goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

残りわずか

2023-03-31 20:49:00 | 日記
日本にいられるのもあと2日。
桜の花びらが風で舞う中で
仲間とテニスをした。
4時間も。
この1ヶ月で体力、筋力、免疫力がアップ。

したような気がする。
好きな人に会い
好きな場所に足を運び
好きなものを食べる(太った)

明後日シンガポールに帰る予定。
自由な時間を満喫したので
また頑張れる。
治療もまた。

日本はやっぱりいいな。
今回は桜の季節だったこともあって
美しい景色を目に焼き付けた。
あ〜後ろ髪引かれる。

会った友達に元気をもらい
子供達の頑張りに背中を押された。

みんなが
元気で楽しく過ごせますように。







働き始めた息子のスーツ姿をなんとかして撮りたかったけれど
なかなかお許しが出ず。
今朝、盗撮した。


後ろ姿だけど
母は
この写真をシンガポールに帰っても何度も何度も見てしまうだろう。

大変なこといっぱいあると思うけれど
失敗を重ねて
乗り越えていってほしい。
応援していこう。





ボケ日和

2023-03-28 21:36:00 | 日記
判断力の低下
集中力散漫

最近自分で特に感じることだ。
例えば、
新千歳空港から羽田に移動する際、
飛行機に搭乗して座席を間違えた。
何度も何度も確認してるのに。
不思議だ。

文房具屋さんでボールペンと替え芯を買おうとレジに持って行ったら
「この替え芯はこのボールペンのものではありません」と指摘された。

加齢のせい?
それとものんびりしたシンガポールの雰囲気に慣れてしまって
日本の無言の圧力みたいな空気に焦ってしまうのか。
日本だといろんな人の目が気になって緊張してしまう。
きちんとしてないといけないような気がして。
そういう時は変な汗が出る。

札幌の本屋さんで買ってしまった本。



認知症専門医の長谷川先生が書いた本。


そして、その本をわかりやすく優しいタッチでカラテカの矢部太郎さんが漫画にした。

「前もって知識があれば大抵のことはなんとかなるもんです」と長谷川先生が言っている。
両親はまだ元気だったけれど
これからどうなるかわからない。
この本には不安を知識を持つことで解消できる内容が書かれている。

離れて暮らしている私は年に数回しか親に会えない。もっとこまめに電話して声を聞こうと思った。

大丸札幌店で大行列だった「生ノースマン」


新千歳空港で並ばず買えた。
クリームとあんことパイ。
甘すぎず美味しい。

この1ヶ月で太ったなぁ。
日本は美味しいものが多すぎる。






母の推し

2023-03-26 22:46:00 | 日記
毎日のように両親と海鮮を食べている。


海鮮丼

苫小牧のホッキ
甘くて最高にうまい。

最後の夜は毛蟹!


堪能した。
これで半年ぐらいまた頑張れそうだ。



じゃがバターには塩辛最高。


アスパラとホッキとキノコのバター炒めも美味しい。

ゴールデンウィークには桜も咲いて観光シーズンに突入するであろう北海道。
たくさんの観光客で賑わって潤うといいなぁ。

寒かったけれど
楽しい帰省だった。

母が若い時からファンである布施明さん。
幼い頃一日中レコードをかけて布施明の曲を流していたため、何曲かはスラスラ歌えるようになっている。
今も壁に若き日の布施明さんがいた。
「かっこいいでしょう〜」と自慢する母。
いつまでも推しのいる生活で潤ってほしい。









さ、さ、寒い〜

2023-03-24 16:26:00 | 日記
札幌に帰省中。
WBC決勝戦の時、ちょうど空港の搭乗口にいたので搭乗まで他の乗客と一緒にテレビで観戦して盛り上がった。

駅まで父が迎えにきてくれた。
元気そうで何より。
半年ぶりだが
相変わらずの減らず口に初日から閉口。

母は先日、凍った歩道で転んで後頭部を強かに打ち流血はしなかったもののタクシーで病院に行き検査したことを内緒にしていたらしい。

二人とも元気でよかった。




母特製の帆立イクラ丼で舌鼓。

翌日は定山渓温泉に一泊。
JR札幌駅から送迎バスで楽チン。


車窓から豊平川沿いの雪捨て場を見た。今年の冬は雪量は少なかったらしいがかなり凍れていたらしい。よくぞ乗り切ったなぁと思う。

山はまだまだ雪が残っている。

それにしても寒い。
三月の北海道は寒いのだ。



ビュッフェでお腹がはち切れるほど食べ
温泉に浸かった。

実は手術してから大浴場に入ったのは初めて。傷跡がようやく気にならなくなった。
広いお風呂は気持ちがよかった。
露天風呂は韓国からの団体さんで賑わっていた。



帰りのバスからの眺め。
ガードレールに鮭。

親子3人で旅行できてよかった。
できる時にできることを。

帰りのバスで
私と同年代の女性四人組のおしゃべりが大いに盛り上がり
声が大きくなっていた。

楽しくて声が大きくなってしまうことはよくある。だんだん年を重ねると周りが見えなくなってしまうことも。
人の行動から自分を戒めよう。

娘でいられるのは残り3日。
両親とたくさん話をしようと思う。





シェフT君

2023-03-19 21:47:00 | 日記
娘のだんなさんが
ランチをご馳走してくれるというので
お邪魔してきた。



サラダに始まり
マッシュルームのポタージュがきて


ジャガイモのガレット




パスタ2種

ボロネーゼのお肉も
ソフリットも長時間煮込んで炒めて
手間がかかっているのがわかる。

手作りで
心のこもったランチ。
とても優しく美味しかった。
コーヒーもご馳走になって
ほっこり。
仲良しの二人をみて安心。
心配ない。

娘の家のそばの桜が綺麗だった。
青空に綺麗な桜。

私は幸せだ。