goo blog サービス終了のお知らせ 

Kiroku-72 & ソフトテニスファン2

ゴルフのプレー と ソフトテニスの観戦

Coffee Break  源義経首洗井戸

2009年03月01日 | 携帯電話から投稿

我々の地元神奈川、日藤高の近く境川の白旗神社付近に,古記「吾妻鏡」の鎌倉幕府の記録によると兄頼朝に追われた義経は奥州(東北)で亡くなり文治五年(1189)に藤原泰衡から義経の首が鎌倉におくられました。義経の首は、首実験の後腰越(私は腰越港から乗合いで海釣りに行きます)へ捨てられました。それが潮にのって境川をさかのぼり、この地に漂着したのを里人がすくいあげ洗い清めた井戸とつたえられています。近くに義経首塚と伝えられる跡もあったようですが、今は、残念ながら、住宅街でわかりません。鶴岡八幡宮や頼朝の墓などメジャーな史跡は有名ですが、無数の”かまくら道”などあまり知られていない鎌倉時代の当時の史跡が私達の住む地域にはたくさんあり、当時の人々が話し語りかけてくるように思われます。大事にしたいものですね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。