goo blog サービス終了のお知らせ 

ほくせつお オルタナティブ

ゴールド聖闘士目指して

水曜練 美山まで

2018-11-10 12:05:16 | 日記

ー水曜日ー

水曜日は実走ロングの日。
今週もLSDで淡々とTSSの出稼ぎに行こうかと思っていましたが、
うえっちさんが美山に行くとの事なのでご一緒させて頂く事に。
週末乗らなかったのでTSBは+に振れていたので月火と練習しても水曜は±0。
チーター的には一応疲労は全くない事になっていますが・・・自信はない。
序盤は緩めでお願いしておく。

浄水場9時発で美山を目指します。
ゆるっと公民館まで。
堀越峠、ひいらぎ峠と越えてデカンショまで。
この辺りから強度が上がり始める。
何とかなるかしら。

新世紀トンネルを抜けて園部、コイケヤであっという間に日吉まで。
2人だとやっぱり速いですな。
持ってきたチョココルネを補給。

ローテして神楽坂へは曲らず直進、初めての道です。
丘が現れる。
もう終わるでしょと踏んだまま進むもまぁまぁ長いと言う・・・



自転車競技の強豪校の北桑田高校の横を抜けて162号へ。
かなり昔、aonoriさんと走った以来かな。
微妙に登ってしかも向かい風の中をローテで苦しむ。
どこがピークかわからず苦しむ。。。
やっとトンネルが現れてホッとしました。
下って道の駅ふれあい美山へ。




もうダメです。。。
平日なのでジェラートは並ばず買えました。
それでも賑わっていますね。
途中で抜かしたらしい(必死すぎて覚えてない)自転車の方に『その恰好で寒くないんですか?』と聞かれる。
『(強度高すぎて)暑いです』と。



ザキヤマで海老ピラフを買うもスプーンがないらしく、
プリン食べる用のスプーンを渡されるというところがザキヤマ、好き。

帰路は追い風だといいですねぇ、と言いながら出発。
正直結構脚にきています。
幸い追い風であっという間に日吉まで。



紅葉はしているんですが景色を楽しむ余裕はなし。
このままメグミルクは無理な感じがしたので日吉に寄って頂く。。。
メグミルクも追い風だったので何とかかんとか。
牛舎まで頑張って亀岡までは流す。

ここで70Wでも30Kmh出る事が判明。
結局、頑張って踏んでW出してわざわざ空気に当りに行ってるんでしょうね。。。
パワーと空気抵抗、一番疲れず楽に速く走れるところがあるんでしょう。
次のアワイチはそこを狙って走れれば良いかも。

亀岡セブンは華麗にスルーして鬼門の423号の登りへ。
・・・厳しい、脚痛い。
うえっちさんに引いて頂いて何とかピークまで。
何度千切れようかと。
ソロだとこうはいかないので有難いです。



柚原の自販で止まって頂き赤コーラ。
あとは流して裏高山もユルユルと登って帰宅。
いやーきつかった。。。

161Km NP184W 3160KJ 257TSS

沖縄に出る人がいかに凄いか。。。
ロング耐性をつけるべく続けていきたいです。
ちょうど良い記事が流れてきたのでご紹介しておきます。

ttp://www.yama-kei.org/local_train_nakameguro2/?p=342

まさに423号で筋肉が悲鳴をあげていました。
ソロだとなかなかそこまでは追い込めないので、
タイミングが合えばまた宜しくお願いします。
基本水曜はいけますので。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きむら)
2018-11-12 12:17:33
貴重な記事の共有ありがとうございます。

追い込むロングと、FTP付近での平日ローラーってことですね。その前に、パワメが...私も下を向いて散歩してみますw

土日のロングも可能であれば、また企画をお願いします。
返信する
Unknown (せつお)
2018-11-13 14:17:43
きむらさん

LTワークならパワメがなくても心拍計でいけそうですよ。
心拍ベースだと体調とパフォーマンスに合わせた最適な負荷でいけるという逆の見方もできます。
高強度インターバルはやっぱりパワメ欲しいところですね。
徳川埋蔵金でも探しにいきましょか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。