goo blog サービス終了のお知らせ 

〆鯖雑記帳

おたく日記。腐向け。間違って来てしまった人はそっとブラウザを閉じてなかったことにしてください。

夏前に夏ばてしてます

2010-07-04 01:48:19 | music
日々湿度と温度が高くてしんどい日が続きますね。
体調を崩している方、そうでない方もお気をつけてー・・・!

私はというと食欲減退が回復し、じわじわ体脂肪が戻りつつあります。
脂っこいものはちょっと、と思ってたんですがこないだ餃子とから揚げがっつり食べましたしね!回復したんですよねこれ。
これからの季節に蓄えてどうするよ、という感じですよ。今年は泳ぎに行きたいので腹を凹ませたいなあ・・・。

SPNの兄貴が設定上、オールドロック、特にメタルとプログレ系、年代にすると70年代~80年代くらいのものが好きだそうで、私もつられて懐メロ祭です。
でもさすがにKANSASは知らなかったぜ・・・。

高校のときらへんにメタリカ、ホワイトスネイク、スキッドロウ(これは完全にビジュアルに釣られてたなあ)、ガンズ、アンスラックス、ピンクフロイド、ヴァン・ヘイレン、ラモーンズ、もっと古いのだとジャパンとかを聞いてたりしてた時期がありました。
歌詞とかぜんぜんわかんなかったけど、たぶん当時大好きだったLUNASEAと同じく、大仰な曲展開と様式美がハマったんでしょうね・・・。
同時に卓球とかテイトウワとかアンダーワールドとか、ジェフミルズとかのテクノにはまってたんだからわからんものです。
ちなみに20歳過ぎてからモトリー・クルーをちゃんと聞いたけど、なぜかダメだった。下手だからか。

最近はへたれて邦楽も洋楽もずいぶんポップ寄りになりました。ので今頃になってフロイド聞くとめっちゃ新鮮ですね・・・!
すんごい明るい楽曲もあるのに歌詞はだいたいものっそ暗いというか大仰だし、ぽくぽくした感じのシンセサイザーの感じとか、加工できないなりにがんばってふよふよさせたギターの感じとか、たまらん。
記憶してた曲が実際とだいぶ違うのにもびっくりです。「Another Brick In The Wall」てこんなビート遅かったっけ?


わたしの音楽の趣味は終始一貫性がなくてラップ(特にジャパラップ)とレゲエがだめなくらいです。あと日本人女性歌手はどうしてか大半苦手です。例外はやのあっこさんとUAと中納良恵さんくらい。
まあでも何でも聞きます。あんまりひどい演奏は無理ですけども・・・。
世界には私が好き嫌い言えないほど素敵な音楽がいっぱいあって、できればずっと音楽を聴きながら過ごしていたいです。ジャズのスタンダードも、ボサノヴァのスタンダードも、まだ知らない名曲がいっぱいあると思うとウズウズする。

今仕事である程度BGMを自分でコントロールできているのでわりと幸せです。上司がいないとFallOutBoyなんかをかけて仕事してますので、そういうときはほんと恵まれてる・・・!と思います。

そんなわけで今は古いやつを聞きながら原稿してます。ビーチボーイズとか最高っすよ。




ハッピー!

2010-06-08 00:49:26 | music
今日の東京はすごくいい天気で、暑いくらいでした。
20分くらいの距離を自転車で往復したらちょっと腕が日焼けしてた。

夜はMIKAさんのライブでした。思ったより人がいっぱいでびっくりした・・・!整理番号の並びを聞いていたらだいたい3千人ちょい?
zeppってそんなにキャパがあったっけ?と思ったけど、チケットがそれだけあるんだからそうなんだろうな・・・!
最初から最後まで可愛くてかっこよくてピースフルで愉快なライブでした。
途中と最後に出てきたもじゃもじゃのお化けたちも、学芸会みたいなセットも、お花畑もすごいかわいかった!
ミーカさんはうさみさんによると挙動がクリス(COLDPLAY)に似てるって言ってたけど、わたしはフレディマーキュリーみたいだなあとなんとなく思いました。
裏声を多用する歌い方と、あと音楽性が変幻自在で全然飽きない。
すごくいいライブでした。楽しかった・・・。
これが終わったらしばらくライブないので寂しいです・・・。ワールドハピネスはものすっごく行きたいんですが、一緒にいってくれるひとがいないのと、仕事が入りそうなよかん・・・。
げんこうがんばるぞー(棒読み)

コンサートのこととか、ほか

2010-05-02 01:00:45 | music
ついったでちょこちょこ言ってたんですが、やのあっこさんの(基本的には)弾き語りコンサートの東京公演に両日とも行って参りまして、例によってすばらしかったので書いておこうと思います。

26日
ゲストは奥田民生氏。『Money Song』『2Cars』『大迷惑』『股旅(ジョンと)』
に参加。とにかくピアノとアコギと歌だけの大迷惑がカッコ良すぎました。
二人のトークも面白かった。
「beautiful songs」のオファーをしようとあっこさんが民生氏に電話したら、「あ、いいっすよぉ」みたいな軽いノリだったことをあっこさんが暴露すると、
実は民生氏はその時ちょうど湖上で釣りしてた真っ最中でそれどころじゃなかったというのが判明したことだとか。
釣りしてたら仕事が舞い込むってすごいですよね。

27日
ゲストは現在活動休止中のエルレのボーカル細美さん。
私このひとの顔をまったく覚えてなかったので、出てきたとき誰だっけ?という
かんじでした。すみません。歌いだしたら納得。
細美さんは『When I Die』『Say it Ain't So』『Antibiotic』『やさぐれLOVE(仮)』に参加。
しゃべっているのをまともに見たのは今回が初めてでようやく気づいたんですが、この人めっちゃ面白いですね。だって4年間も冷蔵庫なしでやってきたんですよ!?
あと「花形満って知ってる?」って聞かれて「知ってますよ、無免許で高級車乗り回してる人でしょ」って返すとことか。
すごい緊張してるのが伝わってきて、最初のほうドキドキして見てました。
この日のやのさんのトークがすごい面白くて、値段が高いわりには誰にも弾いてもらえなくてやさぐれてしまったピアノをなだめながら弾いて、結果うまく開放してあげられた時もあり、いくら「おいでよ、楽しいよ」って誘ってあげても「もう、いいっす」ってかんじでやさぐれっぱなしの時もある、という話になんだかすごい感銘を受けました。
あと、コンサートのさなかに脱臼しちゃったお客さんの話とかね。

相変わらず演奏は素晴らしいし、選ぶ曲もアレンジも素敵だし、うっかり2日ともチケットを取ってしまったんですが後悔してません。やっぱりすごい人です。
27日はそのまま五反田のキャバクラでなぜかごはんを食べるハメになってしまったんですが(苦笑)まあ楽しかったです。

木曜のたけのこ祭についても書くつもりだったんですが、いい時間になってしまってもう寝なきゃなのでまた今度。ああでも2日も3日も4日も遊ぶんでそんな暇ないかな・・・・・・。
もう東京に来ているひとも、これからの人も、自宅待機の人も、おやすみなさい。


音楽ブーム

2009-11-23 17:08:06 | music
初対面のひとにライブ行くって何に行くの!?と聞かれて
方向性がばらばらなのでいまいち説明できないのが悔しい。
大好きでヘビロテで聞いてるものと
ライブにまめに行くものってちょっと違うというのもあるし。
ほんとに毎年欠かさずライブ行ってるのはやのあっこさんです。
次点椿屋。ファンクラブはいい席がとれるので。普段そんなには聴かないんだけど。
くるりちゃんは最近行かなくなりました。今期のツアーにあまり興味が湧かなかったので・・・。ワルツを踊れツアーが最高すぎたのがいかん。

そういえば、先日行ったのはデラ・ファンタジスタとゆーイベントで、
その前もサマーソニックとワールドハピネスだったので、要するにイベントごとにミーハー心で行ってるだけだという・・・。
やなかんじに年とったってことですかね。

ライブ行ってみたいのは
switchfoot(ライブ行ったことない)とfalloutboy、それからNorah Jonesです。
前作のカントリー色が強いものより、よりオルタナティブな方向に寄っている新譜が好きです。
muse行きたいけど、武道館なのがヤダ。もっと音響いいとこにしろよ!

カラオケ行くともっと方向性がわけわかんなくなりますけどね。
8割がたアニ特撮ソングだもの。
きのう同僚にアクエリオンを請われて歌いましたが、あれメジャーなのかな・・・?

だいすきすぎる

2009-08-21 23:55:57 | music
長いあいだキャリアを重ねたミュージシャンを、長いことおっかけていると
一つの曲をいろんなバージョンで聴けたりするんですが
・・・
そういうの大好きです。CDよりライブが良かったりするともうニッコニコです。
YM0ってほんとすごいですねって話なんですが。
元CDも、ライブバージョンも、再録も、再結成後も、どれも違っててすごい。
ソロツアーだって毎回コンセプト違ってアレンジ違うもんね。
いくつになっても新しいことをできる人はすごい。

やのあっこさんもすごいです。毎回違う。今週末のライブが楽しみです。

最近聞いているひとたちは
RYUKYUDISKO
坂本教授ソロピアノのやつばっか
サカナクション
コトリンゴ
テイトウワ
リンキン
ANATAKIKOU
レイハラカミ

とかです。音楽的に軟弱になっているような気がします。年取ったのかな!
キリンジの高樹さんがやってるグラノーラボーイズと、ユキヒロさんのpupaがライブとCD出してくれますように。

ここまで書いておいて椿屋の新譜を買い忘れていたことに気づきました。
年末のライブはどんなんやるんだろう。


二日目のこと

2009-08-11 01:09:24 | music
順序が逆になっちゃいますが、さまそに二日目のことを書いておこうと思います。
女の病のおかげでモッシュビット突入は諦め、スタンド前方にどっかり座り込んで
ひたすら汗をかきかきお酒のんだりアイス食ったりしてました。
しかし暑かったですね。三回Tシャツ替えた。下着は水着で正解でした。


All American Rejects→ファックって50回くらい言った。しかし好きです。
あほのコロックで楽しいです。
よくしゃべってくれるので今度こそ英語を勉強しようと思ったりさせてくれます。
大半ファックとかシットとかだけどさ・・・。
全身赤かったけどあれボディーペイントなのかな?

Placebo→ごめんよ、寝てました!
真昼間から聞くものではないと思います、と言い訳しておきます

Hoobastank→すんごいカッコよかった~!めちゃめちゃ上手い。
歌がけっこう聞かせる系というか・・・こういうバンドだったっけ?

びーず→ファンが熱かった。ステージも貫禄だった。
心底すごかったと思うけどワンマンでドーム埋められるくらいなんだから
わざわざこのようなイベントにおいでいただかなくてもいいのではないかと
ちょっと腑に落ちませんでした。
すいません迫害されてる洋楽好きの僻みです。

リンキン→もんのすごくかっこよかったああああああああああ
最高すぎるううううう
マイクが男前すぎるしチェスターが可愛すぎる・・・歌が上手すぎてけしからんよね!
デス声と天使の歌声が両立できてるんですよ。
もうこの人は喉が二つあるんじゃないかと思います。


ヤスタカさん→最後4曲だけでしたが滑り込みで見れてよかった!
というか踊りまくった。
カプセルで踊るの初めてで浮かれてたんだよ・・・。
はしゃぎまくってるわたくしに呆れたのか終わったあと
通りすがりの異国のお方に
『どうだった?』とに聞かれましたが
『すごいきもちよかった!ちょうクールだった!』てくらいしか言えなかった
わたくしの拙い英語力が残念なかんじです。

はー。たのしかったー
音楽ってさいこうー
音楽聴きながら仕事できたらいいのになー


続行中だそうですよ!

2009-05-06 02:51:01 | music
話は前後しますが、3日の東京ドームに行くことができまして、これがもーすんごい楽しかったです。
席はアリーナB7ブロック、ヒー様側のかなり前のほうです。ありがたや。
花道からは遠かったけど、センター側はオペラグラスがいらないくらいの近さなので、とてもそんな贅沢は言えません。ヒ様も杉様もヨ様も(普段このような呼び方はしないのですが、便宜的に)ともかく全員見られるということが単純に嬉しい。たぶん秀様もステージのどこかにいたんでしょうね。

唯一、杉様の扱いが心配でした。
最初は杉様が気の毒なくらい秀様の画像に差し替えられていて、ああこれは今後もこういう扱いなのかなしょうがないのかな、と思って見てましたが、紅のイントロをバイオリンで弾いたあたりからぐいぐい観客を引き付けて、もうね、ちゃんとメンバーになってました。わたしら完全アウェーを覚悟で杉様にキャーキャーゆってましたが、周囲も暖かい反応だったような気がします。ほんとかっこよかった!

杉様が加入時のインタビューで、これからもあの人と一緒にステージに立ちたい、と言ってたことについて、ひょっとしたら彼は自分が一種の、秀様の媒介のような存在であるべきと思っていたんじゃないかとわたしは勝手に解釈していたのですが、そうではなくて、彼は彼で、『一緒に』ステージに立つつもりだったんだなあと感じました。どうやっても杉は杉ですよね。

ライブ自体について言うと、ドラムソロの様式美とか、MCの微妙さとか、間延びした曲間隔とか、批判に近いものははわりとあるのですが、これがいま現在の彼らの姿ということならそれはそういうことなのだろうなーと思います。5時半からスタートして終了が9時すぎ、演奏曲はだいたい15曲くらい、ということを書けばだいたい伝わるかなと。あ、途中でズーンと出てきたヨシキティはかわいかった。びっくりしましたけど。かなり初期コスですよねキッチーちゃん。
ともかくXジャンプはすげえ楽しかったですし、走り回るヨ様もはにかみ笑顔のヒーさんもお父さんみたいなパタさんもにこにこしてて幸せそうでした。ヒーさんはほんとに体型がぜんぜん変わらないよね・・・。あんなに腰骨が美しい中年(って言ってもおかしくないはずなのですが)見たことねえよ。かわいかった。

他かわいかったこと気になったこととか。
ヨ様が杉の小道具である例の鞭が気に入ったみたいで、ぶん回してびしびし鞭打ってたのが可愛かったです。
(似合いすぎてどうしようかと)
杉様が秀ぐるみ(でかい)を抱えて花道を歩いて、ちょこちょこパタさんをつついてたのがたまらんかったす。
メンバーでいちゃいちゃしてはるの見るだけで、いろいろこみ上げるものが・・・!

いなくなってしまったひとをみんな大事にしてて、それでも前に進まなきゃならないという姿はやはり胸を打つものがあります。色々バンドとしては批判も問題もあるかもしれませんが、全てにおいてポジティブであるということはすごいことなんだと思います。新曲も出しはったし、ほんとこれからもがんばって欲しいですね。
あー楽しかった!

太平洋ひとりぼっち

2008-11-23 11:50:13 | music
AXでの電気ライブに行ってきましたげへへへへ!
電気ワンマン初めてでした。すっごい楽しかった!
瀧先生が絶好調だったんですが、狂いっぷりは前日のほうがすごかったそうで、やはり40過ぎると次の日にくるのでしょうか。瀧が男前だったからいいや。たとえメタボ腹を晒していたとしても!踊りが微妙でも!あえて隠さない男気がかっこいい!

ライブは三時間新しいのから古いのまで、満遍なく30曲もやってくれました。BINGO!とかシャングリラとかニセモノフーリガンとかNOとか、あとキラーポマトとかさ…イントロだけでヒーヒーするくらい懐かしすぎてたまらなかったです。楽しかった~!グダグダMCもめさ笑ったし。卓球先生が完全に酔っ払ってて下ネタしか言えてないかんじでした。電気だとこんなにしゃべるんだな~と思いましたよいつもクールにDJやってるとこしか見てなかったから!
お客さんもノリノリでしたが一番盛り上がってたのはVJのお二人だったかと思います…。超クールなVJでこれも面白かったです。この人たち、WIREでやらないかなあ。

話は変わりますがcapsuleの新譜がものすごくいいです。歌詞とかは正直どうでもいいのですが、細かいパターンとかリフとか遊びの部分がめちゃめちゃツボに入るんですよね。来週のアップルストアのライブが楽しみです。朝から並ばないといけないかな…。

ABC-Z& Kis-My-Ft2 コンサ

2008-11-09 21:26:27 | music
に行ってきました。
ファーストコンといいつつこれ10月からやってるんですよね。
たしか横アリで何回かやってたのに毎回ほぼ満席で、追加公演で
代々木体育館になったんだったと思います。
私ABCもキスマイも好きなんですが、ABCにハッシーが入る前…たぶん去年のカツンコン?に行ったきりキスマイもABCも見てなかったもんですから、育ち盛りのメンバーの顔の造形やら体型やらがずいぶん変わっていて判別できるようになるまでにずいぶん時間がかかりました。最初姉が解説してくれてて助かった。
久しぶりだったけど蛇コンはやっぱり楽しいな!

キスマイはかつんと同じく、メンバーの構成員の頭文字をくっつけてできたユニット名です。メンバー紹介のとき「Kのキタヤマです~!」みたいな紹介をするわけで…。私ここのふじがやくんがめさ好きで(以下たいぴーと略)今日はひたすらたいぴーと絡む攻めっこはいねえかと血眼になっとりました。ごめんよ。
パンツの上にフレアスカートを巻くという衣装を考えた人を私は尊敬します。細い(ジュニアの子はみんな細いのだけれど)男の子がジャケット+ティアードスカート+パンツとゆーカッコをしているとものすごく美しくてカッコいいんですよね…!カツンコンで↑田様がそんなんしてるの見て鼻血吹きそうになりましたけど、今回たいぴーがそんなロングスカート履いててあまりのエレガントさに血圧が上がりっぱなしでした。男前なのにかわいいんだよ!!

結果的にカプ妄想するまでには至りませんでしたがやっぱ楽しかったです。
ABC(以下エビZと略)も戸塚さん(以下とっつーと略)もふみきゅんもごっちも可愛かった。エビZは身体が比較的ちっちゃいこが多いですね。まあとっつーの身長が170もあったら後ろ宙返りで花道のはしからはしまで移動ってできないだろうからいいのかな。ラブスパイラルフライングも面白かったー!
エビZはあほっぽい子はいるもののウザキャラというか、アクの強い子があまりいなくて(みんないい子に見える)あんまり印象にのこらない。すごく正しいアイドルだと思うんですけどね。
キスマイはかつての光GENJIさんの後を継げる可能性があると思うんだけどどうでしょうかね。たいぴーが23を超えてしまったらやばいかもしれません。20前にビューしてくれればいいなと思ってたのにいまだにジュニアっ子なのは切ないのでビューを切に望みます。あんなに好みの一重瞼の男の子は久しぶりなんだ・・・!最初にKis-My-Me-Mineやってくれてすごい嬉しかった。そしてたいぴーはよく脱ぐ子になってた。お腹はわれてなかったけどくびれてました。うへへごちそうさまでした!

毎回思うけどアイドルってほんとすごいです。いいことも悪いこともすべてさらされて、自分自身の全てが容赦ない好意と好奇と興味の対象にされてしまう。そうされてもなお「ありがとう!」と笑顔でい続けることができること、そしてそれを仕事としてやっていく覚悟、自分を見て欲しい、好きになって欲しい、その思いを体現して幸福を振りまく姿に癒されるのも事実です。
自分がステージに立つことで観客が楽しんでいるって、よくよく考えればものすごいプレッシャーだと思うんですよね。私が小心者だからそう思うのかな。
アイドルって思想もなにもなくて、独創性もアイデアも自立心もないような存在に見えるのだろうけど、あれはあれで彼らなりに存在意義も価値もあるのだと思うわけです。少なくとも、どこかの一人の女の子を心底夢中にさせるだけのことはあるんですよね。とりあえずキスマイがビューしたらいっぱいコンサに行きたいと思いました。なんども~~~だきしめな~がら~~(エンドレス)

世界のコルグ展2008

2008-10-27 00:25:16 | music
人は見かけによらないということをわかっていたつもりではありましたが
今日は嫌というほど思い知りました。やー、面白かったです。

KORG DS-10 EXPO 2008
http://aqi.co.jp/product/ds10/jp/event.html
これに行ってきました。
KORGって何ぞや?って思う方が大半でしょうが、私もよく知りませんでした。
ローランドのアレとどう違うのかとかね…。
KORGとはシンセサイザーでして、KORG-10はそのDS版です。
これ、ほんとによくできてます。
一つ一つの音をみちみち作っていくのも、それを音程つけるのも、ループするのも、
エコーかけたり短い音にしたりハモらせたり、ほぼ無限大にいろいろできます。
無限大すぎて初心者は何からすればいいのかわからなくなりますけどね…。

ちなみにアマゾンでしか売ってません。
宣伝費もほぼゼロだそうなので、ニコ動やようつべでアップされた職人の動画やら、
ギズモードジャパンやら、ちょっとした製品発表会やらで
ちょこちょこ口コミで宣伝していくしかないという…。
ささやかながら私も宣伝に参加ですよ。だって感動したんだもん!

さて今日のイベントは、このソフトを作ったお兄さんたちが
このソフトで作った音で演奏してくれる人を募集して
大きな音で鳴らそう!聴きながら昼間っから呑もう!という趣旨の
ぐだぐだイベントでした。
司会兼ディレクターのS野お兄さんの性格がよく出てますね!

出演のひとたちも、どこにでもいそーなふっつーのおじさんが
めちゃめちゃカッコイイ爆音を鳴らすので度肝抜かれました。
かと思えばクリエイティブ系のお兄さんがめさアンビエントな癒し系だったりね。
使ってる機材はDSとミキサーとか、DSとギターとか、DSと手作りシンセだったりしますが、とにかく基本DSです。
飛び入り参加もいましたが、とにかくレベルが高かった…。
普段から動画アップしてる職人やら、現役ナ○コ社員やらK○RG社員やらが
どんどん出てくるんだもの。びっくりするわ!
それにしても、ニコ動で見てた職人芸を生で見れたのがすごい嬉しかったです。
なんかDS-10職人のオフ会みたいでしたね。

中盤までは画面みながらほうほうこうするんだと熱心に見てましたが
後半になるともうそんなのどうでもよくなってきました。
DSでこんなんできるんや…とひたすら感心するばかりです。
さっきまで制作のカネモリさんがデモしてくださったドラム音でハモるという技を
いっしょうけんめい再現しようとしてたのですが、ムリでした。

なんだかどんどん深みにはまっているような気がしますが、楽しいからよしとします。


完全不完全未成熟

2008-10-23 00:34:03 | music
電グルの新作がよくて延々ループです。来月が楽しみ…。
まだKORG-10初心者コースから抜け出せません。ずんたたずんたた!
カンフル剤にあっこさんの新作を聞こうとおもいます。

ここしばらくのBGMたち
電気グルーヴ/J-POP
電気グルーヴ/YELLOW
Cupsule/FRUITS CLiPPER
Junkie XL/Radio JXL
Fatboy Slim/The Greatest Hits
Aphex Twin/Richard D. James Album

人のフンドシがよく似合う~

2008-10-19 23:01:05 | music
タイトルの元ネタがわかる方はいらっしゃるのでしょうか。

このところずーっと電子音楽ブームです。
原因はあれです、コルグ10…。なぜこのような悪魔ソフトを手に入れてしまったのか。

好きな歌をコピーしようとする⇒挫折⇒手法を探してニコ動とかネットを検索⇒またチャレンジ⇒煮詰まって自分のituneをぐるぐる というエンドレスループ。
本来こういうちまちました地味な作業って大嫌いというか苦手なんですが、しかし楽しいのです。6トラックもあれば「ナイトライダーのテーマ」は作れるのです。

追い討ちをかけるように
大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル なるものが発売されてガクガクしています。テルミンの回も震えましたが、これはもっとすごい。
明和が改造しているのを見て感動しました。
が、そんなまねはできないので指をくわえて見ておるだけになりそうです。
フライングVシンセか・・・。


いろいろ話したけど

2008-09-27 21:46:42 | music
昨日はうさみさんと(名前など伏せるものか!)西麻布でコラーゲン鍋食べてきました。
いい店を教えてもらった!六本木・麻布・広尾らへんはまだまだ開拓したいよね。
お互い出発点からしてだいぶ違うけど文章を書いているというのは共通していて、
なんというか、すごく触発されました。
悩みはつきないけどまだ森銀で書きたいことがあるのでがんばります。

貸してもらったCDをいま聞いてますが、いいですね。
ミュートマスとAngels & Airwavesとあともういっこ。とくにミュートマスええわー。にやにやする。
あともういっこはDoes It Offend You, Yeah?という長い名前のバンド。これもええわー!
テクノかと思いきやロック。その間のいったりきたりがすごい。
彼女はめさ洋楽事情に詳しいので話聞いてるとほんと面白い。
ZEBRAHEADのボーカルが増えてたの知らなかったよ。
洋楽も邦楽も、好きでもその個人に興味が向かうことがほとんどなくて
(ヴィジュ系が好きだったあのころの情熱はどこに行ったんだろう)
おかげでまた興味がわいてきました。ただ、お馬鹿系あんま好きじゃないんだよな。

お返しの鯖セレクションCDはDEVOのベストとunderworldのベストとkenishiのsunriser。テクノ過ぎる。

赤木さんの命日を目が痛くてスルーしちゃったのと、お絵かきBBSがどっかに吹っ飛んでしまったのが若干ショックです。
ドSに一時間弱もんでもらったので今日は元気です。

音楽日記

2008-08-24 19:12:18 | music
フェスが大好きです。あんまり聞いたことがないバンドのライブをいっぱい見れるのが嬉しいし、あのジャンルも音楽性もさまざまなてんこ盛り状態でお得感いっぱいのとことか、人気や注目度が観客の集まりでダイレクトにわかる面白さも、観客同士のたまに発生するコミュニケーションも楽しいです。ごはんも最近良心的で美味しいですしね。ところでフェスでわたしよく見知らぬ人に頭を撫でられるんですが、本当に不思議でしょうがない。その後ナンパとかに進展するわけでもないのでなおさらです。

今年はサマソニに行きました。
その後のWIRE(テクノ系)やLOUDPARK(メタル系)やSWEET LOVE SHOWER(くるりとホルモンとDOESとブンブンとか)東京JAZZとか渚音楽祭とか行きたいです。が、全部日程が9月~10月のクソ忙しい時期なんですよね。年末までいろいろ我慢の時期のようです。渚くらいは行きたいよ近いし…サカナクション見たい。

反動でHMVオンラインでCDをバカ買いしています。
輸入版セールをしてるとついクリックしちゃうんですよねえ。SwitchfootとDEVOとFatboyslimとかごんごん買ってしまいました。DEVOは全部欲しいなあ。あとHASYMOの新曲、「city of light」はものすごく良いです。回帰的なんだけど新しいんです。

ところでうちのテレビがついにダウンしました。もともとそんなに見ないから支障がないし、どうしても見たいものは携帯のワンセグがあるし、TV中毒の同居人が静かになるんちゃうかと思うと却って良かったのかな…。