機材の様子見です。
(実はR5、修理に出してました・・・ボディ内手振れ補正の故障でCMOSユニット交換になりました)


故障の原因は不明だが、もしかしたら運搬時の振動が、なんて言われました。
もしそうなら打つ手は全くないわけですが・・・
振動を与えず持ち運ぶ方法があれば教えて頂きたいですね(笑
そう言えば今話題の某Z9は手振れ補正にロックが付いたとか・・・
・・・
あっ… (察し)(笑
(実はR5、修理に出してました・・・ボディ内手振れ補正の故障でCMOSユニット交換になりました)


故障の原因は不明だが、もしかしたら運搬時の振動が、なんて言われました。
もしそうなら打つ手は全くないわけですが・・・
振動を与えず持ち運ぶ方法があれば教えて頂きたいですね(笑
そう言えば今話題の某Z9は手振れ補正にロックが付いたとか・・・
・・・
あっ… (察し)(笑
ボディ内手振れ補正の故障とか
同じ機種を使用している者としては心配になります
どの様な症状だったのか教えて頂ければ
Z9ですか
もしかしてCからNに鞍替えとか
察します(汗
「ガタンガタンガタン」と音と振動が出ました。
ミラーレスで異音の出所なんて手振れ補正以外ないと思いましたが案の定でしたよ。
(最初はレンズがいかれたと思い焦りましたが(笑
買って一年未満だったので修理代はタダでした。
タイムリーに出たZ9で、やっぱりロック機能がないと壊れるのでは?と思ったわけです。
これで後発機種が相次いでロック機能を付けて出れば確定ですが(笑
今の所はCからNに全面チェンジはないですが
D500+556ユーザーとしてはZ9は大いに気になる所ではありますよ。