goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

色とりどり

2023-04-30 09:50:00 | 日記
日本は大型連休。
シンガポールは5月1日しかお休みなし。
この国は日本のような長いお休みはないから、日本ってすごいな。

夫婦でコロナワクチン4回目を打った翌日、
私のみ発熱で一日ダウン。だんなさんは何もなく終わった。

2週間は激しい運動はダメだとドクターに言われたので、週末はだんなさんと近場の
Gardens by the bayへ散歩。
広場では凧揚げやシャボン玉を楽しむ親子連れがいたり、





色とりどりの花々がとても綺麗だった。















8000歩ぐらい歩いた。

夕飯は


シンガポールカレーを二人で作って食べた。
ココナッツ味が辛さをマイルドにしてくれてる。




昼間に運動して
夜早めにたっぷり寝る生活。

いろいろ不安なことはあるけれど
考えても仕方ない。

楽しいGWを。





小麦粉と仲良くなる

2023-04-25 20:39:00 | 日記
昨日、テニスのレッスンの時、先日作ったブルーベリーマフィンを仲間にお裾分けした。
その時、「小麦粉と仲良くなれる人ですね〜」と一人の人が言っていて面白かった。
小麦粉と仲良しというわけではないが、パンやお菓子作りは楽しいし思い立ったらすぐ作ろうと思える。

今日は簡単なドロップクッキーを焼いた。
生地を作ったらスプーンでどんどん落として短時間で焼けるソフトなクッキー。


娘が小さい時、焼きたての柔らかいクッキーを好んで食べていたのを思い出した。

私は植物と仲良くなれる人を尊敬するし、羨ましく思う。

五十肩のリハビリもかれこれ1年半以上通っている。
おかげさまで8割ぐらい治ったようなかんじ。上からサープが打てるようになったし、そろそろリハビリもやめようかと思うが、リハビリの先生とのおしゃべりが楽しく、私にとって活力になっているのでもう少し通うつもり。
早く腕をぐるぐる回してみたい。

夕飯は棒棒鶏と



ピーマンと牛肉の炒め物



クッキー作ったとき余った卵白をスープに使った。

明日は午後、コロナワクチン4回目を打つ予定。
副反応が重くありませんように。






足腰を鍛える

2023-04-23 22:04:00 | 日記
最近、休みの日は夫婦で出かけている。
土曜日はブキティマ自然保護区というところに行ってきた。
シンガポールで一番高い丘。
いきなり、嘘でしょ?というぐらいの急な坂があり、まずそこで二人でヘロヘロになった。
そしてさらに急な階段。
緑が多くて気持ちはいいけれど
蒸し暑くて汗ダラダラ。
水筒の中身もどんどん減った。








帰りの急な下り坂も足がガクガク。
でも、体力がついてきたから苦しくなくなった。継続は力なりだ。

Mちゃんの日記に載っていたブルーベリーマフィンが美味しそうだったので、
作った。


ブルーベリーを入れすぎてしまった。

パンケーキミックスでドーナツも揚げた。ヨーグルトを入れるとふわふわになる。


子供達に食べさせたい。

キャンプ中、木かテントに倒れてきて女性が亡くなったニュースを見て、キャンプ好きの娘に気をつけてとLINEをした。

悪質な投資で借金をさせられた若者が増えているニュースをみて、息子に変な話には用心するようにLINEした。

自分の親もニュースを見て、よく気をつけなさいよと電話してきたっけ。
うるさがられても、自分の気が済むまでLINEしようと思う。
親しかできないことだと思うから。

同期の友人が統一地方選で区長選に立候補した。本当にすごいことだ。
離れているけど応援していきたい。
頑張れ!




乳がんを勉強する日

2023-04-21 20:28:00 | 日記
今朝、NHKのあさイチに、作家の西加奈子さんがゲストで出ていた。
西さんはコロナ禍の中、カナダで乳がんが見つかり8ヶ月間治療をしていたとのことだった。

ガンの種類は違うけれど、同じような時期に異国でガン治療をしていた西さん。
明るくて周囲を元気にする太陽のような人だったが
自分に起こったことを受け止め、闘う毎日を記録して残したいという気持ちはとても共感できた。

それから友達の存在のありがたみ。西さんを励まし力づけてくれた友人がいて本当によかった。
私もこの2年、たくさんの友人に力をもらったから。

西さんをみていたら、前に観たドラマの中の言葉を思い出した。

「人生には思いがけないことが起こる。それにどう対処するかがその人らしさ」

西さんも私と同じような再発、転移しやすいガンの種類だったらしい。
乳がんのことを今日は一日調べてみた。
なんてたくさんの種類があるんだろう。
それぞれの種類に合う薬や治療法があるので千差万別だ。

西さんのノンフィクション作品「くもをさがす」を読んでみようと思った。

早く帰ってきただんなさんとプールで泳いだ。と言っても私はビート板でバタ足だけど。
夕焼けが綺麗だった。



明日は1ヶ月の断食(ラマダン)が明けるイスラムの祝日、ハリラヤプアサ。
今年はコロナの規制もなく完全復活らしい。
お掃除のノラさんもラマダンが辛いと言っていた。明日はごちそうかな。

再発や転移を忘れたフリしている私。
「かかってこいや〜」の気持ちで待ち構えていよう。

いやいや、まだそこまでは厳しい。

でも、今朝の西さんの言葉は
私の心にじんわり効いた。
ありのままでいいのだ。

明日も元気で。


肝臓先生ありがとう

2023-04-18 13:23:00 | 日記
2年前からお世話になっている肝臓の先生
ドクターチョン。

当初、化学療法をするには肝臓の数値が良くないと
クー先生に紹介された早口せっかちのチョン先生。
最初何を言ってるか分からないぐらいの英語も
たびたび診察してるうちになんとなくわかってくるものだから面白い。

化学療法が始まっても1ヶ月に一度の診察は続き、だんだん間が空いていって
最近は半年に一回の診察になっていた。

昨日、診察に行ったら
「パーフェクト!」と満面の笑み。
今回で診察は終了だと告げられた。
おめでとうと言われたけれど
もうチョン先生とは会わないのかと思うとちょっとだけ寂しい。

チョン先生、2年間ありがとうございました。
近いうちにお礼にお菓子でも差し入れようと思う。

だんだんと病気に関して身軽になっていく。
完全に無くならないガン細胞との付き合いは一生ものだけれど
こうして一つずつクリアしていくのは
とても嬉しいことだ。

壁打ちした後、プールでバタ足。筋力アップをはかる。





夕飯は水餃子。薬味がたっぷり入ったタレで。お好みで食べる辣油などをかけたりした。
だんなさんと一緒に包んで茹でる作業は楽しい。
25個ぺろっと食べてしまった。



毎日愉快に上機嫌に。
日本の子供らは元気にしてるだろうか。