
☆工房制作、最初から読んでやろうかなと思った方は 初日の記事へ GO!※読み終えたら次の記事へをクリックすると順番(日付順)に見ていただけます
先日棚を作りながら思いついた屋外コンセントの増設ですが、日曜日に強い味方電気工事師のしげちゃ~んが来てくれました♪
チャチャっと結線!
防水のためコーキングを塗リ塗り^^
固まる前にマスキングテープを剥がします
まあまあですね♪
そして母屋から工房への配線部にも・・・
ついでにコンセント追加してもらいました!!
これで屋外コンセントの工事は完了です、簡単に考えて無資格者がやってしまいがちですが、電線の扱いなどもやはりプロの知識・技がありシロウト工事は危険です、注意しましょう!
そして『連動遅延コンセント・壁埋め込み型』です~♪
延長コード型はチャッピーさんの『作ろう会』でいただいた基板をしげちゃん、M元クンに仕上げてもらいましたが、今回はM元クンに最初からおまかせで壁に埋め込む形のをお願いしました^^
この壁に仕込みます^^
ニッチのとなりにスイッチやLED、連動コンセントが並びます♪
ボックス→プレートの穴を開けます!
上がS/WとLED、下が使用工具のコンセントになります
足元左は通常コンセントです^^
右はサイクロンをつなぐコンセントです^^
実はUSA製の電動工具を使うのに昇圧機を使いますが、今の連動遅延コンセントは連動遅延が効きません・・・内部構造などさっぱり分からないしんさんですがM元クンが「今度のはたぶん大丈夫^^」と言ってくれました!
どんな魔法を使うのか・・・楽しみでっす!埋め込み型のが出来たら50φでサイクロン新調しようかな~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます