毎週金曜日に配信されている
「ガンと生きる」という番組で
初めて
「キャンサーロスト」という言葉を知った。
キャンサーギフト(この言葉は知っていた)の対義語的な意味で、ある法人の造語らしい。
ガンになったからこそ得た人の支えや励まし、日々の大切さ、健康のありがたみなどに対する感謝の気持ちなどなど、私もキャンサーギフトをたくさん感じてきた。
でも、それに対して
手術で臓器を失った喪失感、
治療などで費やされる沢山の時間、
再発や転移や将来に対する不安、
人からかけられる悪気のない言葉、
失われた体力
なかなか戻らないやる気
などなど(もっとあるけど)をキャンサーロストと呼んでいるそうだ。
ガンになってからの1年9ヶ月間、言葉にできないモヤモヤは
ガン罹患者なら誰でも感じていたことだったんだとなんだかスーッと腑に落ちて
誰とも比較することではなく
思っていてもいいんだよと言われたような気がして
気持ちが楽になった。
土曜日でお休みだっただんなさんに
そんなようなことを、一生懸命説明した。
わかってくれたと思う。
元気になってきたからいいじゃない
という単純なことではないことを理解してくれたと思う。
ガンになる前の私は
もしかしたら心無い言葉をかけてしまっていたかもしれない。
ガンになった今となっては両方の気持ちがわかるから最強だ。
だんなさんと小籠包を食べに行って

お買い物をした。
坊ちゃんかぼちゃが美味しそうで
お高めだったけど買ってしまった。

明日煮よう。
味覚が戻ってきた証拠に
コーヒーが飲めるようになった。
日本の友人から頂いたカルダモンコーヒー。
カルダモンは不安やおそれの緩和に効果があるとされているみたい。
香りがいい。
不安な気持ちと付き合いながら
明日も元気でいたい。
日本は三連休。
せっかくのお休みなのに台風が近づいてきているらしい。
大きな被害が出ませんように。