goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

ずぶ濡れで笑う

2024-08-31 01:06:00 | 日記
つわりの終了とともに
倦怠感がなくなり、やる気が出てきた娘。
自分が妊娠したわけでもないのに
ちょっとホッとした。
お仕事復帰。産休まで頑張れ!

引越してから10年お世話になっていた、歩いて3分のイトーヨーカドーが閉店した。
一抹の寂しさ。
そして次はどんなスーパーになるの?
と、ご近所さんとの立ち話に花が咲く。

朝のウォーキング中、開店前のKFCを覗いたら


カーネルさんも寂しそうだった。

台風に翻弄される日々。
義母の家の片付けやゴミ出しをするために
だんなさんと一泊。
翌日、義母のホームを訪ねた。
義母との会話は楽しい。

人が生きるって、いろんな人の手を借りるってことなんだと義母を見て思う。
未来の自分を想像する。
子供達に迷惑をかけたくないけど
結局はお世話になることも多いのだろう。

義母の家の片付けをしながら
自分の家は体が動くうちに整理整頓しておこうと心に誓う。

ホームから駅までの帰り道、
豪雨にあい、傘をさしていても全身ずぶ濡れになった。
2人で笑った。
大人になってから、こんなにずぶ濡れになったことないから。
たまたま着替えを持っていた私たちは
駅で着替えることができた。

家にいて、窓の外をみながらソーセージパンを焼いた。
雨がひどい。
そして、パンの成型ってちゃんとやらないと
形がおかしくなる。




明日は午後札幌へ帰る予定。
飛行機が飛ぶことを祈る。



つま先をあげよう

2024-08-24 00:11:00 | 日記
昨日、先月尾瀬に一緒に行った友人Kと
尾瀬の反省会をした。
北千住の「ビストロウエハラ」
北千住駅東口から徒歩3分。
ランチは予約で満席だった。
前菜とメインを選べる3,080円のコース。


キッシュが出て

鯛のカルパッチョ


パンも自家製でモチモチ


メインは豚のローストを選択


デザートのパンナコッタは絶品だった。

どれも美味しく、彩よく盛り付けられている。ちょっとしたことなんだけど、参考にして家でも真似できるところはやってみようと思った。

Kちゃんは、先日山でくだりの途中、つまずいて転んだらしい。
尾瀬でも、思ったより長時間歩いたし、想像以上に大変だった。

まだまだ行けると思ったら大間違い。自分の年齢を忘れて、体力があると過信せず、引き返すべき時は決断する。
決して無理をしない。
反省と確認。
怪我をして、普段の生活に支障が出たら大変。
自分の体の声に耳を傾けていかねば。

さっきデザート食べたのに、
カフェにうつってからまたまたデザート。
別腹の別腹。
食べ過ぎだろう。


アップルパイ、美味しかったぁ。

今日、テニスのレッスンに体験の方が来た。
なんと、28歳女性。高校時代テニスをやっていて、ブランクがあると言っていたけど
力強いストロークをバンバン打っていた。

娘と同じ歳。
お肌がぴちぴちで若いエネルギーで私たちも元気をもらい楽しい時間を過ごせた。
彼女から見ればかなり年上の人が多い中で、緊張したと思う。
彼女はまだまだ何十年もテニスができるんだなぁ。と羨ましい気持ちになった。

でも、歳を重ねて見える景色もある。
若い時には感じなかった、人と交流することの楽しさや学び、経験を重ねることによる小さな自信は、若い彼女と出会えたことで感じることができた。

入会してくれたらいいな。
今日不参加の男性陣が残念そうにしていた。
やっぱり若い子が好きなんだろうな。

夜はテニス仲間と暑気払い。
いろんな世代、職業のメンバーと話すことは楽しい。闘病中も待っていてくれたメンバー。このご縁、一生大切にしなければ。

娘のつわりが終わりそう。
妊娠がわかってから2ヶ月近くつわりで苦しみ、かなり痩せてしまった。
ようやく元気になってきて、職場に復帰できそうだ。
来年2025年生まれの孫に会えるのが
今から楽しみだ。

頼りにされるよう
体力をつけ、転んで怪我のないように
つま先をあげて歩くようにしようと思う。








過信

2024-08-17 23:33:00 | 日記
朝起きたら快晴。
台風7号の影響はどうだろうと
朝ウォーキングしながら稲の状況を見に行った。

強い風のせいで
結構倒れている稲があった。
大丈夫なのだろうか。心配。

午後、映画を観に行った。
11月についに閉館になる
ムービックス三郷
土日でも空いていて快適な映画館だったのだが残念。
映画は「インサイド・ヘッド2」
数年前に観たはずの一作目。内容をあまり覚えていなかったため、
Amazonのプライムビデオで昨日復習した。



鑑賞プレゼントのクリアファイル。
結構嬉しい。

ヨロコビ、カナシミ、イカリ、ビビリ、ムカムカの感情キャラクターに加えて
新作では
シンパイ、ハズカシ、イイナー、ダリィが加わり、主人公の思春期の感情の変化を
繊細に表現していた。

一作目からお気に入りのキャラクター、カナシミの声をやっているのが大竹しのぶ。すごく好き。

人間の感情は複雑で、たくさんの経験によって人格や性格が作られていく。
人と出会い、失敗したり感動したり、悩んだりして、感情が豊かになって行くんだと思う。

とても好きな映画だ。
日本語版エンディングテーマソングが
SEKAI NO OWARIの「プレゼント」という曲だった。

この曲の歌詞に
「人生はプレゼントみたいなものなんだって。何十年か好きに生きていい特別なプレゼント」
みたいなものがある。

せっかくいただいたそのプレゼント、
私も大切にしなくちゃなぁ。

映画館への行き帰り、歩いた。片道40分。自分のことを過信して(テニスも炎天下やってるし)家に帰る直前に気持ち悪くてトイレに駆け込んだ。
手足の痺れは抗がん剤の後遺症じゃなくて
熱中症の症状だったみたい。
紛らわしい。

夕飯、だんなさんがお好み焼きを作ってくれたけれど
食べられなかった。
頭痛と気持ち悪さは1時間ほど横になっていたら治った。
危ない危ない。
自分は大丈夫だと思い込まず
熱中症対策万全に。
反省。

それにしても、だんなさんは元気だ。


いいことだけど
ちょっと癪に障る。笑笑
明日も楽しい1日を!



パン祭り

2024-08-15 13:25:00 | 日記
以前、シンガポールで闘病中、刺子にはまっていた時期があった。
明けても暮れても刺子。
針と糸でチクチク作業が楽しくてひたすら運針。
でも、今は全くやってない。どこか箪笥の奥の奥にしまわれている。

今はまたパン熱が再燃。
オーブンの発酵機能を使わずともベランダに出しておくだけで
2倍にあっという間に膨らむのが見てるとワクワクするのだ。

そして焼き上がったパンを、すぐだんなさんに渡して食べてもらう。
焼きたてふわふわでとっても美味しそうに食べるから、またすぐ焼きたくなる。

毎日毎日猛暑で外出したくない。
朝の1時間ウォーキングは続けているけれど、日中はほとんど家の中だから
パンやお菓子を作ってしまう。

そろそろ下っ腹がやばい。
食べても太らない体が欲しい。

発酵した生地を6分割して(面倒だけどきちんと計ってる)半分はハムチーズロール、半分はレーズンパンにした。
適当に成型したら一個間違えてしまった。




いただいたトリュフ塩をちょこっと振ったり、レーズンパンの上に無塩バターを載せて焼いてみたり、レシピにはないことをあれやこれやと考える。

先日は娘が好きなクッキーを焼いた。
だんなさんが絞り袋で顔を描いたけど
なかなか難しかったみたい。




インスタでおすすめにあがっていた
そうめんのアレンジレシピ。
麺もつゆも超キンキンに冷やして食べたら
笑っちゃうぐらい美味しかった。


夏はやっぱりそうめんだ。

ピーマンの揚げ浸し(冷たくして)
レンコンきんぴら
たけのこ、わかめ、つみれの味噌汁


野菜をモリモリ食べて
あと少し猛暑を乗り越えよう。








アップルパイの口

2024-08-13 13:48:00 | 日記
暑すぎて
今日のテニスレッスンも急遽中止になった。
炎天下、流石に身の危険を感じる。
こういう時は無理は禁物。
おとなしく家で涼んで読書でも。

娘が貸してくれた


「本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む」かまど・みくのしんさん

この本を読んだ後、自分の読書に真剣さが足りないというか、初心を忘れているかということを思い知らされ、改めて読書の面白さを教えてくれた本であった。
娘よ、ありがとう。


「ごきげんになる技術」佐久間宣行さん
いつも安定した感情を持っているように見える佐久間さん(ラジオを聴いて特に思う)がどのように自分のごきげんをとっているのかを知りたくて読んだ。
いろんな技術が散りばめられていた。主婦にも仕事人にも当てはまることが盛りだくさん。

芸人さんの空気階段の単独公演の配信を観た。
前回は娘と生の空気階段を観に行ったけれど今年はチケットがはずれ、配信で観た。
独特の雰囲気、ちょっと未来を見据えた冷めた内容に時々感動しながら楽しんだ。
次回は生で観たい。

朝6時でも30度近くあるので、1時間も歩くと大汗をかく。でも、最近はほんの少し風が優しく吹いたり、雲が秋っぽくなってきたり、トンボがたくさん飛んでいたりする。
今朝は青空に飛行機雲(たぶん)がかっこよかった。


鴨の親子がいたりする。


早く秋にならないかなぁ。
ウォーキングコースにはたくさんの田んぼがあって
苗から植えられた稲が、だんだん成長していくのを楽しみに見ている。米ってこんなふうに育つのねと
しみじみありがたく思う。

海の日に急に弟が遊びにきた。
「国立のアップルパイの有名なお店で買ってきた」と手土産を渡された。

弟といっても55歳のおじさん。
久々に弟のためにご飯を作って食べさせた。
歳の割にモリモリ食べる弟。
電話やLINEではなかなか伝わらない、両親についてのお互いの考えを伝え合うことができた。
夫婦喧嘩ばかりしていると言っていたけど
どこまでが本当かよくわからない。
夫婦のことは夫婦にしかわからないから、そっとしておこうと思った。

彼が帰った後、コーヒーを丁寧にいれた。
いただいたアップルパイと一緒に食べようとワクワクして箱を開けたら


クッキーだった。
弟よ、紛らわしいのだよ。
てっきりアップルパイだと思うではないか!

もう私の口はアップルパイの口になってしまっていたので、
残り物のパイシートと
先日超吟味して買ったのに不味かったりんごを煮たのがあったので(ラッキー)アップルパイを焼いた。





テニスがなくなって時間ができたので
だんなさんリクエストのソーセージパンも焼いた。
ベランダが発酵にちょうど良い気温と湿度に保たれているので自然発酵。





明らかに食べすぎている。
あ〜、テニスしたい〜。