goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

再びの尾瀬②

2024-07-26 22:41:00 | 日記
燧ヶ岳からのぼる朝日を見ようと翌日は4時半に起床。
あったかい格好をして正解。肌寒かったし、朝露でズボンの裾が濡れた。









鳥の囀り、澄んだ空気。
静かな尾瀬の朝だった。



6時朝食。お昼ご飯に注文していたお弁当を受け取り、出発の準備をした。






7時半に出発。尾瀬沼を目指し、まずは沼尻まで歩いた。
歩きにくい場所もあったが、喋りながらのんびり歩いた。




コーヒーで一休み。






長蔵小屋に11時半に到着。
お昼ご飯を食べた。




梅の大きなおにぎり2個といなり寿司、味噌を紫蘇で巻いたものも懐かしい。








長蔵小屋の別館のカフェでコーヒーを飲んだ。
雰囲気のいいお店。


三平峠から一ノ瀬まで1時間半。
黙々と歩いた。くだりはなかなか膝にくるものがある。

もうすぐ一ノ瀬というところで
激流を見た。


2時10分一ノ瀬に到着。

大清水までバスで10分。
高速バスの時間までお土産などを買ったりした。


尾瀬に何度も来ているKによると
季節ごとに見れる景色や花が全く違うそうだ。
来年は水芭蕉を見にまた2人で来ようと約束した。

そして、改めて心に誓うのは
足腰を鍛えねばということだ。

毎朝のだんなさんとのウォーキングも
まじめに楽しんで歩こうと思った。

だんなさんにも見せたい綺麗な景色がたくさんあった。
今度は誘って2人で行きたいな。

綿密な計画を立てたくれたKちゃん。
ありがとう。










再びの尾瀬

2024-07-26 22:19:00 | 日記
昨年9月行った尾瀬に今年も同期Kと行ってきた。
昨年は至仏山に登ったけれど
今年は山登りは無し。

Kは、パスタ新宿から高速バスに乗り、私は川越駅で乗り込んだ。

尾瀬戸倉まで3時間弱。
そこから鳩待峠まで乗合バスで向かった。


山の鼻まで1時間歩き




いざ尾瀬ヶ原へ。










ニッコウキスゲはもう盛りをすぎてしまっていたが、かわいいお花がちらほら。




3時半ごろ、宿泊予定の山小屋「弥四郎小屋」に到着。
相部屋を覚悟していたが、運良くKと2人で一つの部屋を使うことができた。

熱い熱いお風呂に入り汗を流した。

5時半に夕食。


いっぱい歩いたのでご飯をおかわり。


夕飯後、少し近くを歩いた。
昨年辛い山登りを支えてくれた登山靴。
感謝感謝。

山小屋の夜は早く
9時消灯。電灯の周りに群がる虫たちを気にしながら、Kと布団の中でおしゃべり。

じっくり、ゆっくり話せるのは
一緒に泊まっているからかもしれないな。

目覚ましを4時半にセット。

いびきをかくからと宣言し、眠りについた。








祝57歳!

2024-07-23 22:51:00 | 日記
ベランダに出て
洗濯物を取り込もうとしたら
あまりの熱風にたじろぎ
泣きそうになった。
埼玉、めちゃくちゃ暑い。
夜もエアコンをつけっぱなし。

札幌も暑い日が続くらしい。
実家にはエアコンがないから
心配で
「水分とってる〜?」とついついうるさく言ってしまう私。
しつこいなぁと思ってるだろうなぁ。

危険な暑さなのでテニスは中止。
晴れてるのに残念なことだ。

今日はだんなさんの57回目のお誕生日なので
スポンジを焼いた。


ちょっと洋酒を入れたケーキシロップをうち、
夏はフルーツが少ないので
いただきもののメロンや缶詰フルーツをだんなさんと一緒にデコレーション。





15センチの小さい型で焼いて正解だった。

夕飯は彼の希望で焼肉。
JR武蔵野線三郷駅前の
「大衆焼肉酒場サブロー」






どれも美味しい。
そして何より店員さんの元気溌剌さとサービスの良さでより美味しく感じることができた。

だんなさんは退職してもうすぐ3ヶ月。
いつまでも元気でいてほしい。
楽しい思い出いっぱい作ろう!

明日から尾瀬旅行。
気をつけて行ってきます。





ザ•バナナパフェ

2024-07-16 22:48:00 | 日記
月一回会う友人3人で
没入型展覧会
「モネ&フレンズアライブ」を堪能。
会場は、日本橋三井ボール。COREDO室町1の四階。

フランス印象派の世界を最新技術とクラシック音楽、光、色、香りに包まれ体全体で感じられた。
モネ、ピサロ、ルノワール、セザンヌほか、多数の画家の作品が、大スクリーンに映し出された。

普通の美術館での鑑賞では、背が低い私は、混雑の中ではゆっくりじっくり絵を観ることが難しい。
今日の展覧会では、あまり周りの人に気をつかわず没入することができた。

















千疋屋に移動。
桃や、マンゴーのパフェに心揺れたけれど
やっぱりこれにした。



ザ•バナナパフェ
バナナアイスとバニラアイスに
甘くて美味しいバナナがいっぱい。
大満足。
友人はピーチパフェをニコニコ顔で食べていた。
子供達のこと、親のこと、話す内容もだんだんと変わってくる。
年齢を重ね、子供達も大人になり、
次のフェーズに突入した感じがする。

たまには、こんなご褒美もいいね。



コッペパンを焼いた。
真ん中に切れ目を入れて
ハムや野菜、ツナなどを挟んで食べよう。

明日は娘の家に遊びに行く予定。
久々にゆっくりおしゃべりでもしてこようと思う。




オーレー、オーレー

2024-07-14 22:11:00 | 日記
三連休と言っても、退職すると毎日が連休だからピンとこない。

朝から小雨。
湿度が高いので汗がやばい。

2人でお墓参り。


蚊に刺された。

越谷レイクタウン駅から徒歩40分のところにある
南埼玉のゴミ処理工場


80メートルの展望台は無料で
望遠機を覗くためのコインもいただけた。



2010年から続いている田んぼアート。
今年はマツケンサンバ。
再現性がすごい!

40分歩いたから汗が吹き出したけど
展望台は涼しかつた。


7月と8月のみ楽しめる。

19,000歩。よく歩いた。
たくさん歩くと
足の痺れを強く感じる。
痺れがなかった頃を忘れてしまった。
こんなことになるんだったら
もっと自分の足を大事にしとくんだったなぁ。

夕飯は2人で冷蔵庫にある材料を使って
作った。
1人で買い物して1人でメニュー考えて作る毎日だったことを考えると
とても気持ちが楽になった。

2人で食べるご飯なんだから
一緒に考えて一緒に作ることは
なんだかすごく平等に感じる。


ベーコン、ツナ、チーズをたくさん入れたパンを焼いた。
湿度が高いからか、よく膨らむ。
焼きたてのパンを食べてもらうことができるのも
会社をやめたからなんだよなぁ。

大好きなヨシタケシンスケさんの新刊が出た。






実際やってみると、本当に効果ありそうなおまじないが満載だ。

ヨシタケさんがインタビューで答えていた。
本の内容で、子供にはわかりにくい部分があったほうが、子供はずっとその本のことを覚えていて、
大人になった時に
「あ〜、こういうことだったのか」と理解できたりすることが大事なんだと。

大人の私だからクスッと笑えるところもあるし、感じ方は人それぞれだ。

疲れた時、寂しい時、
繰り返し読みたい本。
ヨシタケさんはすごい!