goo blog サービス終了のお知らせ 

アジア・女1人旅, 徒然に

アジアを1人で歩く、女のつぶやきです。
旅行へ行く前の準備、行ってからのアクシデント、出会いをつづってみます。

デリーにてー停電

2011-08-21 | インド
昨日は夕方からずっと停電。

しかも水がでない。

夜、7時になっても、まだ停電。

大家がキャンドル持ってきたけど、そんな明かりでは何にもできない。

少し考えてホテルに泊まりに行くことにした。

今まで泊まっていたホテル。

ここからは、わずか、20メートル程。

表通りに出ると明るい。停電はどうやら、アパート周辺だけのようだ。

パスポートと、わずかなお金、パソコンだけ持っていく。

ホテルの前の店でパニを買う。パニとは水のこと。

でも500ルピーしかなかったので、おつりがないって。

私が明日払うよって言うと、「信じてるよ」って返事。

ホテルに行って、安くしてーーて頼み込んで、400ルピー(800円)で部屋をゲット。

今まで700ルピーで泊まっていたホテル。

翌日パニ代払って、アパートにもどると、スワロスフキーの

ワインのボトルの先が取れていた。

多分、大家が触ったのだろう。でも、証拠がないから何も言えない。
くすん。

ヒンディ学校・発登校

2011-08-17 | インド
昨日、16日はケンドーリア・ヒンディ・サンスタンの発登校。

10時半に来いって言われてたので、近くのメトロからオートリキシャを

拾って学校に向かう。

しかし、どうやら彼は、場所を知らなかったようだ。

30分もかかった。

でも、11時なのに、まだ授業は始まっていない。

やっぱりね。

私はビギナークラスへ行く。

50人程だろうか?

日本人、韓国人、オーストラリアなど、人種は様々。

私は、最前列に座っていたので、いきなり、イントロデュースをしろって!

どうにか、言えた。

本当は、もっと良い挨拶考えていたのだが。

本格的な授業は来週の火曜日から。

エピローグ・タージマハルにて

2011-08-15 | インド
あまり、気乗りはしなかったが、日本人が行きたがる、タージマハルに行ってみた。

でも、どうしても、中に入る気がしない。

しかも、正面も見る気がしない。

バックサイドから、写真を写しただけで、アーグラからは離れた。

もったいないかも知れないが、見る気がない物は仕方ない。


インドのホテル・レストラン情報

2011-06-12 | インド
ホテルもやや高めになっている。
最低で、200ルピーくらいだろうか?
ナブラン、150もするのに、あの汚さはいったいなんだ?

アショカ オーシャンホテルは、トイレ、シャワー付き、ダブルベットに鏡台付き。
ただ、背を壁にもたれると、壁が剥がれる。でも200ルピー(400円弱)

インド初めて行く人は、とりあえず、いいホテルをお勧めする。
徐々にランクを下げれば良い。
ランクを下げて「耐えれない」と思ったら、早々にインドから立ち去った方がいいね。

日本人の多くは「ICan Not Speak English」って言よくうけど、
中学・高校で6年間、さらに大学に行っていれば、計8年も英語を習っているのに、何故?
こんなこと言うんだろうね?

イングランド英語はとても聞きやすいし、アメリカンもいい。
ちゃんと聞けば、理解できるし、中・高で習った構文とか、熟語を使えば十分話はできる。
もし、単語が単わからなければ、別の言い方に変えればいい。

とても簡単なことだ。

時差ボケで徹夜をしてしまった,



再びデリーへ

2011-06-12 | インド
とりあえず、今回の目的は留学先を探すこと。ヒンディ語を習いたいのだ。
シゲタトラベルが、一つのスクールを紹介してくれた。

ケンドーリア ヒンディスクールに10時に到着し、入学したいと言うのだが、あと、
1時間後にきてくれという。
仕方ないから、11時に行くと、今は係りのものが食事でいないとのこと。
で、ケンドーリア ヒンディスクールのアドレスを渡してくれたので、また、シゲタトラベルに戻って、
HPを印刷してもらった。
ホテルに帰って、つらつらと読んでいると、年齢制限があると、書いてあるではないか!

困ったな。
しかも、シゲタのラジェンだ氏が、オートリキシャワラーのことを。「あいつらは、バカだ」
と言ったので、少々不信感。彼も元々はオートリキシャワラーだったらしいが。

ふと思いついて、ロニトラベルにいく。
すると、偶然にも同じスクールに入学する女性がいた。
色々聞いてどうすればいいのか理解できた。

翌日また、ケンドーリアヒンディスクールに行って、強く
このスクールに入学したいことを伝える。
すると、やっと、申し込み用紙と健康診断書をもらう。

ロニさんの所に持っていくと、申し込み用紙、健康診断書を3000ルピーで作って
もらえた。
しかも、翌日はロニさんと一緒に在インド日本大使館行って、書類をもらい、
そのまま、ケンドーリアヒンディスクールに。

明日、アドミッションレターを貰えるとのこと。

すでに金もない。できたら、早く日本に帰りたい。
何故なら、インドの新学期は8月1日。

次の日もロニさんと一緒にケンドーリアヒンディスクールへ。
1時間待たされたが、やっと、アドミッションレターを貰えた。

早速、帰りのエアチケットを手配してもらう。
エアインディアで2万4000ルピー(4万5,6千円位かな?)

でも、私が支払ったのは、エア代、タクシー代(エアコン付き)
空港までのタクシー代300ルピーだけだった。

シゲタはネクストは教えてくれるけど、ロニさんは、ネクストのネクストを教えてくれるのでいいと思うな。
しかも、シゲタは情報が古い。
シゲタに教えてもらったエア会社に行くと、移転したと言われ、もう一回オートを使う必要性が生じた。

歩き方では、シゲタが良いって書いてあるけど、100%信用はできないね。
65だと思っていた方がいい。

まぁ、シゲタもロニトラベルもメインバザールがら、エアポートへは300ルピーだが、もっと安い所はあるしね。