燧ヶ岳からのぼる朝日を見ようと翌日は4時半に起床。




鳥の囀り、澄んだ空気。

6時朝食。お昼ご飯に注文していたお弁当を受け取り、出発の準備をした。



7時半に出発。尾瀬沼を目指し、まずは沼尻まで歩いた。


コーヒーで一休み。



長蔵小屋に11時半に到着。


梅の大きなおにぎり2個といなり寿司、味噌を紫蘇で巻いたものも懐かしい。




長蔵小屋の別館のカフェでコーヒーを飲んだ。

三平峠から一ノ瀬まで1時間半。

2時10分一ノ瀬に到着。

尾瀬に何度も来ているKによると
あったかい格好をして正解。肌寒かったし、朝露でズボンの裾が濡れた。




鳥の囀り、澄んだ空気。
静かな尾瀬の朝だった。

6時朝食。お昼ご飯に注文していたお弁当を受け取り、出発の準備をした。



7時半に出発。尾瀬沼を目指し、まずは沼尻まで歩いた。
歩きにくい場所もあったが、喋りながらのんびり歩いた。


コーヒーで一休み。



長蔵小屋に11時半に到着。
お昼ご飯を食べた。


梅の大きなおにぎり2個といなり寿司、味噌を紫蘇で巻いたものも懐かしい。




長蔵小屋の別館のカフェでコーヒーを飲んだ。
雰囲気のいいお店。

三平峠から一ノ瀬まで1時間半。
黙々と歩いた。くだりはなかなか膝にくるものがある。
もうすぐ一ノ瀬というところで
激流を見た。

2時10分一ノ瀬に到着。
大清水までバスで10分。
高速バスの時間までお土産などを買ったりした。

尾瀬に何度も来ているKによると
季節ごとに見れる景色や花が全く違うそうだ。
来年は水芭蕉を見にまた2人で来ようと約束した。
そして、改めて心に誓うのは
足腰を鍛えねばということだ。
毎朝のだんなさんとのウォーキングも
まじめに楽しんで歩こうと思った。
だんなさんにも見せたい綺麗な景色がたくさんあった。
今度は誘って2人で行きたいな。
綿密な計画を立てたくれたKちゃん。
ありがとう。