴ってるのに新人君がほったらかしにしてるので、
ついに鬼部長がブチキレました。

鬼部長
「こら!新人!!
 漫画なんか読んでないで電話取れ!!」



すると、その新人君、

おもむろに受話器を外すと、

「はい、どうぞ」

と、受話器をそっと部長の耳に当てたそうです。


部長もつい、

「はい。株式会社○○でございます・・・」



って、コラぁ! 違うだろ!!!




電話取る、ってそーゆーことぢゃないだろうがぁ!!


・・・鬼部長も、あまりの考えかたのギャップに

呆れて何も言えなかったそうです。。。



★今日のニガウリくんへの一言

上には上がいるもんだねえ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリくんは呼び捨てが好き

2006-03-14 17:32:41 | Weblog

上場廃止ですね。やっぱり。。。


ボクは広告代理店に勤めるコピーライター。
ニガウリくんと、ライブドアの失敗の原因は「学生気分」だったんじゃないか、と結論付けるのも仕事です。






学生気分といえば。




もうすぐ4月。
まだ半分学生気分の新社会人の皆さんがたくさん会社に入ってきますね。


そんなわけで、4月になると、さまざまな面白いトラブルが発生します。

ニガウリくん的な。



とくに、電話のトラブルは多いです。

お得意先に電話すると、新人クンが出て、
もう、わけわからん対応とかしたりします。

保留ボタンと間違えて、電話切っちゃったり。




ボクの後輩で、ドイツ人と「ハーフ」の男がいるんですが。

彼、外国育ちで、社会常識どころか日本の常識すらまったく通用しないんですね。

名前はヌンツェ君、といいます。


で、彼がまだ新人だったときの話。



日本では、
会社に電話かかってきたときは、身内の上司のことは呼び捨てにして言う
のが礼儀なんだぞ、と優しい先輩におしえられたムンツェ君。

さっそく初日から、せっせと電話に出ることにいそしんでおりました。




プルルルル~


ムンツェ
「はい、株式会社○○です。

 ・・・はい。部長の渡辺ですね。少々、お待ちください。



(受話器を保留にして、)


 おい!わたなべーーー!!!電話だぞ!!!」







でっかい声で、上司を呼び捨てで呼んでました。




ちなみに、普段話すときは

「あ。渡辺部長、打ち合わせのお時間なんですが・・・」

と敬語を使ってまして。



電話では誰でも呼び捨てにするってのを、文字通りにしか受け取れない。



この話をニガウリくんにしたところ、



ニ「ガッハッハ!そいつは、ヤバイっすねえ!!!」




自分のことは完全にタナにあげちゃってます。



★今日のニガウリくんへのアドバイス

ちなみに、キミは電話鳴ってても取らないぢゃん。
オレ、けっこうキミ宛の電話取ってるぞ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリくんはベンツが好き

2006-03-09 16:08:37 | Weblog

しかし今日は特に花粉が飛びまくってますが。


ボクは広告代理店に勤めるコピーライター。
ニガウリくんが花粉症にならないのは、あの貞子的な前髪が
目をガードしてくれてるからなんじゃないか、と分析するのも仕事です。



さて。


この東京で4月まで、
花粉を一粒でも多く避けて生活するためには、
もはや「歩いて」はいけないんじゃないか、と思いまして。

毎日クルマ通勤してる人は
徒歩+電車通勤してる人より花粉症の率が低いんじゃないか、
と思い立ち、ネットで真剣に調べてみることにしました。




そしたら。




目に入ってきたのが、





「世田谷あたりじゃ、カローラよりもベンツのほうが多い」




というオドロキなトリビアでして。



・・・そんな、まさか、ねえ。


だって、カローラっていったら
36年間も新車販売台数日本一の座をキープしつづけてる、
日本車の「代名詞」っすよ。

カローラには、カローラフィルダーやら、カローラスパシオやら、
頭に「カローラ」がつく「ファミリー」がたくさんいるんですよ。


まさか、その合計よりもベンツのほうが多いわけないじゃないですか!










と、思ったのに。







         カローラ      ベンツ

東京23区   81423台   94220台
世田谷区     8097台   16719台
港区       1871台    8406台
目黒区      2147台    5419台




げげげ!!!
東京23区全体でも、カローラよりベンツのほが多いじゃん!!!



しかも、港区なんてベンツがカローラの4.5倍も走ってる!!!






トウキョー、おそるべし・・・・。





ちなみに、港区の保有台数ランキングは、

1位 ベンツ 8406台
2位 BMW 4135台
3位 カローラ 1871台

ボルボは1338台、ポルシェは1101台。






ポルシェがカローラとほぼ同じ台数だったよ。。。。



あのお。。。

オイラの中古車じゃ、おそろしくて港区なんか走れないっす。。。

花粉がひどくても、やっぱり徒歩+電車通勤にしとこう。。。。


★今日のニガウリくん

せっかくの英会話能力はためしたほうがいいんだから、
ちょっとオイラに英語で話しかけてみてよ。


「そんなたやすく英語は出しませんよ!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリくんはサポーターが好き

2006-03-06 14:01:09 | Weblog
ボクは広告代理店に勤めるコピーライター。

花粉症で悩んでる人も、
仕事で凹んでる人も、

あなたには、サポーターがついている!

↓ここにいって、自分の名前を入れると、
世界のサポーターが、キミを応援してくれます。


http://www.pumafootball.com/pindex.jsp


さらに!

そのなかにある「YOUR CAREER」を開くと・・・・

なんとアナタの華々しいキャリアが創られている!


ニガウリくん、そんなに不景気な顔してないで、
ここクリックしてみなちゃい♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリくんは英語が好き

2006-03-03 14:11:08 | Weblog
昨日、徹夜したからか

今日は花粉の一粒一粒さえ
見えるような気がします。


ボクは広告代理店に勤めるコピーライター。
やけに薄着なニガウリくんに春を見つけるのも仕事です。



さて。



春といえば。




ニガウリくんが
英会話に通いだしました。


いいですね。

なんとも春らしい。

スタートの季節に、よくいがちです。


なんか新しいことやってみたくなっちゃったけど、やってみたら1ヶ月でやめちゃう、みたいな人。




と、思ったら

ニガウリくん、かなり目がマジっす。


ニガウリ
「今回はやりますよ!ペラペラ目指しますよ!」



相当、アイルランド旅行で英語の大切さを思い知ったみたい。

ふむ!
キミが英語ペラペラになると、
ロケ行ったときにオイラが困らなくなるからいいぞ!

頑張りたまえ!



ニガウリ
「本気ですからね。
 ありとあらゆる英会話学校の資料取り寄せましたから!」



ほほう!

で、どこにしたん?

NOVA?ECC?それとも流行りのGaba?





ニガウリ
「じつは、6こくらいで悩んでまして。


 いま、順番に全部のスクールの
体験入学に通ってるんす♪」










ニガウリくん、
体験ばっかハシゴしてました。



まさか、
体験入学だけで英語を上達させようとしてないだろうね??


★今日のニガウリくんへの情報

こないだCMに出てもらった黒人の面白い兄ちゃんは、
ふだんは立川のほうのNOVAの先生やってるらしいよ。

体験、してみる?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリくんはお台場が好き

2006-03-02 17:52:11 | Weblog

また雨降ってきました、東京は。

ボクは広告代理店に勤めるコピーライター。いまお台場にいるのも仕事です。

なんでお台場なんてデートスポットにいるかというと。



ジャッキーチェンが来るから。



いっしょに仕事して以来、
とんこつラーメンを共にすすりあう仲になったオイラとジャッキー。


今日はお台場で、彼の新作の試写会があるのです。

舞台挨拶に本人が出るので、
会いにきました♪



「はい、ジャッキー!元気?」

「オゥ、H!ヒサシブリネ~!」








なんて会話をかわすどころぢゃない。
さっきから
ものすごいファンと報道陣の中で迷子になってます。。。



ジャッキー、オイラを見つけてくれ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリくんは鮭が好き

2006-03-02 00:43:19 | Weblog

しかしJALだけには乗りたくないですなあ!

な空事情ですが。


ボクは広告代理店に勤めるコピーライター。

今日は、「あきらめる」がテーマです。




日本海に五島列島、という島があるのご存じですか?


もちろん人が住んでるんですが。

ここの島民が、例外なく誰もかれもが「あきらめが早い」らしいのです。

仕事やっても、部活やっても、
みんなすぐやめちゃう。

こらえ症がないんですな。


じつはそれには理由があるそうで。

なんでも、かつて日本国民がこぞって一獲千金を夢見て満州に渡った時代、
その途中にある五島列島あたりで、「ここらで休憩しない?」とか「いいや、もうここで」みたいな軟弱モン達が、
そのまま住み着いちゃったのが五島列島の住民のはじまりらしい。
その名残で、いまだに住民は
あきらめが早い、というのです。


そんな話をしてたところ、

ニガウリくんが言いました。



「ボクの故郷にも言い伝えがありまして」



ほほう。面白そうぢゃないか。



「魚返(ニガウリくんの別名はウガエリくんと読むのです)って、
 もともと九州の山奥の村の名前なんですが、

 その村には流れが急な滝があって、
 鮭が川を上ってきても、
 その滝をどうしてものぼれず、
 あきらめて海に帰っていく
 という現象がよく見られたらしく。
 そこから魚返という名前が生まれたらしいっす」




だから、ニガウリくんもあきらめが早いのね。




ってゆーか、いまの逸話を話した目的って、
もしかして自分があきらめが早いのはしょーがないのさ!って
オイラに思いこませることなの???



★今日のニガウリくんへの疑問

ところで、鮭って九州にもいるの?

北海道とかなんぢゃないの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリくんはやる気が好き

2006-02-28 12:16:03 | Weblog
♪春がきーたー、春がきーたー、

 どーこーにーきたー?

 
 鼻にきーたー、

 のーどーにきーたー、

 目にもーきたー



ボクは広告代理店に勤めるコピーライター。
今年もやってきた花粉とたたかうのも仕事です。



というわけで、今日は海外からこの時期日本にやってきた
外国人のかたのために、

日本特有の「花粉症」という世にも恐ろしい病気について考察しましょう。




「花粉症」

いま、日本の人口の10%を超える人が花粉症なんですね。

つまり1000万人以上もいるわけです。

にもかかわらず。




にもかかわらず、ですよ。




なぜ、杉は伐採されないんだ?




林業保護?それとも自然破壊を防ぐため?

もともと、杉は戦後植林されたものがほとんどなので、

自然っていっちゃ自然ですけど、人工物でもあるわけで。


そもそも、

ひとは、花粉症になると、かなりやる気が減退します。

仕事も、恋愛も、ごはんを食べるのさえ、



めんどくさくなる。



「ニガウリさん、デートいきませんか?」

「ああ。めんどくさいからいいや」



せっかく訪れた「春」ですら、棒にふります。花粉症になると。




考えてみれば、
日本人の1割、とくに東京で働く人間の多くが
花粉症でやる気をなくしてるわけで。




これは、もう新手のテロなんじゃないか?



日本の国力を奪おうという諸外国の思惑が、
裏で働いてるんじゃないか?

かつて杉林をじゃんじゃん植えた人たちは、
CIAの手先だったのだ、という情報さえ
まことしやかにささやかれている今日。




いずれにせよ。

この新手のテロから、自分を守る方法なんですが。



ひとつは耳鼻科に行って薬をもらう、という手があります。

しかし、これが、また眠くなる。

ますます、やる気がなくなってしまいます。



「ニガウリさん、飲みにいきませんか?」

「ああ。くすり飲んじゃったからいいや」



この時期、のきなみ飲み屋の売り上げは減少するそうです。



えー・・・

やる気を失わないためには、

エアコンメーカー各社が出しているフィルターを鼻に装着する、
という手があります。

これは取り外し可能なので、水洗いもできる優れもの。

こまめに洗わないと、すぐ汚れます。

夏、秋、冬、はまったく使わないので保管場所を決めておきましょう。



「ニガウリくん、例のあれどこやった?」

「ああ。鼻フィルター? 流しの排水溝に使ってるよ」






ほかには、

肩乗り小人を飼う、という手も有効です。

目や鼻が花粉で汚れても、
彼らが肩から顔に飛びついてすぐ洗い流してくれます。


ドンキホーテで売ってます。



3人1000円。



右目用、左目用、鼻用だから3人必要です。


「ニガウリくん、右目用の小人をどっかで落としちゃったんだけど」

「ああ、ボクのでよければ貸しますよ。
 スペアがたしかポケットに・・・・」




とにかく。


国会も、ホリエモンと武部次男のメールがどうのこうの、と言ってないで

「花粉対策委員会」をもうけるべきだと思います。



荒川静香が成田に着くなり、


「あ!花粉が飛んでる!金メダルの私が帰ってきたのに!」


とテレビに向かって言ってくれさえすれば、
国も本気で花粉のことを考えるだろうに。


はあ、頼むよ。

また今年もマツキヨで大量にマスク買ってこなくっちゃ、なあ!!!



★今日のニガウリくんの意外な一面

ニガウリくんは、まだ花粉症じゃないそうです。

風邪だと、言っています。

「それゼッタイ花粉だよ!」

「Hさん。そうやって純粋な人間を
 そっちの世界にひきづりこまないでください!」


花粉症の世界は、汚れきった世界、なのかい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする