みなさん こんにちは
いつもありがとうございます。
おかげさまで
福井家のお墓は
高野山奥の院
弘法大師御廟の近く
織田信長公の
供養塔のそばに
あります。
ほんとうにありがたいことです。
それは
文久三年(江戸時代末期)にお生まれになった
金田徳光先生が
人々を導き救うために
高野山に何度も何度もお参りし
龍泉院というお寺に
お泊りになっていて
当時のご住職との約束
「私(金田先生)が 死んだら、奥の院にお墓を建ててほしい」という
約束を
守ってくださって
(金田先生が亡くなってから、すぐには実現せず、孫弟子にあたる、橋本さとみ先生を中心に
昭和20年代に建てられました)
そして広大な墓地を使わせていただいているからです。
ほんとうにありがたいことです。
父は
四国八十八か所霊場の
13番札所大日寺の
すぐ近くで生まれ育ちました。
ご先祖は熱心に四国霊場を
まわれられる方々が
多かったようです。
そんなご先祖のお徳を
いただいて
父は
徳島から
高野山の近くの神社
自然社本宮で
はたらかせていただくようになりました。
以来50年以上
神主として
人生を全うし
令和元年11月11日(1が5つ並んでいます)
に
満81歳で
亡くならりました。
皆様方にかわいがっていただいて
人生をまっとうさせていただいたことに
あらためて
感謝いたします。
まことにありがとうございます。
皆様のご健康とご多幸を
お祈りいたします。