ぐんま森林インストラクター会

ぐんま森林インストラクター会(GSI)イベント情報、開催後の報告、その他活動報告などを掲載しています。

8月24日「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原 自然観察」のご案内

2024年07月23日 | イベント情報

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日「親子で林業体験と森の散策会」は無事終了しました

2024年07月11日 | イベント終了報告

降雨が心配されましたが、蒸し暑い曇り空の下、里山の自然の豊かさと生きものたちの生活を感じる林業体験会と散策会に一組2名の方にご参加いただきました。


森の教室の中で「サンデンフォレストの森と工場」についての話を聞きました。



林業体験の森に移動し、なぜこの木を切るのか間伐の意味と木の倒し方について説明を受けました。



のこぎりの使い方の説明を聞いたあと、参加した子どもさんが少し緊張しながら「受け口」作りに挑戦。


参加したお父さんも「受け口」作りを体験。

再び子どもさんに交代。のこぎりの使い方にもだいぶ慣れた様子です。


木にかけたロープを引く準備をしながら、「追い口」を作る作業を見学。


白旗の合図で参加者とスタッフ一緒にロープを引きました。


木が倒れる様子を見ながらロープを引き続けました。


倒した木の追い口を触ってみました。


木口の年輪を観ながら木のしくみについて説明を受けました。


森の散策路では、たくさんの「タマゴタケ」ほかたくさんのいきものに出会いました。


まるで鳥の巣の中にある卵のようです。


樹木に昆虫が集まる様子を観察しました。


「ミズキ」の葉っぱをちぎって、糸ようにつながっている様子を観察。


散策路ではいきものたちの痕跡(カブトムシの前胸背板や前脚など)をみつけました。


サンデンフォレストでは、各種イベントや学校受け入れ(ガイドウォーク、クラフト、林業体験や工場見学など)、毎月行われる「森の開放日」などで
里山の自然を体験することができます。事前に窓口に申込して体験してみてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日「”花”と”眺望・地形”を楽しむ赤城山~地蔵岳・小沼・長七郎山を歩く」は無事終了しました

2024年06月25日 | イベント終了報告
好天に恵まれ少し汗ばむ陽気のなか、涼風を感じるハイクでした。
参加者は総勢34名高校生から高齢者の方々までご参加いただきました。
地蔵岳への階段を登ります。なんかポーズをとっているぞ😃 
すみません、手前がはっきりしません。マタタビの木です。
ちょっと休憩、水分補給は大切ですね。
レンゲツツジがさいています。
 
ケルンからは"銚子の伽藍”(ゴルジュ=V字谷)がはっきりと見えます。
また、小沼を見ながら説明を受けています。
お目当てのムシトリスミレが咲いています。
サラサドウダンの小さな花も可愛いらしいですね。
足下の小さな花に気づきましたか。マイヅルソウの白い花を発見しました。
長七郎山山頂からは桐生・太田方面が眺望できました。
 
一日で2座を登るのは初めての試みでしたが、どうにか無事に終了することができました。参加者の皆さんお疲れ様でした。
次回のイベントにもご参加いただきますようお願いいたします。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/20【天空の湖沼めぐり~弥陀ヶ池・五色沼を見に行こう~】のご案内

2024年06月23日 | イベント情報

■お申し込み・お問い合わせ

倉崎 090-7814-1210

    kura3776m@yahoo.co.jp

  ・小林 090-4525-5497

                          (平日は19:00以降でお願いします) 

       january.10.snowdrop@gmail.com

★お申し込みに必要なこと

                           ①参加する方全員のお名前、ご年齢

                           ②住所(代表者のみ) 

                           ③小学生以下の人数

                           ④連絡先 緊急時の連絡先と(お持ちの場合)メールアドレス

                           ※行き違いを防ぐため、可能であれば【メール】での申し込みが有難いです。

                                    受付完了後、当日~翌日をめどに、こちらから返信メールを差し上げます。

                                    もし、メールが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせをお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日「玉原高原・ブナの森 自然観察会」は無事終了しました

2024年06月04日 | イベント終了報告

〇台風1号の接近が心配されましたが、当日は最高の散策日和となりました。

〇11名の方にご参加いただきました。

〇「林業体操」で体をほぐします。

〇「ブナ平」と呼ばれるブナの森へ入り、玉原湿原の木道を散策するコースでした。

〇樹齢数百年にもなるブナの大木は、直径1メートルほどの太さがあり、圧巻でした!

〇ギンリョウソウが美しく咲いていました。

 葉緑体を持たないギンリョウソウは、樹木が作り出した栄養をもらって成長する腐生植物で、透き通るほど真っ白です。

〇玉原湿原では、澄んだ青空の下、ワタスゲやハクサンタイゲキが一面に広がっていました。

〇クロサンショウウオの幼生も観察することができました!

〇ズミの花は、咲き始めはピンク色で、徐々に白色になっていきます。

〇タニウツギの蕾がほころび始めていました。

 

標高1200~1300mの玉原のブナの森・湿原で、おいしい空気や自然の美しさにリフレッシュしていただけたら嬉しいです(^^♪

今後もイベントへのご参加もお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然観察会_年間スケジュール」のお知らせ

2024年06月02日 | お知らせ

自然観察会_年間スケジュールのお知らせ

 各イベント内容お問い合わせは 各イベントチラシ(1か月前までに公開)掲載の担当まで  

                                      

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日「春の山菜教室」は無事終了しました

2024年05月24日 | イベント終了報告

〇当日は天候にめぐまれ、絶好の散策日和となりました。

〇参加者は一般の方が20名、スタッフ10名でした。

 

〇“ねぎじい”ことインストラクター会の会長より、「怪我なく、ご安全に!」「危険な植物を誤食しないように実物をしっかり観察いただければ幸いです」のご挨拶

〇午前の部は、山コースでの植物観察

 

〇早速、きれいなトウゴクミツバツツジと一般のミツバツツジの違いの説明から。

〇ツツジは一般には食べませんが、そこは山菜教室です。食べられるツツジと有毒なツツジがあることをお話しです。

 

〇植物は食用に利用されているだけでなく、昔から有用な薬として利用されています。

 抗がん剤にも利用された樹木もありますね

 

〇ちょうどウワミズザクラが満開でした。白い花がきれいで、桜のクマリンの匂いが。

 

〇ズミの白い花も満開。これも実が果実酒で利用できる“山菜”ですね

 

〇これは枯葉みたいな翼がついた種ですね。「あら不思議な形。おひょうー!」

 

〇お昼は“山菜と毒草の見分け方の座学”です。さて、どうして誤食しやすいのでしょう?

 

〇午後は沢コース。

〇ここはオオシマザクラがたくさん。いろいろ利用されている野生種の桜ですね。

 

〇アズマヒキガエルの繁殖地です。ちなみに、粘液はスズランの植物毒にも似ている強心性のステロイド系毒物も含んでいます。触ったらしっかり手を洗って!

 

〇ヤマブキソウとヤマブキがちょうど同時に咲いています。黄色い花がよく似ていますね。

 

〇皆さんご参加ありがとうございました。“ケガ無く”無事観察会を終了しました。

今回の観察会で見聞きした情報・経験により危険な植物を認識いただき、植物が不確定なものは食べないなど、少しでも植物を安全に利用することに役立てていただければ幸いです。

今後のイベントも皆様のふるってのご参加をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日「太田金山で春を感じるハイキング」は無事終了しました

2024年04月22日 | イベント終了報告

4月20日(土)快晴 26名の方々が参加してくれました。

① 集合写真です。

② 太田・金山へようこそ!

③ もう少しで尾根です。がんばりましょう。

④ コナラの雄花と雌花の説明です。

⑤ 見附出丸の説明です。

⑥ 山座同定中。

⑦ 物見台で記念写真

⑧ 月の池 カエルと金魚が生息。水が涸れません。

⑨ 発掘調査に基づいて復元された石垣。 

⑩ ウラシマソウ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日 あかぎ団の森づくり

2024年04月09日 | 森林整備活動

4月7日に赤城団の森づくりに参加しました。(作業&作業指導など)

参加者:あかぎ団 約70名、赤城自然塾・小林氏、群馬県林研・小森谷氏、当会メンバー7名

開催の挨拶後、恒例の高柳さん演出「森のクイズ」で始まりました。

 

あかぎ団のメンバー5名が 森のクイズを投げかけると 

参加者の皆さんは 頭をフル回転! 答えと説明を聞いて 「へーーー! そうなんだ! すごーい」

の掛け声で、笑いもあって 楽しく 頭の体操ができました。 

終了後も拍手喝さいでした。

 

続いて森林整備作業(コナラ林の下草刈り)を行いました。

 

前橋市内は丁度 桜が満開に近かったですが、ここのヤマザクラはこれからでした。

シカに樹の皮を食べられたあともありましたが、苗は大きく順調に育っていました。

丁度いい気温でちょっと汗をかいて、無事作業を終了しました。

 

画像をお見せできなく残念です!(^^;)

 

参加者の皆さんご苦労様でした。そしてありがとうございました。

次回も楽しみです。次回もよろしくお願いします。<m(__)m>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日「スノーシュ―で冬の赤城観察会」は無事終了しました。

2024年02月14日 | イベント終了報告
従来、草津で実施していたスノーシューイベントを赤城山に変更してから、
、新型コロナ、荒天で中止となっていましたが今回初めての赤城山開催となりました。
当日朝、大沼湖上で幻想的な風景「気嵐(けあらし)」が見られました。
大変珍しい風景で湖面と陸上の温度差が大きく、無風で朝陽の状況により稀発生します
別名は「蒸気霧」です。

 
 
今日は無風で気嵐も見られるような最高コンデションです。ただ、地球温暖化のせいか全面結氷していません。コース変更を余儀なくされて、午前中は大沼湖畔・旧大洞赤城神社へ午後は覚満淵・鳥居峠付近に変更です。
まずは集合写真です。
 
最高の天気です。
 
モフモフの雪です。
 
スノーシューで覚満淵を縦横無尽!!!
 
覚満淵で高層湿原指標植物のツルコケモモを観察!
 
はい、並んでご機嫌です。
 
朝の鳥居峠からです。
今日の舞台です。
 
結氷していない大沼の様子です。
 
午後パトカーがけたたましくサイレン、その後ヘリが黒檜山周辺を旋回、頂上付近で登山者が転倒したらしい。
 
今日は好天に恵まれました。
来年は大沼が完全結氷する事を願います。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする