意外と忙しくて、ほとんど山歩きをしていないここ数年。
およそ1年ほど前に子供達と一緒に山歩きして以来の山歩き。
難台山に登るのは3年ぶりくらいになっちゃうかな?
一番の懸念は体力だが…
さて、まずは、エブリイ号で愛宕山へ
非力なので登り坂は3速で時速40kmが限界!
そして無事到着。
登山靴に履き替えていざ出発!
順調に途中の展望台に到着。

すると、いままで木で覆われていたところがスッキリとしているではないですか。
斜面の木が切り倒されて、新しく道が出来ていた。

そんなわけで、大展望!
今日の目的は難台山なので、ゆっくりしている場合ではない。
出発から1時間。
団子石峠に到着。
ここは別ルートでアスファルトの道が続いているので、昔はよくバイクでここまで来て、ここから難台山を目指したものだ。

さて、これからがこの山の良いところ。
途中の団子石、鼻の下、獅子が鼻、を過ぎて 天狗の鼻へ

団子石を過ぎたところの北側の斜面の木が切られていて、絶景ポイントになっていた!

これが天狗の鼻
写真ではわかりにくいが、断崖になっていて迫力満点のポイントなのである。

天狗の鼻からもう少しいくと、この屏風岩がある。
この岩の壁もとても迫力がある。
そこからもう少しいくと、山頂!

後ろに見えるのが、山頂のヤマザクラ。
私は、このヤマザクラが好きで、以前はこのヤマザクラをシリーズで描いていた事がある。
また、今の技術で「難台山の山桜」シリーズをやろうかな。
山頂まで、およそ2時間。
そして、山頂で昼食&コーヒーを堪能。
30分くらいゆっくりして下山。

今日は所々につつじが咲いていて、それが登山道に散っていてきれいだった。
1時間30分くらいかけて下山。
懸念された体力はギリギリだった。
昔はこれくらいヘッチャラだったのに!
左膝も痛くなっちゃったし、ああ、情けない!!
でも、これも途中休憩。
6月半ばまでやらなければならない事があるので、もうひと頑張り!
それが過ぎたら思いっきりリフレッシュしたいなぁ。
もちろん、エネルギー充填のためのリフレッシュだけどね!
およそ1年ほど前に子供達と一緒に山歩きして以来の山歩き。
難台山に登るのは3年ぶりくらいになっちゃうかな?
一番の懸念は体力だが…
さて、まずは、エブリイ号で愛宕山へ
非力なので登り坂は3速で時速40kmが限界!
そして無事到着。
登山靴に履き替えていざ出発!
順調に途中の展望台に到着。

すると、いままで木で覆われていたところがスッキリとしているではないですか。
斜面の木が切り倒されて、新しく道が出来ていた。

そんなわけで、大展望!
今日の目的は難台山なので、ゆっくりしている場合ではない。
出発から1時間。
団子石峠に到着。
ここは別ルートでアスファルトの道が続いているので、昔はよくバイクでここまで来て、ここから難台山を目指したものだ。

さて、これからがこの山の良いところ。
途中の団子石、鼻の下、獅子が鼻、を過ぎて 天狗の鼻へ

団子石を過ぎたところの北側の斜面の木が切られていて、絶景ポイントになっていた!

これが天狗の鼻
写真ではわかりにくいが、断崖になっていて迫力満点のポイントなのである。

天狗の鼻からもう少しいくと、この屏風岩がある。
この岩の壁もとても迫力がある。
そこからもう少しいくと、山頂!

後ろに見えるのが、山頂のヤマザクラ。
私は、このヤマザクラが好きで、以前はこのヤマザクラをシリーズで描いていた事がある。
また、今の技術で「難台山の山桜」シリーズをやろうかな。
山頂まで、およそ2時間。
そして、山頂で昼食&コーヒーを堪能。
30分くらいゆっくりして下山。

今日は所々につつじが咲いていて、それが登山道に散っていてきれいだった。
1時間30分くらいかけて下山。
懸念された体力はギリギリだった。
昔はこれくらいヘッチャラだったのに!
左膝も痛くなっちゃったし、ああ、情けない!!
でも、これも途中休憩。
6月半ばまでやらなければならない事があるので、もうひと頑張り!
それが過ぎたら思いっきりリフレッシュしたいなぁ。
もちろん、エネルギー充填のためのリフレッシュだけどね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます