昨日のブログにも少し触れたが、昨年の秋に趣味の登山が中々時間が取れず登れずにおり登っていない時に体力を維持もしくは向上させる為何か良い方法は無いかと考えている時に浮かんだのが足に重しを付けて歩く事だった。
正直に言えばあの有名な登山家、プロスキーヤーの三浦雄一郎が日頃実行している事だった。
片足に5kgずつ(計10kg)の重しを付け、背中には30kgの荷物を背負い町中を歩いて鍛えていたとか。
そこまでは無理でも出来る事からやってみようと考え、スポーツ店で見つけて「1.5kg×2」の重しを購入し早速始めたものの雪が降り出してからは危ないと思い休んでいた。
そして2月「腰椎椎体骨折」の事故を起こしてしまいそんな所では無くなっていた。
それから半年が過ぎそろそろいいかなと思い昨日から再びトレーニングを始めたもの、
昨日は6,000歩、今日は12,000歩を歩く事が出来た。
もう少し重量を上げないと物足りない感じはするのだが、はたしてこれがトレーニングになるのか、それとも骨には悪影響があるのかはWebで調べても出てこない。個人的意見が何件か出ているだけだ。
参考までに写真載せときます。
名称は アジャスタブルアンクルウエイト
購入したのは 0.14kg×片側10本 2組 (1.5kg×2)
正直に言えばあの有名な登山家、プロスキーヤーの三浦雄一郎が日頃実行している事だった。
片足に5kgずつ(計10kg)の重しを付け、背中には30kgの荷物を背負い町中を歩いて鍛えていたとか。
そこまでは無理でも出来る事からやってみようと考え、スポーツ店で見つけて「1.5kg×2」の重しを購入し早速始めたものの雪が降り出してからは危ないと思い休んでいた。
そして2月「腰椎椎体骨折」の事故を起こしてしまいそんな所では無くなっていた。
それから半年が過ぎそろそろいいかなと思い昨日から再びトレーニングを始めたもの、
昨日は6,000歩、今日は12,000歩を歩く事が出来た。
もう少し重量を上げないと物足りない感じはするのだが、はたしてこれがトレーニングになるのか、それとも骨には悪影響があるのかはWebで調べても出てこない。個人的意見が何件か出ているだけだ。
参考までに写真載せときます。
名称は アジャスタブルアンクルウエイト
購入したのは 0.14kg×片側10本 2組 (1.5kg×2)
