goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

秩父旅行(おまけ)

2024-11-27 21:06:00 | 日記
旅行中でもウォーキングを続けている。
ちちぶ餅のお店、水戸屋本店を探したり、行けなかったけど美味しいと評判のお蕎麦屋さんを探したりした。
ウォーキングの帰りに秩父神社でお詣り。









お元気三猿




北辰の梟(写真がボケてしまった)

親の心得





「赤子には肌を離すな 幼児には手を離すな 子供には眼を離すな 若者には心を離すな」いい言葉だ。


ちちぶラヴューは飯能駅で進行方向が逆になるため
座席を回転させる人と、乗った時は後ろ向きのまま座り飯能で進行方向になるようにする人がいて
ちょっと気をつかう。
後ろの人が座席を倒して寝てたりすると
回転させることができないから。

快適な電車だけど、この点だけはちょっと頭を悩ませる。

夕方、ベランダからみた富士山。
もう少しでダイヤモンド富士になりそうだった。
惜しい。



明日は娘が来るので
バスクチーズケーキを焼いた。
型のまま冷蔵庫でおやすみなさい。









秩父旅行記

2024-11-26 21:23:00 | 日記
2泊3日で秩父に来ている。
秩父は同じ埼玉県内にあるが、今まで
来たことがなかった。

所沢から西武鉄道のちちぶラビューに乗って西武秩父駅まで。家から2時間弱で着いた。


秩父のキャラクター、ポテくまくん。甘い味噌がかかった揚げ芋が美味しい。

名物わらじカツ

宿に荷物を置き、秩父鉄道の秩父駅から20分ほどの長瀞駅まで。








宝登山ロープウェイで山頂へ。紅葉はまだまだだったが快晴で清々しい。






宝登山神社をお参り

隣駅の上長瀞駅で降り
紅葉祭りのライトアップを堪能。






真っ赤なもみじを期待していたが
今年は遅れてる様子。

秩父にはホルモン屋さんが多い。




どこも予約でいっぱいだったが
なんとか滑り込みセーフで美味しいホルモンをたらふく食べた。

翌日は長瀞のライン下り。荒川を船で下るのだが、今年は渇水で下れず。3キロほどの距離をぐるっと一周。






水が澄んでいて鴨が沢山いた。
のんびりゆっくりの舟。船頭さんも申し訳なさそうにしていて、こちらが申し訳なくなるぐらい。迫力あるライン下りはいつかリベンジしたい。

西武秩父駅まで移動して
急行バスで三峰神社まで行った。
片道80分。カーブの多い山道を巧みな運転。
















1,100メートルほどの山に立派な神社があった。
一度は来てみたかった場所なので来れてよかった。
娘の安産お守りや御朱印などもとめた。
シカを見かけた。


バス待ちの間に食べた味噌ポテト。
甘くて美味しい。

帰りのバスで爆睡。
雨もポツポツ降ってきた。

楽しい旅も終わり。
家に帰るまでが旅だ。
夫婦でいろんな話をした。
わかっているだろうと思っていたことが
意外とそうでないとわかったりしたし、
自分が考えている以上に
深く考えてくれてることもあり
発見の多い旅行だった。

体調も崩さず元気に過ごせて良かった。
来週は札幌に帰省するので
この体調を維持して元気な顔を両親に見せたいと思う。










テニス最高

2024-11-26 19:45:00 | 日記
快晴の日曜日。
春に組んだペアさんに誘われて
秋季ダブルス市民大会に出た。
春はラッキーなことに準優勝だったけど
今回は、出場ペア数も増えてるし
一回戦負けしたらどうしよう〜と
ドキドキして当日を迎えた。

ペアでお揃いのウェアに身を包んでいる人たちがたくさんいる!
見るからに強そう。
ちょっと気持ちが萎えるが
ただいま急上昇中の我がペアさんは
やる気十分。
そんな彼女のやる気を削ぐ訳にはいかない。
一回戦目6-0で勝利。
ん?あまり緊張してないな。

二回戦目6-0でまた勝利。
対戦ペアの緊張感が伝わってきた。

準決勝の相手は昨年の優勝ペア。
ベテランペアで寡黙。
うーん。なんかヘラヘラ笑いかけても
無表情な感じ。
このペア誰?って顔してるなぁ。

6-4で勝利。悔しそうな顔された。

決勝戦。春はこの時点でスタミナ切れで
背中がつっていたんだった。

今回は少し余裕ある。
背中も痛くないし。
お相手はかなりベテランな感じであまり走らさなそうな感じだった。

甘くみてた。
ここまで勝ち上がってきたのだから
弱いわけないのに。
実際対戦してみると
あれよあれよといううちに
相手のペースに乗せられてポイントがどんどん取られていく。
いろいろ対策して試してみても
穴がない。
そしてやはり我々はペア練習が不足していた。
弱点をどんどんつかれて
3-6で負けてしまった。完敗。

私のペアさんは
今すごくテニスが楽しくて
乾いたスポンジのように、吸収している時期だ。
それに比べて私は
怪我しないように、無理せず、でも楽しもう〜という気持ちでやっている。

がむしゃらで勝ちにこだわる人と組んだらもっともっと彼女は勝てると思う。
それをさりげなく伝えた。

もしかすると今回限りでペアは解消かもしれないけれど
病気をしてから、こんなに元気になって試合に出れるぐらいになっただけで
私は飛び上がらんばかりの嬉しさだ。

これからも地道にテニスを楽しんで
おばあちゃんになって
孫とボールを打ち合ったりできたら最高だな。

テニス最高!





たまに取り出せる褒め

2024-11-21 01:04:00 | 日記
久々のお菓子教室
今月は楽しみにしていたシュトーレン。
たっぷりのナッツやドライフルーツが入った日持ちのするずっしり重いクリスマスのお菓子だ。

オーソドックスなシュトーレンを予想していたのだが
今年は趣向を変えたチョコ味のシュトーレンだった。




ナッツやフルーツが入った中だねを
外側の生地に包み込むのが難しかった。
焼きたてのシュトーレンをみんなで試食。
なかなか自宅でこれだけの材料を使って作るのは厳しいけれど
作り方を教わるのはとっても楽しい。

家に持ち帰り冷蔵した。

娘が泊まりに来たので(家が近いと頻繁に会えていい)
今夜は2人で夕飯。(だんなさんは1人実家泊)
娘の好きな湯豆腐と、変な取り合わせだが餃子を作った。
娘の包んだ餃子は親バカだけど、本当に美しい。






2人でダラダラ喋りながら
食後にシュトーレンを薄く切って味見をしてもらった。
やはりシュトーレンは出来立てよりも
冷めたものが味が落ち着いて美味しい。

焼きたてのベーグルを食べてもらいたくて
テレビを見ながら作った。




今回は成型が少し上達したと思う。
焼きたてはモチモチしてうまい。
単に、自分が食べたいから焼いたような気もする。

どんどん冬に近づく。
週末は市のテニス大会に出る予定。
早朝からなので寒さ対策をせねば。
テニスコート周りの紅葉も綺麗。




気持ちがいい。

吟味して買ったりんごがあまり美味しくなかったので
義母の家から持ってきたザラメを使ってりんごジャムを作った。
スコーンにつけて食べると美味しい。




妊娠8ヶ月近い娘にどんどん食べさせる。
お腹が会うたびに大きくなる。
胎動が強く、少し寝不足とのこと。
一つの命が娘の体の中で
日々成長し、活動していると思うと
早く会いたいなぁと思うけど
もう少しの辛抱だ。

札幌の母から頼まれごとをした。
大好きな布施明のライブチケット(来年春)を予約してほしいとのこと。
ローソンチケットで過去に何度かトライしてみたらしいがうまくいかないようで
発売日の今日、予約できた。
(結構スマホの操作に手間取った)
なかなか両親の年代にはハードルが高いと思う。
それでも、毎年欠かさず好きな布施さんのコンサートに足を運ぶ母は元気だ。


娘に教えてもらったマンガ
室木おすしさんの
「たまに取り出せる褒め」は面白かった。
誰しも過去に褒められたエピソードを時々思い出して活力にすることってあると思う。
私が時々記憶から取り出してニンマリする褒めは
年下のテニス仲間に
「楽しそうにテニスしてますね。私まで嬉しくなっちゃいます」と言われたこと。

褒められたとはちょっと違うかもしれないけど
治療を乗り越えてテニスに復帰した時だったから、余計に胸にジーンときたのかもしれない。

娘の子供にも
そんな言葉を残せるように
いっぱい褒めてあげようと
今から腕をブンブン振り回している。

素敵なマンガを紹介してくれた娘に感謝。














高島屋デート

2024-11-07 23:46:00 | 日記
朝の空も冬が近づいてきた。


暖かい布団から抜け出すのも辛くなってきた。
でも朝日がのぼるのを見ながら歩くのは
肺の中の空気が一新されるようで清々しい。
義母のホームからタクシーで10分もかからないところに玉川高島屋がある。
認知症で1人で外出できない母の気分転換になるかなと思い
2人でお出かけした。

ホームに義母を迎えに行ったら
おしゃれをして待っていた。

洋服や雑貨を見たり、食品売り場でお菓子や果物を見てまわった。

杖をついていたけれど
義母はとっても元気で
いつもより顔が明るい。
刺激をいっぱい受けているのだろう。
楽しそうにおしゃべりする義母は
認知症だと感じることがないぐらい
話題豊富で楽しい。

ランチは鰻重。
多く食べられないというので少なめに。



ホームの方から託された薬も忘れずに飲み、
カフェに行きたいという義母と
若者が多いカフェでゆっくりおしゃべりした。
気がつけば4時間。
まだまだ帰りたくなさそうな義母だったが
次回を楽しみに
帰路に着いた。

母に買ってもらった
高いシャインマスカット。
自分じゃ高くて買わない。


大きい粒
甘い。

これからも散歩や買い物にどんどん誘って
お義母さんの脳が活性化されたらいいな。

娘が泊まりに来た。
お腹も目立ってきた。
朝からおでんを仕込み
パンとあんこ入り蒸しパンを作った。






赤ちゃんが生まれた後の話をしたり
彼女が読んだ本の内容を教えてくれたりした。

もうすぐ妊娠後期に入るそうだ。
早いなぁ。
お腹を触らせてもらった。

ウーウェンさんのONE’S PANを購入。
煮る、蒸す、茹でる、揚げる、炒める、焼くができる万能鍋。
鉄鍋なので油を馴染ませる。
暖かいスープや
蒸し野菜など、これからいっぱい登場させたい。




明日も寒い朝らしい。
体調崩さないように心がけよう。