入院中のタ―マックはいよいよ退院というところで重大な問題が発見される・・・流石に凹む。
けど、場合によっちゃ廃車の事態まであったという事なので被害は最小限なのか。
金銭的ダメージが大きいけど仕方あるまい。。。
それにしても、妥協を許さないプロの仕事っぷりで、信頼できますね。
チャレンジロングライドの準備を。
随分前に注文していたブツがやっと届く。
コラ予定より4日も遅いぞ。
安物のMP3プレイヤー。
アマゾンさんでなんと112円。
音楽聞くぞーってワケじゃなくて欲しかったのは付属品のMiniケーブルの方。
ガーミン500は給電しようとしても通常の通信ケーブルだと充電モードに強制的に切り替わって、
ログが途切れてしまう問題が発生します。
なもんで、ガーミン500使いのロングライダー達は、
ホストケーブル(2000円)を使ったり・・・
ケーブルを自作(半田ごて)したり・・・
ホスト変換ケーブル&オスオスUSBケーブルを組み合わせ(1000円位)たりして対処しているそう。
出来れば安く済ませたいので調べまくった挙句、最適解にたどり着いたぜ。
そう、この安物MP3プレイヤーの付属ケーブルがなんと充電専用ケーブルなのです。
こいつでモバイルバッテリーと接続するとログを切らさずに給電しながらガーミン500を使えるのです。
なにせ安い!おまけでMP3プレイヤーもついてくる(いらんけど)。
パーフェクト。
で、すでに注文していたモバイルバッテリー(スマホのバッテリーが死んでるのですでに活躍している)と組み合わせる。
ガーミン500のバッテリー容量は700mlらしいので余裕。
ハンドルにライトホルダーで固定するためにスティック状のモデルをチョイス。
しかもこれライト機能つき(100ルーメン)。
山は無理ですが街中では十分な光量、予備のライトとしても使えます。
パーフェクト。
これでロングライドの準備は完璧だぜ。
エンジンはともかく・・・バイクも退院してないけど・・・
早速、給電を試す。
・・・出来へんのかーい((((oノ´3`)ノ
どうやらガセネタだったみたいです。。。
一日どフリーでロングライドを走る機会もワタクシ滅多にないので、
もうログ切れてもいいやと諦めました。
最新の画像[もっと見る]
-
2020 6年前
-
弾丸フェリーで別府まで 6年前
-
弾丸フェリーで別府まで 6年前
-
弾丸フェリーで別府まで 6年前
-
弾丸フェリーで別府まで 6年前
-
弾丸フェリーで別府まで 6年前
-
弾丸フェリーで別府まで 6年前
-
弾丸フェリーで別府まで 6年前
-
弾丸フェリーで別府まで 6年前
-
弾丸フェリーで別府まで 6年前
ギリギリまで頑張ってみましょう(^^)
今週末には退院予定なので大丈夫です!
ほぼぶっつけですね…