Sinfonietta Morioka(シンフォニエッタ盛岡)

クラシック~ポップスまで幅広く追求するアマチュアオーケストラ(室内管弦楽団)

団員必見!練習日程表 随時更新

2023年03月23日 21時52分27秒 | 練習日程

練習予定は、第2土曜夜、第4日曜午後を基本としています。会場は西部公民館が主ですが、会場または指導の都合で、日程・時間・会場が変更となる場合がございます。変更については随時更新してまいりますので、こまめにチェックお願いします。

やむを得ず欠席する方は必ずパートリーダーまたは下記オケメールまで連絡を!
sinfonietta2007@yahoo.co.jp

開始時間前(夜は17時45分開場、午後は12時45分開場)に集まり椅子並べ・ウォーミングアップをお願いします。

■3月(CO2メーター担当:ビオラ)
 3月26日(日)
  13時〜17時   西部公民館 音楽室  🔶指揮者練習🔶 ※練習曲順→タンゴメドレー、ダンス音楽メドレー、チェコ5楽章~休憩~チェコ4・3・2・1、亡き王女
 
■4月(CO2メーター担当:バイオリン2)
 4月8日(土)
  18時~20時45分 西部公民館 音楽室  ※管分奏
 4月9日(日)
  13時〜17時   西部公民館 音楽室  🔶指揮者練習🔶
 4月15日(土)
  13時15分〜16時40分 仙北地区活動センター 音楽室 ※管分奏(トレーナー:佐々木駿先生)
 4月15日(土)
  13時~17時   西部公民館 視聴覚室  ※弦楽器等個人練習へ開放
 4月23日(日)
  13時〜17時   西部公民館 音楽室  🔶指揮者練習🔶
 
■5月(CO2メーター担当:バイオリン1)
 5月6日(土)
  18時~20時45分 西部公民館 音楽室
 5月14日(日)
  13時〜17時 西部公民館 音楽室   🔶指揮者練習🔶
 5月21日(日)
  13時〜17時 西部公民館 音楽室
 
 5月26日(金) 夜間リハーサル
 5月27日(土) 昼ゲネ・夜間本番
 
🔶🔶🔶2023年春のコンサート🔶🔶🔶
 2023年5月27日(土)開催
 
■6月
 6月10日(土)
  18時~ 西部公民館 第1研修室 (年度総会・役員改選・次回曲承認等)

当団ではコロナへの対策を次のように行いながら活動しています
↓↓
◆練習参加
発熱等体調不良のある方は参加を控えて下さい。
◆練習時間
休憩時間に換気を行います。(換気中の音出し禁止)
◆演奏者
 できるだけ奏者同士の間隔を開け、
弦楽器はマスク着用のこと。館内は高齢者利用が多いため、館内移動の際は管弦共マスク着用でお願いします。
◆その他
感染予防の観点から譜面台の持参を推奨いたします。

団員、一般の方からのメールでのお問い合わせもこちらまで。
sinfonietta2007@yahoo.co.jp


2023 春のコンサート 開催します!

2023年03月06日 21時38分33秒 | TOP

2023 春のコンサートは5月27日(土)開催!今年もまたまた盛り沢山!

前売りはマリオスプレイガイドさんで近日発売開始となります!

たくさんのご来場、お待ちしております(^^♪

第I部

  • 亡き王女のためのパヴァーヌ/M.ラヴェル
  • チェコ組曲/A.ドヴォルザーク

第II部 Shall We Dance? 編曲:佐藤公治

  • タンゴメドレー
  • ダンス音楽メドレー

2023年5月27日(土) 18時開演(17時30分開場)


≪只今の団員募集状況≫

2023年01月24日 12時03分06秒 | 現在の募集状況


アンサンブルを楽しみたい人!室内オーケストラでの演奏を楽しみたい社会人・学生はもちろん、子連れパパ、ママも大歓迎!
合奏練習は基本的に月2回。第二土曜の夜と第四日曜日の午後。ほか必要に応じて弦の基礎練習や各パート練、弦・管分奏を設けています。

現在、募集しているパートは、弦楽器(若干名)、管楽器(Tp2名)、打楽器(1名)、です。
募集状況については、事前にお問い合わせ・ご相談ください。※2管を基本とした室内楽編成のため、人数増減状況により制限・調整あり。

◇トレーナーの先生 弦楽器:小林亮子先生(元東京交響楽団バイオリン奏者)・小林照雄先生(元東京交響楽団コントラバス奏者)
          管楽器:佐々木駿先生(トランペット奏者)

詳しくは下記メールあて問い合わせを。
sinfonietta2007@yahoo.co.jp


2022.11.23(水・祝)「秋の室内楽コンサート 2022」開催!

2022年09月21日 00時31分46秒 | TOP
今年の「秋の室内楽コンサート」を開催します!
日時 2022.11.23(水・祝)13時30分開演
会場 岩手県公会堂 21号室
入場無料
※当日は新型コロナウイルス感染予防対策をしっかりと講じてまいりますが、ご来場いただくお客様にも感染防止対策へのご理解とご協力をお願いいたします。
 
 
~プログラム~
  • コントラバスピアノ二重奏 鬼滅の刃より「炎」 ほか
  • ピアノ2+ファゴット アラン・メンケン「ホール・ニュー・ワールド」 ほか
  • 弦楽重奏 Amaging grace、ヴァイオリン協奏曲「四季」より冬 ほか
  • 弦楽四重奏 「妖精の女王」より シャコンヌ
  • sfm弦楽合奏 「ガブリエリのオーボエ」「プリンク・プランク・プルンク」
  • 弦楽四重奏 中島みゆき「糸」 ほか
  • 管楽アンサンブル ドニゼッティ「木管楽器のためのシンフォニア ト短調」
  • トリオ ビゼー「カルメン」より
※プログラムは変更となる場合がございます
 
芸術の秋に音楽を、ぜひお楽しみに!

ウクライナ人道危機救援金を赤十字社を通じて・・・

2022年06月04日 14時02分16秒 | TOP

先日5/28日に行われた「春のコンサート」におきまして、皆様にウクライナ人道危機救援募金をお願いしましたところご協力を得ることができました。

これを先日30日に岩手日報社を通じて日本赤十字社岩手県支部へと届けてまいりましたのでご報告いたします。

ウクライナの人道救済に役立てて下さいますように。

みなさま、ありがとうございました。一日でも早く終戦を迎えられ平和がおとずれますように・・・

 


春のコンサート無事終了いたしました

2022年05月29日 13時33分11秒 | TOP

「2022春のコンサート」無事終了することができました!

沢山の方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。

皆さまに励ましをいただきながらコンサートを開催できたことを団員一同感謝しております。

また、ウクライナ人道救援募金に対しましても、ご協力ありがとうございました。

募金額は15,870円となりました。→日本赤十字社を通じて、ウクライナでの人道危機対応や避難民の救援活動支援に役立てていただきます。

 

 


エフエム岩手「BRA-BAN!」出演決定

2022年04月17日 15時24分19秒 | TOP

5/13 21時~エフエム岩手で放送の「BRA-BAN!」

当団の団員2名が出演して、演奏会の宣伝を行います。

皆さんお聴きくださいね!


2022春のコンサート 開催します

2022年03月28日 19時54分08秒 | TOP

2022 春のコンサートは5月28日開催!

今年もまたまた盛り沢山!1部はモーツァルトにベートーヴェン、2部はニーノ・ロータ作品集、サウンドオブミュージック、レ・ミゼラブルメドレーです

前売りはマリオスプレイガイドさんで近日発売開始となります  (当日券は、残数により発売)

たくさんのご来場、お待ちしております(^^♪

 

 


シンフォニエッタ盛岡とは?

2021年06月20日 06時08分12秒 | TOP
「シンフォニエッタ盛岡」とは、18世紀スタイルの2管編成の管弦楽団として活動するアマチュアによる「室内オーケストラ」です。
選曲は古典を中心とし、ロマン派、さらには映画音楽からポップスまでと、幅広いジャンルを追求しています。
定期演奏会では毎回、クラシックとポピュラー(ポップス)ステージの組み合わせで好評を得ております。

活動は?
盛岡芸術祭参加をはじめ、聴衆と一体となって楽しめる音楽作りをめざし、演奏会を開催。
また、定期演奏会のほかにも秋のコンサートでは弦楽アンサンブルや管アンサンブルetc・・・
小編成による演奏もプログラムに組み込み、多彩な演奏スタイルでお届けします♪

室内管弦楽団のスタイルとは?
フル・オーケストラのような大所帯とは異なり、それより若干少人数にて編成されています。管は2管編成。(演奏曲によりプラスになる場合もありますが、基本は2管)
練習会場や本番のステージも室内楽編成の規模に沿う場所で行われております。
室内楽の音色を楽しみたい人はぜひ仲間に!!

メンバーはどんな人が集まっているの?
現在、10代~70代までと幅広い年齢層というのも当団の特徴です。
世代間交流も楽しみのひとつ。音楽に限らず、和気藹々といろんな情報交換できるのも「シンフォニエッタ盛岡」ならでは!


○メールでのお問い合わせ
sinfonietta2007@yahoo.co.jp



活動について

2021年06月20日 06時04分02秒 | 活動の案内
○基本的な活動は月二回
仕事や家庭円満になるべく支障をきたさないちょうど良い練習頻度!

盛岡市西部公民館にて第2土曜の夜(6時~9時)、第4日曜の午後(13時~17時)に行っております。
他、必要に応じてパート練習や分奏を設ける場合があります。
※都合により変更もあり(変更や練習日程については「練習日程」カテゴリーをご覧下さい)
演奏会は春の盛岡市芸術祭における合奏部門のほか、サロンコンサートなども行っています。
編成は小編成による室内オーケストラが基本スタイルですが、弦楽器や木管、金管、あるいはピアノと・・・
デュオ・トリオ・カルテット・クインテットなど、様々な編成スタイルにもチャレンジ。
団員相互の演奏技術向上をめざしながら、音楽を楽しんでいきます。

練習が基本月2回のため、なるべく毎回熱心に練習に参加いただける方を歓迎します。
曲のジャンルは正統派クラッシックからポピュラー、ポップス、童謡・・・等、
クラシックオンリーに止まらず、いろんな曲を取り上げたいと思っています。
「聴衆と共に楽しめる音楽作り」をめざしていきます!

メールでの問い合わせは
sinfonietta2007@yahoo.co.jp

sinfonietta morioka