前々からパーティクルに興味があったので、
色々な方に教えていただきながら
髪の毛をパーティクル化してみた。

Blenderで女の子! 不自然に感じる… の時の板ポリと比べると…

髪の表面の光沢が全然違う。
まるで本物のようだ!
かなり満足な結果だが・・・
形状は髪の本数をまとめすぎたのか
まるで板ポリみたいになってしまっている^^;
まだまだ調整が必要そうだ。
色々な方に教えていただきながら
髪の毛をパーティクル化してみた。

Blenderで女の子! 不自然に感じる… の時の板ポリと比べると…

髪の表面の光沢が全然違う。
まるで本物のようだ!
かなり満足な結果だが・・・
形状は髪の本数をまとめすぎたのか
まるで板ポリみたいになってしまっている^^;
まだまだ調整が必要そうだ。
パーティクルでのご質問の意図が分かり兼ねていたのですが、ブログを見て納得しました。
とは言え、パーティクルヘアは(髪の毛として)まだやったことがないので私も勉強がてらにご質問の意味を考えながらお答えできたらと思います。
光沢も綺麗に出てますね。マテリアル設定等がどうなっているのか見てみたいですね
particleはPCへの負担が大きくなりますが、その分リアルになっていくので楽しいかと思います。
ほぼ同じ髪型のように見えますが、輪郭からの顔の位置が前回からすると違いますよね。
人を認識するときに目の位置や鼻や口だけでなく、輪郭からのパーツのバランスからの情報が先に入ってきます。
それほど大事な部分でもありますので、「リアル路線」であればその点も気にしながら作られると良いと思います(^_-)-☆
ありがとうございます。
自分でもびっくりです^^;
>お答えできたらと思います。
よろしくお願いします^^
できれば一緒に答えを出せていけたら良いな と思います。
>マテリアル設定等がどうなっているのか見てみたいですね
実は私も教えて頂いた設定をほとんどそのまま使用しただけなので、今回マテリアルを説明しませんでした。
明日あたりにブログにのせます!
ブラックジャックさんから注意点を教えて頂いたおかげです。
ありがとうございます!
>その分リアルになっていくので楽しいかと思います。
テンション上がります!
>ほぼ同じ髪型のように見えますが、輪郭からの顔の位置が前回からすると違いますよね。
はい。少し膨らんでしまって、特に頭頂部がかなり違っています。
まさか枠外に飛び出すとは思っていませんでした(汗)
頭が大きく見えてしまうので、細かく手を加えているところです。
パラメータをいじるだけではだめそうなので
パーティクルの頂点の位置を見直しています。