goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

一周までもう少し

2024-06-23 23:02:00 | 日記
今月頭に夫婦で行った札幌が
あまりにも寒かったせいか
だんなさんが今月半ばまでずっと体調悪し。
発熱、咳、鼻水などなど風邪の症状で3日ほど寝込んだ。

だんなさんが復活したら、今度は私が3日寝込み、全く同じ症状をたどり、ようやく元気を取り戻した。

天候もあまりよくない日が多く、結局今日まで一度もラケット握らず。体力も落ちてる。

寝込んでいるとき、暇すぎて寝ながらスマホ。紫陽花のピアスに一目惚れし、ポチッと購入。


上海時代の友人が京都から上京するというので6人が集まり東京駅近辺で久々の再開。20年ほど前の数年間、たまたま上海で子育てしたりテニスしたりした仲間が、今もこうして集まれる幸せ。

紫陽花ピアスにも気づいてくれる友人。
嬉しかったなぁ。

来年はみんなで旅行しようと計画中。
今からワクワクする。


土曜日は、義母のホームで年一回の「運営懇談会」がひらかれるというので参加してきた。
とても細やかにお世話してくださっていることがわかり感謝感謝。

義母に合う靴を買ったり、スリッパを見つけたり、2万歩近く歩いた。
探した靴を喜んでくれた義母。
認知症の症状が少〜しずつ進んでいる気がするけれど
優しくて面白い義母は義母のままだ。

体調も治ったことだし、また会いに行きたいと思う。

朝から晩までずっと一緒にいただんなさんは
紫陽花のピアスを私がしていたことも気づかなかった。笑笑

近過ぎて見えないこともある。


昨年の今頃はまだシンガポールにいた。
日本の梅雨も四年ぶりで、寒暖差や湿気にやられている。
8月末でようやく一年が経つ。
南国モードだった体が
だんだんと日本モードに順応してきたと思っていたけど
油断大敵だ。

若い時のような回復力は
今は皆無だ。
自分の体と上手に付き合うことが
歳を重ねることの醍醐味なのかもしれないな。

今週は晴れて、テニスできる日があればいいな。

娘夫婦が続けてコロナになった。
人混みではマスクを暑いけど付けていこう。


電車3人旅

2024-06-11 23:22:00 | 日記
月一で会う友人3人で
都電荒川線の一日乗車券(400円)を購入し、のんびり電車に揺られてきた。

日比谷線三ノ輪駅で集合した私たち。
そこから少し歩いて、都電三ノ輪橋駅へ。








車内に乗り込む際に1日乗車券を購入。
どの区間をどのぐらい乗っても通常は170円(Suica PASMOは168円)
なので3回乗り降りしたら元がとれる計算だ。

三ノ輪橋駅から終点早稲田駅まで50分ほど乗った。


早稲田ではグッドモーニングカフェでランチ。




ハンバーグは美味しかったのだけど
上のソースがしょっぱかった。

電車にまた乗り、鬼子母神駅で下車。










大きな樹があって圧倒される。

また電車にのり
庚申塚で下車。
巣鴨の商店街をぶらぶらし
かまぼこを買ったりした。


とげぬき地蔵や、洗い地蔵をお参り。




電車に揺られるって楽しい。
今まであまりこちらで乗ったことのない電車。
函館や、札幌の電車を思い出してしまった。

1ヶ月会わずとも
各々抱えてるいろんな疑問、心配事などが溜まっている。
それを言葉にして聞いてもらうと
あら不思議、頭の中がスッキリするのだ。
自分の中のモヤモヤとした気持ちは
自分だけだと持て余すけれど
人に話して、全く違う目線からのアドバイスなどをいただく。
そうすると、こんがらがっていたものがスルスルと解けていく。

2人にパワーをいただいた。
また楽しいこと企画しよう。


明日は3ヶ月ぶりの診察だ。
毎回毎回お決まりのドキドキタイムが始まる。
明日はドクターに気になっていることを笑われてもいいから全部ぶつけて解決策を授けていただこうと思う。






北海道はでっかいどう④

2024-06-07 16:19:00 | 日記
私たちが滞在中、札幌はとっても寒かった。
夜寝る時も布団の他に毛布を重ねて寝ないと肩のあたりがスースーするし
腕を出して寝たら最後、冷たくなるほどの気温だった。

実家では朝、ストーブをたいていた!
6月ですぞ!
だんなさんも「寒い、寒い」と弱気。

でも、朝、ウォーキングした。
手稲前田森林公園までの往復1時間45分。








手稲山はあいにくの天気でスッキリ見えず。白樺並木、藤棚など眺めながら
若かりし頃のデートコースを30年ぶりに歩いた。

それから自分の母校でもある
札幌市立藻岩高校を見に行った。
令和9年ごろに、他校と合併してしまうとニュースで知り、行ける時に行こうと
だんなさんに付き合ってもらって
不審者のようだったけれど
こっそり写真を。


部活で走り回っていたテニスコートも懐かしかった。
40年ほど経って、周りの風景はずいぶん変わってしまったけれど
自分の青春時代を忘れることはない。
行けてよかった。

最後の夕食は
両親が、だんなさんの退職お祝いをしてくれるというので
行きつけのお店で。


塩水ウニの軍艦

甘エビの唐揚げ



アスパラの塩茹で!

ほっき貝、サバ、カンパチ、ヒラメ、シャコ。
全て新鮮でしみじみ美味しいと思う。
特にアスパラの塩茹では絶品!

両親の食べろ食べろ攻撃と戦いながら
まだ50代(両親曰く)の私たちは
お腹がはちきれそうになりながら
両親の笑顔が嬉しくてモリモリ食べた夜だった。

今年ダイヤモンド婚式(60年)の両親に我が家に来てもらいたいとお願いしているが
「来年ね」といつもはぐらかされる。
あまり誘うとしつこくなるので
言わないが
行動できる時にしないと
後回しにしたら
実現できないこともあるはず。

元気なうちに。
足腰が動くうちに。

4泊5日の帰省は寒かったけど
楽しい楽しい旅だった。




北海道はでっかいどう③

2024-06-05 22:14:00 | 日記
帰省して3日目。
小雨が降っていたけれど、ホテルの朝食後、1時間半ほどウォーキング。

北大の門をくぐり、キャンパスを歩いた。












北大らしく羊や乳牛がいて
こちらを「誰だ?」と見ていた。

ポプラ並木を眺めながら歩き
たくさんの緑にパワーをいただいた。

ホテルをチェックアウトして実家に。
漫才をやっているかのような両親の様子にホッとした。

元気でいてくれるだけでありがたい。


昼から乾杯。
手作りの五目おこわやら、いなり寿司やら
小さい頃から食べていた母の手作りの料理に、なんだかジーンとして
泣きそうになったけれどこらえた。
涙腺がやばい。

私たちが帰ることを心待ちにしていた様子が手に取るようにわかった。

どうかどうか
なるべく長く2人で、喧嘩しながらでもいいから元気に楽しく生活していってほしい。

健やかに笑いあえる日々が続きますように。



北海道はでっかいどう②

2024-06-04 20:05:00 | 日記
ホテルの朝食をしっかり食べ、
札幌駅から特急列車とかち1号に乗り
帯広へ向かった。
広々とした田園風景に見惚れ
最近はまっている時代小説を読みながら
2時間45分で帯広に到着。

高校テニス部のペアの友人と数年ぶりに会った。
シンガポール滞在中も私を励まし続けてくれた。
元気になった姿を見てもらうことができた。

車でしばらく走り
「十勝ヒルズ」へ。
十勝の食と農を世界に発信する。
広いガーデン、レストランなどなど
素晴らしい景色と美味しいご飯に感動。
















特に豚肉が美味しかった。




積もる話に花が咲き
あっという間に時間は過ぎていく。
足りない足りない、まだまだ全然話したい。
会えなかった時間にそれぞれが抱え、悩み、幸せを感じた様々な出来事を話した。

自宅でお茶をいただき
帯広駅まで送ってもらった。

Eちゃん、頑張ろうね。
人生一度きり。後悔してもいいから
自分のできることやっていこう。

また会おう。

帰りの列車の中、彼女のことを考える。
後ろ髪引かれる旅は久々だ。
私がたくさんの人からいただいた感謝の思いを
Eちゃんに届けたいと思った。

ありがとう。