goo blog サービス終了のお知らせ 

原色の夢

趣味の創作の事や、日々思った事をつづったブログ。

サイトのイラストについて

2005-07-28 00:07:32 | 制作
サイト開設当時は、今みたいにイラストをつけていなかった。リンクバナーも文字のみで、そのまま数ヶ月ぐらいサイトをやっていたが、ある日、「何かが足りない、そうだイラストが足りないんだ」と思い立ち、急遽イラストをつける事にした。

「やっぱり私が書いているのはライトノベルだし、イラストないと感じ出ないよなぁ」
とか思いつつ、適当に書いてつけてみたんだけど(雑だからすぐ出来た)今度はなんだか漫画サイトみたいになっちゃって、あぁああぁあぁー。

と、言う訳で、イラストはアナベルディナの表紙のみにつける事にして、サイトのトップからイラストを外す事にした。小説サイトだしね、一応。
それにイラストのせいでトップが重いのはうまくないし──でも代わりに壁紙つけたんだけど、今度はそっちが重い気がする…気にする程ではないかもしれないんだけど……まさにあっち立てればこっち立たずってな感じ。

アナベルディナについて

2005-07-27 18:33:35 | 制作
アナベルディナこの作品は私が中学生の時書いた作品を手直した物である。
あらすじと小説あわせてノート二冊分の大作で、イメージイラストも何十枚も書かれている。
小説の下敷きになってる作品は、ポーの『ちんば蛙』で、これは小人の道化師が王や大臣に血みどろの復讐をする話である。ストーリは『アナベルディナ』とは全然違うが、七人の大臣という設定はこの作品から貰っている。
当時私はポーが大好きで、アナベルディナという名前も実はポーの書いた詩「アナベル・リー」から来ている。ストーリーのダーク面が強いのも、ポーの作品の影響だと思われる。

私が中学生の時に書いた作品と言う事は、アナベルディナの運命も、レミオンの運命も全部、既に決まっちゃってる。勿論、これからの気分によって、変更は加えてゆくつもりではあるけれど、基本的にはストーリーの原型をあまり壊さない様にしたい。

現在は4章までUPしているが、主要人物すらまだ全員出切って無い状態。まだまだ物語はこれからである。


闇夜について

2005-07-27 18:09:58 | 制作
闇夜私が始めてネットで公開したホラー小説。
ストーリーのラストから思いついて、遡ってストーリーを作っているので、オチは既に決まっている。
世にも性格が暗い主人公「真央」が主人公。
苦手な三人称で書いてるので、文章のテンポは悪く、読みにくい。推敲をあと100回ぐらいしないと公開出来る様な代物ではないのだが、そんな時間も根気もないので、あまり考えない様にしている。(もちろん、いつかはしようとは思ってる)
こういう辛い作品なので、アクセス数を見ても、その後に公開した「ぐちゃぐちゃに腐った物体A」より読まれていない。要するに不人気。
最近、更新してないけど、そろそろ完成したいとは思ってる。

オリジナル創作サイト『制作』編②

2005-07-27 16:49:38 | 制作
サイト制作をやり始めると、私は結構集中力がある方なので、出来あがってゆくのは早かった。寝る時間を削って作ってるので、あまり根を詰めて朝方までやると、翌日、寝不足で死んだ魚みたいになってしまうけど。

問題は出来上がってからどこにUPするかだ。使っているプロバイダのサービスにもHPスペースはついていたが、私はイトコと住んでいて、インターネットも共有している。しかもプロバイダと契約しているのはイトコである。
使っていいとかイトコに尋ねたら、使っていいとの返事だが、やはり無料のレンタルのところを借りる事にした。
HPのスペースは、無料で広告がテキストのみでしかも一行、アクセス解析もついていて、容量も大きい「忍者」にした。
やや重いと感じる以外は満足できるレンタルスペースだと思う。

苦節三日、ついにサイトが出来た。長かった。(自分にとっては)

2004年11月の頭の事だった。

ここにこれからどんな小説を公開していこうか、夢は広がるばかりだった

オリジナル創作サイト『制作』編①

2005-07-27 16:36:46 | 制作
ついにオリジナル創作サイトを作ろうと思いたった私は、さっそく、夜、寝る前にパソコンの前に座り、シコシコと制作を始めた。

HP自体は以前作った事がある。その時はHPソフトが無かったので、HTMLとCSSのタグを手で打って作った物だった。えらーーく時間がかかった。涙が出た。

HP素材も作った事がある。
イラストレーターとフォトショップを持っていて素材さえ作れなかったら、私はよっぽどのアレである。

タイトルはややあり来たりだが、「White moon」にしようと思った。同じ名前のサイトがゴロゴロある悪感。
壁紙は「White moon」だし、月でいいか。(単純)

今時自慢のもならないのだが私はフラッシュとかgifアニメも作れるのである。フラッシュはフラッシュのソフト持ってるので作れるのは当然なのだが、gifアニメは動くバナー作ろうと思って、以前作り方を調べたのだ。
今回サイト作りにそのスキルを生かすべきか悩んだ。悩んだ末、私自身が、動くサイトや音楽が流れるサイトが嫌いなので、自分が嫌いな物を作ってどうするの?と、冷静に思い、きっぱりと止めた。

あと見にくいサイトも嫌いなので、デザイン制がややイモ臭くなっても、シンプルで見易さ重視のサイトを作ろうと思った。(どっちみちセンスは無いのだが)

そんなこんなで順調にサイトは出来上がって行った。(②へ続く)

オリジナル創作サイト『制作スタート』編

2005-07-27 15:08:09 | 制作
昔から文章を書いたり、絵を書いたりするのが好きなので、かねてより自分の作品をネットで発表したいなぁと思っていた。

問題はサイトを制作する暇が無い事だ。仕事帰った後はつい遊びに行ってしまうし、休みも必ずと言っていい程に出かけてしまうので、寝る前ぐらいしか作る時間が無かった。

少ない時間を考え、取りあえずデンパンブックという、小説を編集したり、公開したりするサイトがあったのでそこでを利用してみた。ホラー小説を書いて、公開したみたが、お手軽だし、更新楽だった。

だが、と、私は考えた。

パソコン二台、フォトショップ、イラストレーター、ドリームウェーバーと最強ソフトと、これだけの環境を持っていて(しかもどれも最新)、それでいいのか?私と──

それに手軽だけど小説ページのデザインがあまり自由にならないのが不満だった。

そういう事を考え、私はついに重い腰を上げた。
「小説を公開するサイトを作ろう!」
時は2004年の10月の下旬の事だった……。(『制作』編へ続く)