goo blog サービス終了のお知らせ 

ほくせつお オルタナティブ

ゴールド聖闘士目指して

L5が効いてきた?

2018-02-09 08:43:54 | 日記

―木曜日―

550起床。
アバターの続きを観ながらダイエットローラー45分。
今月から毎朝体重計に乗って体重管理アプリでログをつけているのですが、
ほぼ横ばいです(;´Д`)
伊吹山まで1Kg/月のペースで緩やかに落ちていけばいいかなと。
記録が楽なWifi対応のスマート体重計を買おうかとも思いましたが、
安い中華製は精度がイマイチらしい。
アプリへの入力は手間でも無いのでガマンします。
21TSS。

朝食後、第二部。
週イチはやろうと思っているL5のインターバルメニュー『The Gorbey』を。



どういうワケかSTRVA上では4本目でログが切れていました。
指定Wより上のほぼ5倍のゴーゴー練で完遂。
ラストセットは300W位出たのでちょっと設定がヌルくなってきたかしら?
初回は4本目でギブした事を思えばL5にも慣れてきましたね。
心肺より脚腰にきます。
酸素債を狙って30-30もやってみましょうか。
66TSS。

―土曜日―

ぐっすり寝てスッキリ。
昼から用事があるので午前中に済まそう。
外は冷たい雨なのでZwiftレース。
レアなリッチモンドでした。
ワールドカップコース2周のEVRにエントリー。

アップとしてアバターの残りを観ながら20分ほど回す。
9TSS。
VAAMも飲んで、靴下も2枚履いて準備万端。



勝負所の後半の2つの登り手前まではかなりヌルい。
誰も引かず3~4倍で進行。
集団全員が力をためている感。

1発目の登りで鬼ペースアップ。
写真を撮る余裕すらありませんでした。
8~10倍で駆け上がる先頭集団からたまらず千切れる。
わかっちゃいるけどついて行けない。。。



先頭集団からこぼれた人を回収しつつ第2集団で5名でのレースに。
2周目は積極的に前を引いて頑張ってみる事に。
Zwiftレースはガツンガツンのロードレース的な展開になりがち。
ヒルクライムのイメージとはちょっと違うか。
ヒルクライムはやはりL4~L5を長時間維持する、が基本となるので、
本番を想定すればワークアウトで淡々の方が良いかも知れませんね。



後半の勝負所の1発目の坂。
この集団の先頭は取りたいところ。
アイテムも使って踏み倒す。



サガンがアタックした?23番街の坂。
踏み倒す。
キツイ。。。



ひとり抜け出せて、休むか?このまま逃げるか?
逃げるしかない。
・・・1人だけ追いかけて来る。
後ろに着かれない様に逃げる。
かなりキツイ、が向こうもキツイのでガマン比べ。
ラスト400mで奴さん心折れたみたいでそのままゴールまで逃げ切り。



47分47秒 245W NP257W 157bpm
速報9位、Zwiftpowerで7位でした。



6~8分辺りのCPを更新していました。
L5練の成果だといいんですけど。
1週目のヌルさが現れたパワーグラフです。
(1周目Ave.223W、2周目Ave.259W)

とは言え、積極的に先頭を引けばイイだけの話でもあります。
その上で苦しい場面で集団に食らいついていく様な走りが出来れば練習効果は高いでしょうか。
当然、順位より練習にこだわるべきですな。

靴下2枚履きは効果があって、脹脛へのダメージが軽減されました。
やはりシューズの中に遊びがあり過ぎる。
Newシューズが欲しいところですが・・・仮想通貨でも買っておけば良かったですねぇ。
どうせなら軽いのがいいですな(∩´∀`)∩
81TSS。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。