goo

月一星二

2008.12.02 17:29 月木金星

月が星の上に行っちゃいました。印象が変わりますね。
星のおかげで、月が1日でどれだけ位置を変えるのかがこれでわかります。季節によって大きく変動しますが、月の出は1日で平均50分ずつ遅くなると言われています。




17:27

下のほうの星が金星。前日より左上にいったのがわかりますでしょうか?
今、金星は、太陽から離れていくように見えます。



10.18 18:11

10月18日の木星と金星。下が金星です。
ひと月半で、木星を追い越し(?)ちゃいました。金星の高度は、1月にピークを迎えます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« にっこり、見... ホームベース... »
 
コメント
 
 
 
月が昇るのは・・・ (ぽちゃ)
2008-12-05 12:56:26
綺麗な写真ありがとうございます。夕べは、天体に、と言うより、理科に弱い女性4人集り、空を暫く見上げておりました。本当にこんなにどんどん月は高くなっていくのですね。天体のことを考えると子供の頃から頭の中まで回転しまうので、こうして写真を見せて頂きながら順番に教えていただいて光栄です。ところで秋になると、こちらでは朝6時前、東の空が白み始め太陽が山の向こうからもうすぐ昇るかなと言う頃、西の空はまだ紺青で海の上高くに満月が輝いている事があります。昼と夜を同時に見るような不思議な思いがします。(たまたま、気がつくと秋なのですが・・・)長くなり失礼しました。以前からの頁も今順番に読ませていただいてます。ありがとうございました.
 
 
 
ぽちゃさん (ソリトン)
2008-12-05 20:27:24
一緒に空を眺めるお仲間がいらっしゃるんですね。素晴らしいです。

与謝蕪村の歌に、
菜の花や 月は東に 日は西に
というのがあります。これは、ぽちゃさんがご覧になった朝の空とは反対側に月と太陽が向かい合ってる夕方の空を春に歌ったものです。実は満月前後って、月と太陽が同時に見られることが多いんです。お日様が真正面から当たる満月前後ならではの神秘的な光景ですね。でも同時に東と西の空を見られないので、あっち見たりこっち見たり忙しいですよね。
月がひと巡りする大晦日にはまた金星と月が出会います。(そばに寄ります)また観られたらいいですね。

では、ぽちゃさん、またです。
ありがとうございました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。