goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

ご多幸の木

2025-05-11 15:08:00 | 日記
ようやく雨があがったから
夕飯後江戸川まで散歩しようと私が誘って二人で1時間ほど歩いた。
江戸川の河川敷についたころにはもう真っ暗。
怖いので近寄らず来た道をまた戻っていた。
急に息子から珍しく電話。
「ちょっと顔出そうと思ったけどいなかったから。今どこ?」

急に来るなよ。
そして鍵を持ち歩け!とは言わず

「あと20分ぐらいで帰るから、ららぽーとでぶらぶらしといて〜」と私。

もう帰り道は、競歩か?と思うぐらいの早足に。泊まるなら明日の朝ごはんはあれ出そうかな、布団は干してあったかな

などと考えつつ帰った。
程なく息子登場。
散髪したらしくスッキリしており、今年も繁忙期を乗り越えた自分を褒めたいと言っていた。

なんと、サプライズの母の日プレゼント。


ご多幸の木、ガジュマル。

わざわざ届けに来たらしく泊まらないとのこと。
気をよくした私は
調子に乗って、お孫Tくんの動画を一緒に見たり、仕事のこと、彼女さんのこと、体のこと、食生活のことをあれこれ聞きまくった。

そうだ、今日は母の日。
札幌の母とビデオ通話で話して貰えば
私からのプレゼントにもなるなぁと思ってかけた。

両親は日ハムが勝ったので
二人で酒盛りしていたらしく赤い顔して酔っ払っていた。
息子と話している二人が
なんとも幸せそうでよかった。

息子、ありがとう。
元気な顔見れてよかった。
次はいつ会えるだろう。

日曜日の今日は、髪の毛を切り、近所の山猫珈琲店で焙煎したての珈琲豆を購入。
なんとも幸せになる香りだ。


店主はいつになくテンパっていて
どうしたのかと思ったら
母の日に珈琲豆をプレゼントする人の注文が山ほどあって大変なんだそう。
注文を受けて焙煎するから忙しいのだろう。
6月に帰省したら両親に何かプレゼントしようかと思う。
88歳の父と83歳の母。
元気でいてほしい。



ウォーキング中見かけた亀さん。
まるで狛犬かのように対になっていた。
いったいどうやって登ったのか
不思議。




義母のGパン

2025-05-07 21:52:00 | 日記
今週も空き家の片付けに来ている。
6年前に亡くなった義父の蔵書を

①ブックオフに売れそうなもの
②寄附できるもの
③汚れがひどく処分するもの

に、前回仕分けた。③を数回に分けて処分することにして、まずは明朝の資源ごみの収集場に運ぶ予定。


この倍ある。2階から全部下ろすのに一苦労。かなりの筋トレになった。
本を整理している時、「葉っぱのフレディーいのちの旅ー」を見つけて、読んだ。


すっかり内容を忘れていた。「死」ということを書いた本だった。
いつかお孫Tくんに読んであげたい。
持ち帰り決定。

その他、義母の洋服を片付けていたら
義母が今の私ぐらいの年齢の時に履いていたGパンを見つけた。義姉に不要か確認し、私が貰い受けることに。履いてみたらピッタリ。
ちょっと胸がジーンとする。

何度も書いたけど
一軒の家を片付けるって
とんでもない労力が必要だ。業者さんに全てお任せすることもできるけれどかなりお金がかかる。

時間に余裕があればゆっくりゆっくり思い出を噛み締めながらだんなさんと片付ける時間もいい時間だと感じる。
あくまでもだんなさんの指示に従う。
何もかも捨てたい気分になるけど
だんなさんの意見や気持ちを尊重して
勝手な判断をしないように心がける。
私にはわからない彼の思い出が詰まった家だから。
体力がないと無理だ。

作業を終えて、頑張ったご褒美に美味しいものを食べようと、タイ料理屋さんに行った。臨時休業。
めげずに焼肉屋さんに。
またまたお休み。ゴールデンウィーク明けの翌日はお休みが多いのか。

インド人がやっているインド料理店でたらふく食べた。




明日は義母のホームに行く予定。
美味しいりんごがあるので持っていこうと思う。




菖蒲湯

2025-05-05 22:00:00 | 日記
こどもの日。
遠くに見える鯉のぼりを見つけるため
朝歩いた。


重機の会社がクレーンの先にたくさんの鯉のぼりをつけて泳がせていたとわかった。
いろんな花も増えてきた。










この辺りは田んぼが多いため、このゴールデンウィークは家族総出で田植えをする光景を多く見た。
お米が高級品になり簡単に手に入らないことになってるけど
お米農家さんには頭が下がる。
天候に左右されず元気で美味しいお米がたくさんできますように。

今日でお孫Tくんも3ヶ月になった。
昨日は両親、祖父母四人の7人でお食い初めのお祝いをした。



お食い初めセットにそれぞれちょんちょんとお箸をつけてTくんのお口にそっとつける。

一体これはなんだろう?

というような不思議な表情でじっとしているTくん。

覚えてないだろうけど、たくさん証拠写真を撮ったから
こうやってみんなでお祝いしたことを
後ほど確かめる機会がきっと訪れるだろう。

彼のおかげでみんなで集まり和気藹々
食事をしながらおしゃべり。
娘夫婦がこうして声をかけてくれることがありがたい。
楽しいひとときだった。
いっぱい笑った。



近くの香取神社に寄ってお参り。
ご自由にどうぞと、菖蒲の葉が置いてあったので
それをいただきお風呂に入れた。

無病息災、厄除け。
私の病気も遠くのお山の向こうに飛んでいってくれたらいいなぁ。




GWに入ってからも毎日よく歩いている。一日平均17,000歩ぐらい。
歩くだけでは筋肉つかないと思うけど、足腰鍛えてテニスにも役立てたい。

夕飯はだんなさんが焼き鳥丼を作ってくれた。
友人手作りのお味噌でえのきと油揚げのお味噌汁と新玉ねぎのサラダは私。
お酢を少し入れたお水に新玉ねぎのスライスをさらすと辛くなくなる。




ゴールデンウィークも明日でおしまい。
明日もご機嫌な一日にしよう。






まてないの

2025-05-02 15:55:00 | 日記
かなりサボった。

サービス終了の知らせから、自分なりに考えて終了まで細々続けていくことにした。

テニス仲間から誘われてテニスの練習会に参加した。
50人ぐらいの近隣の方々が集まり、4時間一人500円でゲームをする会だ。

知らない方々とのテニスは新鮮で楽しい。
年上の方、年下の若い方、いろんな方がいた。
ちょっと怖い方もいたし、お菓子をたくさんくれて話しかけてくれる方も。

そして10年ぶりに再会できた方も!
思わずハグしてしまった。
元気に会えて嬉しかったぁ。

日焼け防止のためサングラスとフェイスガードで顔が判別できないうえに、
私の弱点、「顔と名前が覚えられない」のせいで困る場面も。

年取ったからかなぁ。

4時間汗かいて
そのままの格好で娘宅へ。
最近は連続でお孫Tくんに会いに行ってる。

「いやいや、お風呂手伝いに行ってるだけだからさぁ〜」と誰に聞かれてるわけでもないのに呟きながら顔を見にいく。

もうすぐ3ヶ月。体重も6キロを超えて
腕や太ももがムチムチしている。

見飽きることがない。
くるくる変わる表情や
豊富になった声。
にこっとされると溶ける。
触れ合うたび
自分の子供たちのことをだんだん思い出してくる。
記憶の扉が開くかんじ。

いろんな事件や事故のニュースを見るたびに
Tくんが巻き込まれたりしないように
人生ポイントを増やすべく善行に努めようと思う。



飲み会が続いてちょっと悪いと思ったのか
珍しくクッキーを買ってきてくれただんなさん。
宝石箱のようで
ちょっとずつ食べている。

初節句は両親と両方の祖父母みんなでお祝いだ。
元気に育ってほしい。

ヨシタケシンスケさんの新しい絵本が出たと娘におしえてもらった。


「まてないの」
ヨシタケシンスケさんの視点が面白くて
感動する。何回も読んでしまった。

子供向けというより
大人に刺さる。

自分のことも誰かのことも待っててあげてもいいのかも

セカセカした世の中。
情報が一瞬で手に入る世界。

若い時は
もう少し時間を使って
ゆったりしていたかもしれない。

おすすめ。

ゴールデンウィークはどこもかしこも混んでるから
静かに過ごすつもりだ。







始まりあれば終わりあり

2025-04-16 20:24:00 | 日記
クールに「手伝うわよ〜」と言いながら
お孫Tくんにいそいそと会いに行っている。
先日は娘とTくんと3人で公園まで散歩に行った。




念願叶ったり。いつかこんな日が来ればいいなと願っていたら叶うんだな。

まだTくんは、座ったり歩いたりできないからベビーカーに乗せられたままだけれど
外の日差しや空気、鳥の声などを聞きながら、きっと心地よい時間を過ごしたと思う。
彼は若いから(2ヶ月半!)湿疹ができても、自分でつけた引っかき傷も一日も経たずに治ってしまう。

それに比べて私は、朝顔につけた枕のあとは夜になっても残ってる。
つくづく赤ちゃんの肌って本当にきれいだ。

眺めていると
どんな政治家も偉そうにしてるおじさんも、みんなこうやって世話されて大きくなったんだと思う。
娘も、「自分もこうして育ったんだな」と思ったりするんだろうか。

大変なことがこれからも多いけど
楽しみもいっぱい。
ワクワクだね。



こんないい天気なのに誰もテニスしてない。
それはものすごい強風だから。

私たちはそんな中やりました。
砂埃や桜の花びらが舞う中、笑いながら打った。
なんとかできたからそれでオッケーだ。
先輩に孫との接し方などを伝授してもらった。




娘の職場に付き添った。
育休中だけど、Tくんを連れて挨拶回り。
娘たちが職場を回っている間、一人お茶飲みながら花見。今日はポカポカで気持ちいい。

今日もTくんを思う存分すんすん。
大満足。


この「ごきげん日記」をつけ始めたのが
2021年2月。罹患した卵巣がんの闘病日記がそもそもの目的だった。

この4年間、私も私の周りの環境も目まぐるしく変化した。
闘病日記というより、今はテニスと孫のことばかり。

先日、このgoo blogのサービスが11月18日に終了するお知らせを受けた。
ちょっと驚いた。
なぜか永遠に終わりが来ないのかと思い込んでいたから。

何事も
始まりがあれば終わりもあるのだ。
忘れていた。

自分が知らない方々も読んでくださっているこの日記も、そろそろ終わりにしようかと思っている。

なぜか今まで書いてきた内容がなくなることを、もったいないなと思わない自分がいる。

潮時かな。

また書きたくなったら
何かの手段を用いて続けていけばいいのだ。

少し考えてみよう。
過去の日記も読み直しながら。