goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

2021-07-31 21:45:00 | 日記
最後にして直面してるのが味覚障害だ。
舌の先端がビリビリしてることは今までもあったけれど
今回は舌全体が麻酔でも打たれてるような
だらーんとした感じで
なんとも気持ちが悪い。
たまに噛んだりもする。

お昼にだんなさんが作ってくれた豚骨ラーメンも


友達が送ってくれたフルーツゼリーも
今まで平気だったホットミルクでさえ
変な味になってしまった。

舌が正常の時は何にも考えずに食べたり飲んだりしてたけど
なんでも美味しく食べられるってすごいことなんだなぁ。

早く戻ればいいなー。

夕方になって
元気レベルが3ぐらいになった。
トンネルの先の小さな灯りが微かに見えてきた感じ。

体の周りにまとわりついていたモワ〜っとしたものが少しとれてきて
頭もクリアになってきた。
これはいい兆候。

夕飯は、コールドストレージに売っている謎の魚を丸ごと揚げて南蛮漬けを作ったらしい。


流石に骨までは食べられないけれど
苦労の跡がみえる渾身の一品だった。

感想を求められ、困ったが正直に
「酸っぱい」と答えた。
本人もそう思ったようで
ちょっと凹んでたけど
半年前を考えると
まさか魚の南蛮漬けを作るなんて
思ってもいなかったから
すごいことだと思う。
継続は力なりだ。

簡単だと思っていた料理が
意外と手間がかかったり、
難しそうに見えてちゃっちゃと作れたりすることを日々学んでいると思う。

はたと気づいた。
酸っぱいものはちゃんと酸っぱく感じる。
酸味は大丈夫だった。

私がまだ食べているのに
洗い物や片付けを始められると
「ゆっくり食べてね」と言いながらも
やっぱり急かされてる気がする。
決してそんな気はなくても
食べてる人をそんな気持ちにさせるものなんだなと改めて感じた。

この半年
二人でいろんなことを学べたような気がする。
これからきっと役に立つだろう。
すぐ忘れるから
こうして記録しておくことはやはり正しいと思う。



明日も晴れるといいな。
日本はいつ誰が感染してもおかしくないぐらい増えている。
異国から東京オリンピックを観戦してるけれど
本当に東京で行われているのか不思議な気分になる。
コロナとオリンピック。
同じ国の中のこととは信じ難い。
子供達や友達がもし感染してもきちんと医療機関で診てもらえる状況であって欲しい。
心配だけど
見守るしかないのかな。

明日は体がもう少し動きますように。





バナナ

2021-07-30 21:15:00 | 日記
なかなか元気にならない。
元気レベルは1から2ぐらい。
だんなさんは出勤だから
一人で起きて何かして過ごせるかと思ったけど
やっぱり基本ベッドの上だった。

4月ごろの体力と今の体力では天地の差があるから
同じ抗がん剤治療でも体に受けるダメージが大きくなるのはあたりまえなんだろう。

焦りは禁物。
でも、こういう時は悪いことばかり考えがちだ。
まだまだこれから見たいもの、行きたい場所、会いたい人がいっぱいあるし
再発や転移にビクビクするのは仕方ないことなんだから
今から考えてもしょうがない。

でもなぁ、再発して、また治療ですよってなったら凹むだろうなぁ。
今でさえこんな弱々人間なんだから。

だんなさんがいなくてよかった。
いたら、絶対また変なこと考えてるでしょうって言われる。

今日だけは一人でいいことも悪いことも思う存分考えてみることにした。

夕飯はだんなさんが麻婆豆腐作ってくれた。


私の舌がまだおかしいせいなのか
そもそもの味付けが微妙なのかはっきりしないので
感想を求められて焦った。
美味しいことは美味しい。
褒め言葉って難しいな。

すっかり元気になって舌が戻ったらまた作ってもらおう。



だんなさんが買ってきたバナップル。
結構美味しかった。
今回はハズレじゃなくてよかった〜。
味が変だと、食べるのが怖くなる。
一口目はドキドキだ。


週末もおそらくヨレヨレだと思うが
一歩ずつ進んでいこう。

日本の友達と電話できるぐらい元気になりたい。

日本のみんなが暑さでバテずに
元気でいられますように。


赤目四十八滝

2021-07-29 21:08:00 | 日記
今日も一日何とか頑張れた。
頑張ったと言っても、ただ寝ているだけなんだけど。

午前中はテレビもラジオもYouTubeも、オリンピックでさえ観るのもしんどくて静かに寝ていた。

だんなさんの作るご飯を
体のためと思って頑張って食べたけど
モリモリ食べれないからちょっと寂しそうだった。

最近は自分の料理にレパートリーが少ないことを気にしている。
今のままで十分なのに、あれこれ気を遣ってくれる。

彼は6回の治療経過を全て知っているから
多少のことでは動じない。
いつも落ち着いてるから
私が自分の体さえコントロールできずにモヤモヤしてイライラしてもいつものことだと流してくれる。

もう一人の自分が意思に反して体を勝手に動かしてるような変な感じだ。

午後になり
少し体を動かせるようになって
それでも変な汗はかくし、
耳鳴りはするし
動悸で不安な気持ちになっていた時
日本から荷物が届いた。
娘からの手紙付き荷物には
私がリクエストしたものが入っていた。
何よりの楽しみは手紙。
たまにやり取りする娘との文通は楽しい。
読んでたら会いたくなって泣けてきた。


もう一つは同期のKちゃんから。


私が好きそうなものを想像して
あれこれ詰めてくれる。
彼女作のうめぼしをまた食べられる喜び。
体が動かなくて荷物も運べず、開けて整理もできない私の代わりにだんなさんが
「あ、これ便利なやつだ!」とか
「これはきっと高いぞ」とか言いながら
キッチン担当の彼がきちんと片付けてくれた。

娘の荷物の中に
上海時代に出会ったテニスの仲間で
日本画家の小田賢先生作の扇子が入っていた。
先生は娘の家に扇子を送ってくれて、娘がまとめてシンガポールまで届けてくれた。

扇子には
三重県にある赤目四十八滝の風景が描かれていた。
なんとも涼しげで、先生の優しさが伝わってきた。
恥ずかしながら赤目四十八滝のことは知らなかった。
四十八の滝を巡って歩いたら願いが叶うそうだ。
先生の「前を向いて一歩一歩」という声が聞こえてくるようだ。

元気になったら行きたい場所がまた一つ増えた。


扇子で風をおこすと
日本の夏のにおいがする気がした。
大切にします。

夕飯は久々のお魚。
お味噌汁と白米。ほっこりご飯。





明日はだんなさんが出勤だから
お互いに一人になって深呼吸できる日でもあるかな。

体がつらくても
みんなと同じように明日は来るのだから
つまらない明日より楽しい明日にできるように心がけよう。

日本の大好きな人たちが
明日も何か楽しいことを見つけて
笑って過ごせますように。








チキンスープ

2021-07-28 21:31:00 | 日記
今日もなんとか一日を終えることができた。
体調は相変わらず。
昨日より痛みが増して、一日中丸まって寝ていた。

なんだか手足が自分のものじゃないような感じで
ヨレヨレボロボロ。

お掃除のノラ&シティさんに挨拶もできず横になっていた。

先日の丸鶏圧力鍋カレーでとっておいたらしいチキンスープに味付けして、おにぎりと一緒に出してくれた。


スープはあまり味覚が変わらなかった。
とてもほっこりする。
おにぎりは、お塩つけ忘れたと思われる。
贅沢は言えない。

午後もなんとか気を紛らわしながら痛みに耐えた。

夕飯はポトフを作ってくれた。
なんでも作るようになったなぁ。


野菜が足りないことを気にしてくれて、
具沢山のポトフを圧力鍋で。
温かいスープは心と体を癒すって本当だ。

早く元気になって
今度は私が美味しいスープを作ってあげよう。



仙台のMちゃんから夏らしいカードが届いた。
二人で行った豊平川の花火大会を思い出した。
シンガポールは常夏で季節感がないから
時々こうして友達が日本の季節を思い出させてくれる。
ありがたい。


日本はコロナですごいことになっている。
帰れる日が遠のくような
危機感があるなぁ。

私ができることは
目の前の病気と闘うこと。
毎日を楽しく生きること。


明日は少し動けるといいなぁ。





笑顔はいい!

2021-07-27 22:37:00 | 日記
今日も元気レベル1の沼に沈んでいた。
今回は両手両足に心臓が入ってるような
ドクドク感が常にあって困ったものだ。

動いてないから食欲わかず
でも、仕事の合間に煮物とか作ってくれるだんなさんに悪くて頑張って食べた。


大根とこんにゃくの煮物。
数ヶ月でこれぐらいの煮物であればさっさと作れてしまうようになってる。感心。

だし巻き卵にチャレンジしたようだが、
出汁入りのスクランブルエッグになっていた。
出汁の分量きっと間違ってるんだと思う。

冷蔵庫の中にあった「白だし」を使ったら味が濃くてびっくりした!とびっくり情報をくれた。
10倍濃縮って書いてあるのに、色が薄いからついついいっぱい入れてしまったらしい。失敗は成功の母だね。


午前は体が重くてずっと寝ていたが
午後になると少し元気になった。
でも長い時間体を起こしていられなくて
またすぐ横になる。

夕飯は残りのカレーで
カレーうどん。


ちゃんと出汁をとって作ってくれたっぽい。

だんなさんの仕事ぶりを見聞きしてると
今、すごく忙しいのがわかる。
それだけに、疲労、ストレスも溜まってるように見える。
自分が動けないのがこんなに歯痒いなんて。
あと一週間は甘えないといけないだろうな。

夜、ソフトボールの決勝戦を観た。
上野さん、かっこいい。
チームの雰囲気がいいのが一目でわかる。
みんないい顔してる。
笑顔ってやっぱりいいな。
金メダルおめでとう。

中学生の時、ソフトボール部にいた。
息子を出産後、4ヶ月経ってから地域のソフトボールチームに短い間だったけど入っていた。
上海駐在の時、息子の幼稚園ママさんに
昔、ソフトボールの日本代表だった方がいて、お願いして公園でキャッチボールやトスバッティング、ノックをしてもらった。

本気の半分も力を出していなかった彼女のボールを受けた時のグローブの衝撃は忘れられない。キャッチボールの球もシュルシュル〜っと音がして飛んでくる。
日本代表に選ばれるって並大抵のことじゃないんだろうなとその時感じたのを思い出す。もうかれこれ18年ぐらい前になるなぁ。

ソフトボールは楽しい。
神宮のバッティングセンターで思い切り打ちたくなった。



日本の台風の被害が大きくならなければいい。

友人が
「オリンピックをテレビで観戦するのはとても楽しい。でも今日の感染者数を見ると心折れる。感情のさじ加減がわからなくなる。」と呟いてた。

埼玉も過去最多。
緊急事態宣言が出ているとは思えないほど
人が移動してるなぁ。
自分も今日本にいたら、麻痺しちゃって動いちゃうのかな。
遠いところから眺めてるから
心配や不安が募るのかもしれないけれど
自分の大切な人たちが
一生懸命気をつけてても
感染してしまったらほんとに悲しい。

こんなこと言ってても仕方ないけど、
シンガポールからみんなの安全を祈ってる。

明日は少し動けるといいなぁ。