goo blog サービス終了のお知らせ 

しまのこめ

大崎上島へ移住し田舎暮らしを始めた生活情報

ニラの植え替え

2015年01月27日 17時01分37秒 | 日記

昼食に、ニラを使おうと思い取りに行きました。

ニラは、11月頃カットしたので、伸びが良くありません。

また、寒さで枯葉も目立ちます。

 

それでも、5~6cmに伸びているので、食べる事ができます。

ニラを切りながら、ふと、思いました。

ここの場所に植えて、二年が過ぎていますので、株が大きくなっています。

一株、抜いてみました。

沢山の茎が出来ていて、根も張っています。

 

そろそろ植え替えの時期のようです。

早速、全部抜きました。

ニラは、生命力が強いので、同じ場所に植えても問題ありませんが、隣の畝に植える事にしました。

スコップで掘り返し、土を細かくしました。

元肥に油粕と鶏糞を入れました。

ニラは、植えっぱなしにするので、草がはえないようにマルチを貼りました。

マルチには、30cm間隔で穴を開け、植えました。

 

間隔が狭いように思われるでしょうが、株分けして小さくしますので十分な幅です。

大きくなったら、中間の株を抜き広げます。

植えたニラは、小倉から持ってきた苗ですが、大葉で厚肉です。

何故か、花も咲きません。

切れば切った分、新しい葉が出てきます。

みどりの風のメンバーに株分けして上げた所、喜ばれました。

私は、お好み焼きにして食べます。

沢山はいりませんが、あれば便利な野菜です。





最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (四つ葉ぁ)
2015-01-28 07:28:01
野菜は正直ですね!手をかけ愛おしんで世話をすれば、答えて呉れるし、ニラ等はー手を余りかけなくとも、ご主人様のおかずになります!こうなりますとー人間ほど…厄介な生物はない!と、つくづく思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。